GREE Tech Talk #10「Data Visualization showcase」

グリーが定期的に主催している技術勉強会、GREE Tech Talk #10 のまとめです。
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
KAWAKAMI Shinnosuke @sh_kawakami

でもinterfelonはあんまメンテナンスされてない&自動で登録されてしまって面倒&DSLも柔軟性に欠ける、という難点があったので、Itamaeに移行した #greetech10

2016-03-24 20:04:25
Issei Yuki @IsseiYuki

デプロイの時間帯を背景色入れるのいいな #greetech10

2016-03-24 20:03:45
KAWAKAMI Shinnosuke @sh_kawakami

さらにInterfelonというDatadogのDSLを作るツールを使って、適切な監視ができるようにした #greetech10

2016-03-24 20:03:01
Naoya Nakazawa @n0ts

Datadog でコードデプロイしたときにグラフに画くヤツやりたい! #greetech10

2016-03-24 20:01:55
KAWAKAMI Shinnosuke @sh_kawakami

ツールはmunin, growthforecast, cloudwatchを使っていたが、一カ所で見るためにDatadogを導入した #greetech10

2016-03-24 20:01:49
Isao Shimizu | ミクシィ | みてね SRE @isaoshimizu

datadog入れてるサーバ数どのくらいか気になる #greetech10

2016-03-24 20:01:35
c7s @foostan

デプロイのタイミング可視化するのよさそう #greetech10

2016-03-24 20:00:57
GREE Engineers' Life @gree_tech

尾形さんによるセッション「(仮) SmartNewsのモニタリング」です! #greetech10 pic.twitter.com/VdbDjHRQWo

2016-03-24 20:00:37
拡大
c7s @foostan

SmartNewsさんはDataDogつかってるのか #greetech10

2016-03-24 19:59:47
KAWAKAMI Shinnosuke @sh_kawakami

次は尾形さんの「SmartNewsのモニタリング」#greetech10

2016-03-24 19:57:25
勝部麻季人 💦👏 @katsube

グリー上竹さん、Fluented+Elasticserch+Kibana+geoipで地理情報だし地図上にマッピングしてみた。ルータのACL(ポートの封鎖)大切、アタック多い…。可視化するとモチベーションあがるよね! #greetech10

2016-03-24 19:57:01
Dhassy @hassy_

#greetech10 LL階ゲート前にいますー

2016-03-24 19:54:05
西塚 要 @__kaname__

Greeの方がneflowについて語っている、これってすごいことだと思いませんか? #greetech10

2016-03-24 19:53:25
KAWAKAMI Shinnosuke @sh_kawakami

分析ツールとしてはFluentd+ElasticSearch+Kibanaで自作、Catalyst 6500から情報を分析基盤に飛ばしている #greetech10

2016-03-24 19:52:30
GREE Engineers' Life @gree_tech

ただいまを持って受付終了しました。遅れてこられる方はハッシュタグ #greetech10 にて @gree_tech までメンションください。この腕章をつけたスタッフがお迎えにあがります。 pic.twitter.com/JCYbxCjsgr

2016-03-24 19:52:10
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