311考察収集61

2011年3月11日の東日本大震災発生から丸五年経ちました。 避難者数は17万人、仮設住宅に暮らす人は未だ6万人です。 16/03/11~ 仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 60は→ https://togetter.com/li/1684089 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
51TAKAHASHI @LuchiShogun

震災から5年が経過することを機に石巻専修大学を会場にボランティアの方々への感謝の会を開催します。特別なおもてなしは出来ないかもしれませんが、専修大の桜と共に沢山の笑顔に出会えることを楽しみにしています。誰でも参加自由です。 pic.twitter.com/tCt37tSsbA

2016-04-08 20:38:53
拡大
東京都 防災 @tokyo_bousai

【防災ひと口メモ】都内には災害時に「避難場所」や「活動拠点」となる防災公園が多くあります。公園内の施設には様々な工夫があり、例えば災害時にマンホールのふたを外して便器を取り付け、テントを張って「災害対応トイレ」として使用できます。tokyo-park.or.jp/special/bousai/

2016-04-08 20:41:12
世界の東山 @polarbear416

着々と準備が進んでいるようです。楽しみ。 pic.twitter.com/zFPRsQ0GgJ

2016-04-08 22:22:39
拡大
NHK科学文化部 @nhk_kabun

【明日に向けて】東日本大震災の発生から1856日目。大津波で犠牲になった石巻市の大川小学校の児童の遺族が起こした裁判で、8日初めて学校関係者の証人尋問が行われ、震災前に学校の災害対応マニュアルの改訂作業を行った元教頭は「学校に津波がくることを想定していなかった」と証言しました。

2016-04-08 23:00:48
蕎麦 @sobaya11

予期しなかったから安全とされる校庭から動かなかったし、地区住民も近くの集会所で避難待機してたんだよね。「来ない」ことが前提だったんだよ。

2016-04-08 23:08:30
蕎麦 @sobaya11

『当時の校長は「学校に津波が来るとは想定せず校庭の外への避難訓練はしていなかった」と証言しました』 この判決がどう出ようと、ハザードマップ外だからは、今後は通用しないのでそれ相応の対策が必要。 大川小元校長「津波想定せず」 NHK nhk.or.jp/tohoku-news/20…

2016-04-08 23:14:18
蕎麦 @sobaya11

ハザードマップから微妙に外れてる学校とか、けっこうあるのだけれど、そういうところは、今、対応想定どうしてるのか気になるよ。あまり、伝わってこないからね。

2016-04-08 23:18:25
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

<大川小訴訟>元校長「津波想定せず」 bit.ly/1UOnRAW

2016-04-09 06:33:52
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「防災知識を備えた人材育成を目的に県が設置を決定。卒業後の進学を前提に、医療や都市計画などの専門家や技術者として活躍することを想定し授業を行う。」 RT @kahoku_shimpo: <多賀城高>災害科学科開設 1期生38人 bit.ly/1UOowm6

2016-04-09 08:49:28
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

「忘れない:震災犠牲者の行動記録」英訳がすべて完了しました."We Shall Never Forget": Recording the Last Movements of Tsunami Disaster Victims en.wasurenai.mapping.jp/#PhryWIy.twitt…

2016-04-09 19:19:51
🛡️✨𝙨𝙪𝙞𝙨𝙚𝙞_𝙨𝙚𝙣𝙨𝙚𝙞💉💉🚀🚀🚀 @shoemaker_levy

この動きは本当に心配。県内各地でレスキューされた歴史資料の保全活用とは全く関係ないものとして話がどんどん進んでいる様子だし、建設地にある遺跡破壊の恐れも。>県主体で設置、運営 アーカイブ拠点施設 | 東日本大震災 | 福島民報 minpo.jp/pub/topics/jis…

2016-04-09 21:52:25
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

大川小のあった地域、旧河北町については「三陸沿岸だから津波に対する警戒は必ずあったはずだ」と思われがちだが、意外なことに明治以来、一度も大きな津波が来ていない。住民の間にその方面の記憶が無かったことは、宮城県が昭和50年代の聞取り調査で明らかにしている。こんな地域性も考慮しないと

2016-04-10 06:09:17
あるごん🌏🕊💬 @Argon_18th

教育事務所管内で異動する小中学校の事情はわからないけど、一般論として「防災マニュアルを現場の教諭に丸投げ」はやっちゃいけないなと思う。異動してきて、その学校のことを把握するのに結構時間かかるのに、ましてその地域を把握して、地域性を反映したマニュアル作れってのは無茶ぶりに思える。

