正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

#edelman315 スティーブ・ルーベル ブロガーラウンドテーブル

3/15に行なわれた、スティーブ・ルーベル ブロガーラウンドテーブルのTwitter実況のまとめです。#edelman315 http://www.edelman.jp/edelman315/ USTREAMはコチラ。 http://www.ustream.tv/recorded/5466488 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
松村太郎 @taromatsumura

Steve「会社によって、地域によって違う。一部の市場はPRとマーケを1人が見ていることがある。欧州ではその方が楽な場合もある。米国では予算が分かれている。しかし米国ではソーシャルメディアチャンピオンが存在し、全ての部署を統括する人がいます」 #edelman315

2010-03-15 20:30:47
Edelman Japan @EdelmanJapan

そろそろ最後の質問に差し掛かります。 http://bit.ly/bS5o3j #edelman315

2010-03-15 20:31:30
松村太郎 @taromatsumura

Steve「コミュニティに入り、商品、顧客、社内と対話をする役割。ソーシャルメディアについて、各部署のエゴがぶつかり、予算を取り合い、管理したいと思う人もいるため、チャンピオンを設定する企業がある。ハイブリッドなポジションとして雇う会社が出てきている」 #edelman315

2010-03-15 20:31:48
Kengo Ito @itokenv

とりあえずUSTを。 http://ow.ly/1kZkh RT @ucchy: こんなの有ったのか。今から飛び入り参加可能ですかね? RT @tryal: #edelman315 ソーシャルメディアでのPRについて、Edelmanのスティーブ・ルーベル氏との懇親会へ!遅刻しち

2010-03-15 20:32:44
松村太郎 @taromatsumura

Q「自分たちがソーシャルメディアでどんな情報を発信すればよいのか。会話のトピックは発見できるが、コンテクストまで理解するのは難しい。これは可能なのか?」 #edelman315

2010-03-15 20:33:10
MM_morishita★PRのひと⭐︎2yの母 @MM_morishita

企業内のソーシャルチャンピオンという職って、面白い! 今軟式の中の人は、今後ここに向かうのでは? #edelman315

2010-03-15 20:33:23
松村太郎 @taromatsumura

Steve「分析の麻痺はある。あまりにも分析をしすぎて、意志決定まで時間がかかりすぎ、意志決定のタイミングで全てが変わっていた、と言うことはある。ソーシャルメディアはパッと出て、パッと消えることもある。」 #edelman315

2010-03-15 20:35:00
松村太郎 @taromatsumura

Steve「賢いリスクを取るべき。実際に飛び込む前にプロモーションやイベントで試すことができる。意図的に短命のものを選び、感覚をつかみ、大きなことに取り組みことができる。少しやってみて、分析をして、実際に感触をつかんで長期的な取り組みにしていくべき」 #edelman315

2010-03-15 20:35:53
椿奈緒子 / 新規事業家 メンタリング株式会社CEO @tryal

#edelman315 マーケ部門がソーシャルメディアプロモーションしたいけど、広報部門が対外フロントになりたくて、サポート部門がオープンCSをするなかで、どこが顧客になるのか?社内調整や教育も必要となると思うがどこまでやるの?と質問しました。

2010-03-15 20:35:53
MM_morishita★PRのひと⭐︎2yの母 @MM_morishita

米国企業のソーシャルメディアチャンピオンは、コミュニティに入り、PRを理解し、ソーシャルを理解し、そして、会社を理解するポジション エゴに巻き込まれて大変だが。 でも、これって凄く属人的なリスクもあるよなぁ #edelman315

2010-03-15 20:36:15
松村太郎 @taromatsumura

ということで、中継終了です。たくさんのRT、コメント、ありがとうございました。 #edelman315

2010-03-15 20:36:43
松村太郎 @taromatsumura

#AMN で、今日の延長戦、Twitterの質問も受け付けるそうです。 #edelman315

2010-03-15 20:37:14
椿奈緒子 / 新規事業家 メンタリング株式会社CEO @tryal

#edelman315 『ソーシャルメディアチャンピオン』って言うんだ!始めて聞きましたよー。チャンピオンってカッコイイですね。

2010-03-15 20:38:24
@techflaneur

冗長な質問をキレイに要約していただけました!助かります :) RT @taromatsumura: Q「自分たちがソーシャルメディアでどんな情報を発信すればよいのか。会話のトピックは発見できるが、コンテクストまで理解するのは難しい。これは可能なのか?」 #edelman315

2010-03-15 20:46:33
ymumo @ymumo

Social Media Championか... CSO(Chief Social Media Officer)誕生の日も近いか. #edelman315

2010-03-15 20:50:35
myama02 @myama02

わかります。まどろっこしい事も多々ある。RT @taromatsumura: Steve「大手企業が新しいものにトライできないので、始めやすいはず。大手は規模、小さいところはスピードがメリット。サイズより差別化。」 #edelman315

2010-03-15 21:27:25
@spicspic

どちらでもいいんじゃないの。RT @taromatsumura: Q「ビジネスツイッターの本では、個人名を出して使え、と言っているが?」 #edelman315

2010-03-15 21:35:21
正木大輔 @daisuke_masaki

しかも製品ブランド毎にその数が掛け算になっていくのかも。RT @tryal: #edelman315 マーケ部門がソーシャルメディアプロモーションしたいけど、広報部門が対外フロントになりたくて、サポート部門がオープンCSをするなかで、どこが顧客になるのか?社内調整や教育も必要とな

2010-03-15 21:37:02
Naoko S. @nnk_sst

現実のコミュニケーションにつなげ活性化するにはひと工夫必要か。RT @taromatsumura: Steve「少なくともアメリカではTwitterが横ばい。もうピークになったのかな。問題は皆が参加できるが、皆がうまく活用することができないのです。」 #edelman315

2010-03-15 21:44:36
Maki Sato @Kunitache

小さくはじめることが、やはり大事だと感じた。何よりTwitter自身がそうではないか。ローンチ当時の2006年くらい?と比べると、ものすごい進化と知名度。ユーザーが進化させるのがソーシャル的。 #edelman315

2010-03-15 21:45:21
大槻幸夫 @yukio

アクティブサポート!いい表現ですね。RT @tryal: #edelman315 USでは『オープンカスタマーセンター』的な利用が多いらしい。『アクティブサポート』と言って、批判を見つけたら自らサポートしにいくという使い方が多いらしい。

2010-03-15 22:04:24
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

ブロガーラウンドテーブルがおわって外へ。これは興味深い内容だった!頭を整理しなきゃ。 #edelman315

2010-03-15 22:04:46
倉益 亮一 @kuramasu

素晴らしい表現ですね。使わせていただきますw RT @yukio: アクティブサポート!いい表現ですね。RT @tryal: #edelman315 USでは『オープンカスタマーセンター』的な利用が多いらしい。『アクティブサポート』と言って、批判を見つけたら自らサポートしにいく

2010-03-15 22:06:43
辻正浩 | Masahiro Tsuji @tsuj

こういうセッションで肯定的な意味でSEOが話されるのを聞くのは珍しいと驚きつつ、やっとこういう時代がやってきたかと思ったり、まだ日本では先かと思ったり。 #edelman315

2010-03-15 22:14:50
Shotaro O. @s_taroo

ポジションエゴってなんですか?RT @hiasa: RT @MM_morishita 米国企業のソーシャルメディアチャンピオンは、コミュニティに入り、PRを理解し、ソーシャルを理解し、そして、会社を理解するポジション エゴに巻き込まれて大変だが。 #edelman315

2010-03-15 22:36:16
前へ 1 ・・ 6 7 次へ