『「志の低い読書」、「ミーハーな読書」、「見栄のための読書」は大いに歓迎されるべき』とする主張

0
日下春生(zsphere) @faketaoist

思うに、「志の低い読書」、「ミーハーな読書」、「見栄のための読書」は大いに歓迎されるべきなんである。そういう人たちが裾野を広げて、学びに関する出版や業界を支えるから、専門の人や志の高い学び手も活動を広げる事ができるのであって。

2016-04-02 16:10:59
日下春生(zsphere) @faketaoist

慣れている人同士の対戦はかりに特化したために新参者が入れなくなって衰退した、アーケードの対戦格闘ゲームやシューティングゲームで起こった事は学術や読書の領域でも起こっているので、初心者のための練習台にあたる場所は(特にインターネット上には)やっぱり必要なのだと思う。

2016-04-02 16:13:38
日下春生(zsphere) @faketaoist

あなたがSNSや掲示板で知ったかぶりをしてる人を見つけて、それを論破、黙らせてしまった時、あるいはその行いはゲーセンにおける初心者狩り(熟練者がわざと初心者に対戦を挑んでボコボコにして悦に入る行為)に等しい事をしているかもしれないのだ。 それは長い目で見れば、皆の不利益になる。

2016-04-02 16:16:18
日下春生(zsphere) @faketaoist

もちろん、それが特定の差別を助長したり、誰かに直接的な害をもたらす間違いであればまた別である。しかしそうではない、単なる趣味の範囲で、誰かの間違いを苛烈に指摘糾弾する意味がどれほどあるだろう。

2016-04-02 16:18:18
日下春生(zsphere) @faketaoist

以前も呟いたような気がするけど、私はインターネットの知的な議論や意見交換の場に、オンラインゲームの初心者部屋にあたる場所がないのは大問題だと思ってるのだ。 野球をプレイしていても、誰もがメジャーリーグを目指すわけじゃない。草野球がしたい人だっているのだ。

2016-04-02 16:20:51
日下春生(zsphere) @faketaoist

学びや研究にも、プロの領域の他に、アマチュアが草野球感覚でわいわいできる場がもっとあって欲しいんだよね。インターネットが普及した今だからこそ、アマチュアがのびのび遊べる学びや研究も成立する筈なのに、なかなかそういうのが見つからないので不満なんである。

2016-04-02 16:24:08
日下春生(zsphere) @faketaoist

そういう人たちが増えることは、たとえば学術書の販売とかそういう方面にもプラスになるし、プロの人たちにとっても絶対ブラスになると思うんだけどなぁ。

2016-04-02 16:25:23
日下春生(zsphere) @faketaoist

「車輪の再発明」って言葉があるけど、ぶっちゃけ、発明や発見の喜びそのものを味わうためになら、何千回何万回再発明されたって良いんだよな。自分が最初の発明者だ、って勘違いさえしなければ。

2016-04-02 21:48:09
日下春生(zsphere) @faketaoist

アマチュアが自分のレベルに合わせて自分なりの研究してさ、何かを発見してそれを発表したら、「何番煎じ乙」とかじゃなく「うむ、良くやった。その発見を人類で最初にしたのは誰々だ」って解説してくれる、そんな素人向けの「研究を楽しむ場所」ないかなー。

2016-04-02 21:52:35
日下春生(zsphere) @faketaoist

実は『数学ガール』にそういうシーンがある。先生から出された問題を主人公が独力で考えて、ついに証明法を考え出す。翌朝ミルカさんに話すと、「それは最初にオイラーが発見した方法なんだ」ってコメントしてくれる。 そこでさ、誰かが既に見つけた方法の再発見だから徒労だとは言われないんだよね。

2016-04-02 21:55:42
日下春生(zsphere) @faketaoist

どうあれ、主人公にとっては最初の発見だったんだし、しかもヒントはもらっていても、独力でたどりついたんだから、主人公にとってはその発見の喜びと充実感は本物なわけだよ。 そして多分、学ぶってそういう風にして自分のものにしていく事じゃないですか。

2016-04-02 21:58:10
日下春生(zsphere) @faketaoist

@oyazame36 その分野の最先端に至るまで発見の楽しみがない、となったら、よほどストイックな人でないと辿り着けない気がしますしね。どんな既知の事実も、本人にとってそれに始めて至った瞬間は一回きりだし、そこまでの到達は(先達からも自分からも)祝福されてて欲しい気がします。

2016-04-02 22:05:59
日下春生(zsphere) @faketaoist

@aikoufumio 新しい発見にしか意味はない、っていうと、学問がこれだけ発展した現代では一握りのプロにしか研究が報われるような場が無いことになってしまいますけど、でも「自分なりに研究して発見の喜びを味わいたい」人は潜在的にたくさんいるんですよね。

2016-04-03 22:00:59