2016-04-10 06:18:07
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

そういうこともあり、大川小の児童だけではなく地域住民の方々も逃げ遅れて多数お亡くなりになった。地元の方による本、堀込光子・堀込智之『海に沈んだ故郷』(連合出版、2011年)には、旧河北町の被災と避難の様子が地域の人たちの証言として収録されている。この津波災害を語るには、本書は必読

2016-04-10 06:22:15
あるごん🌏🕊💬 @Argon_18th

また、真面目に「学校防災マニュアル」を作ると結構な分量になると思うけど、 ・それの作成 ・それを非常時に必ず持ち出せる ・それに精通している をどうやって徹底できるかが課題。 「学校防災学」という分野で、一つの専門的な研究になりうるかもしれないレベルかもしれない。

2016-04-10 06:31:01
あるごん🌏🕊💬 @Argon_18th

@Argon_18th ・マニュアルの引き継ぎ もありますね。

2016-04-10 06:35:23
乙です〜 @deep__wreck

日本の行政はしっかりしているようで、大枠だけ作って現場に丸投げする怠慢を繰り返している。激甚災害時に病院機能維持に何をするかを内部の医師に検討させてるのが一例。この報道ないようとて、災害素人の教員にマニュアル作らせてるので言語道断。 twitter.com/nhk_kabun/stat…

2016-04-10 06:44:29
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

別に宮城県の肩を持つつもりはないのだが、あまりにも不運で痛恨だったのは、新しい津波シミュレーションの中間報告を出したのが2011年3月の東日本大震災の直前で、北上川を遡上する津波の威力もある程度想定していたこと。(だが、やはり過小評価ではあったが。)あと1年早ければと悔やまれる

2016-04-10 06:48:13
KGN @KGN_works

病院ごとに固有の事情があるから、というのが言い訳のようだが、『選択すべきパーツを全て提示し、個々の施設で自分の状況に合わせてパーツを選ぶだけで良いマニュアルが完成する』という方法が提示できてないからねえ… 要するに丸投げだ、と言われても仕方ありますまい。

2016-04-10 06:56:40
高燃費 @ta1000islands

難しい問題ではあると思う。彼らは津波の専門家ではないけれど、教育の専門家ではあるわけです。津波避難に対しては津波の専門家だけでいいという問題ではない。子供を避難させるわけですから、教育の専門家が計画を作るというのは一見そう的外れなものではないように映ることもあります。

2016-04-10 07:01:43
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

この話題になる度に何度か同じ情報を提示しているのは、あまりにも無責任な部外者のコメントが出てくることへの憂慮。災害に関わる重大案件であるからこそ、憶測ではなく、現地の地理や歴史や行政、住民感情の問題等をある程度踏まえた発言は必要なんだと思う。そうしないと客観視できない。

2016-04-10 07:12:30
原田 英男 @hideoharada

河北新報4/10:東電福島第1原発事故で全村避難が続く福島県飯舘村の山津見神社で3年前、焼失した拝殿のオオカミ絵が全て復元された。作業を担った東京芸術大の荒井経准教授らが、昨年秋に仕上げた第1期の100枚に続き、残る142枚を完成…→sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201…

2016-04-10 07:12:52
あるごん🌏🕊💬 @Argon_18th

学校単独で防災は成り立たないのは自明で、これこそ「地域との連携」の出番なのかな。「防災マニュアル作るので、お知恵を貸していただけませんか」という形になるか。PTAの活動内容の見直しの中で、本当に地域の力をお借りする場面の見直しにも(その気になれば)繋がるのかもしれない。

2016-04-10 07:46:15
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

親として悩ましいのは子供が複数の教育機関にバラけてる時。 幼稚園・小学校・中学校・高校。 家からの方向がバラバラ(うちだとほぼ真逆)であり かつ「徒歩で引き取りを」と言われたとき 下の子たちはどうするのか?とか 徒歩だと時間がかかるので学校で待たせなきゃないとか。

2016-04-10 07:54:31
💙いちごぱふぇ💛はちこ ファファモファ @mikanmikan101

ちなみにうちの小学校区の児童センターは 保護者引き渡しによる避難が行われるなどの非常事態下では 子供の預かりはしないというルールになっている。 核家族で両親とも帰れない場合子供は学校で待機になる。 引き渡しによる避難時は親が迎えに来なければ 教職員さんと一緒に学校に宿泊するそう。

2016-04-10 08:02:51
前へ 1 ・・ 15 16 次へ