地震兵器()を含む軍事板常見問題のためのリンク集め,2016/4/18

まったく,地震兵器だの霊言だの…
2
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
Bunzo @Kominebunzo

米英の冷淡な態度に翻弄されて来た豪陸軍の戦車推進派にとっては大戦は独自装備の機甲部隊を持つまたとないチャンスでもある。理屈ではもう手を上げて米国の要求通りにM4現地生産を行っても良いし新型のT-20を造るのも良い話。けれど従えない。 pic.twitter.com/tKALLED3IN

2016-04-17 21:58:01
拡大
Bunzo @Kominebunzo

異形の戦車25ポンド砲双連型のAC3「サンダーボルト」は17ポンド砲装備が「上手く行く」ことを証明する特別車。17ポンド砲の生産見込が頼りないのでこの砲の大きな反動に耐えて「ちゃんと出来る」と示すための工夫でもあった。 pic.twitter.com/cgMoltHlWx

2016-04-17 22:04:05
拡大
Bunzo @Kominebunzo

米国からの圧迫に対し豪州政府と陸軍がとった態度は面白い。国産戦車用部品供給停止というならそれも良し。「それならばもう米国戦車の供給も要らない。豪州に対しての戦車供与は停止しても構わない」という思い切ったもの。何でこんなに強気なのか。 pic.twitter.com/0Tak77SFrm

2016-04-17 22:11:02
拡大
Bunzo @Kominebunzo

豪州政府と陸軍のあまりにも強気な態度の背景は実のところよくわからない。情況証拠的に想像するしかないのだけれども、まずはこの対立によって「M3中戦車が中に浮いた」ことを示す写真。 pic.twitter.com/G3O6KYa37P

2016-04-17 22:21:38
拡大
Bunzo @Kominebunzo

ちなみに「センチネル」の25ポンド砲搭載武装強化型のAC3が「サンダーボルト」と呼ばれたとする公文書は数少ない。呼ばれたのかもしれないし、呼ばれなかったのかもしれない。試作が順調ではないので、米英ならずともどちらでも良かったような情況だった。

2016-04-17 22:24:03
Bunzo @Kominebunzo

1943年秋からのM4またはT20の生産強要に対して豪州政府と陸軍が「だったら米戦車はもう要らない」と腹をくくった1943年初頭、豪陸軍が保有していた戦車はあれこれ合計で1300輌余り。帳簿上では意外な「戦車大国」が誕生していた。数的には確かに「もう要らない」かもしれない。

2016-04-18 12:09:34
Bunzo @Kominebunzo

では1943年1月の豪陸軍保有戦車の内訳はと言えば英軍余剰のマチルダ304、スチュアート260、そしてグラント757、マーモンハーリントン等の小型の準戦車を合わせれば1460輌にもなる。この中のグラントがどうも曲者のようなのだ。 pic.twitter.com/7EqFkQy3yK

2016-04-18 12:17:26
拡大
Bunzo @Kominebunzo

43年1月に「757輌のグラント」があるはずなのに2月の資料ではグラントは502輌しかなく250輌は米軍仕様のリーだとしている。そしてリーを英軍仕様に合わせるには多くの改造が必要なため前線には出さず国内で限定使用するとある。250輌もの新着中戦車がお蔵入りだったことになる。

2016-04-18 12:29:30
Bunzo @Kominebunzo

「M4生産に転換しないと戦車も部品の供給も止める」と言われても豪政府と陸軍がノーと言えた理由として、どうもこの250輌のリーを「やがて製造されるセンチネル用の当面の素材」と見ていた雰囲気がある。「リーが使えない理由」が弱過ぎるのだ。 pic.twitter.com/wxdIc2zRE0

2016-04-18 12:37:59
拡大
Bunzo @Kominebunzo

ニューギニアや北部ソロモン、蘭印方面で豪陸軍戦車部隊が多用したのはスチュアートでもグラントでもなくマチルダ。この戦車は登坂能力が高く重防御でジャングル戦の支援戦車としては重宝したらしい。結局終戦までマチルダで戦ってしまったのだ。 pic.twitter.com/2qkKvmJ3nf

2016-04-18 12:50:13
拡大
Bunzo @Kominebunzo

豪陸軍がマチルダを重用した証拠のような改造がこれ。誘導輪をカバーするごつい追加装甲フェンダー。これは坂や障害を乗り越えた際に誘導輪を破壊される事例が相次いだことへの対策。しかし大量にあったリーやグラントはいったい何処へ行ったんだ? pic.twitter.com/ACzBujOxKw

2016-04-18 12:55:58
拡大
Bunzo @Kominebunzo

LSTから上陸するマチルダ歩兵戦車。これは1942年の北アフリカでもどこでもなく1945年、昭和20年夏のボルネオの風景。オーストラリア軍はこの頃まで実質的にマチルダを主力戦車として用いていた。まあ、敵が弱かったんだけれどねえ。 pic.twitter.com/3iyJgeQQp6

2016-04-18 23:37:56
拡大
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

これだけ「村山富市が自衛隊出動に反対したというのはデマ」と言われ続けてるのに - Togetterまとめ togetter.com/li/964096 @togetter_jpさんから

2016-04-18 23:36:20
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

まあ,村山内閣の震災対応の問題点は,佐々淳行によれば,「首相権限で出来ることをやらなかった」ことにあるわけで…

2016-04-18 23:37:58
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

被災避難で家を空ける際の父親(元自衛官)の空き巣対策に脱帽したお話 - Togetterまとめ togetter.com/li/964108 @togetter_jpさんから

2016-04-18 23:36:08
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

#真田丸 第十四回 チート信尹ならきっとなんとかしてくれるからの徳川激震!そして「大坂」と豊臣オールスターズ。みんなの感想+補足TLまとめ。 - Togetterまとめ togetter.com/li/961861 @togetter_jpさんから

2016-04-18 23:35:58
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

TKB-0146の2000rpmバーストについて - Togetterまとめ togetter.com/li/963626 @togetter_jpさんから

2016-04-18 23:34:56
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

ロシアのアフターバーナーガスタービン - Togetterまとめ togetter.com/li/964011 @togetter_jpさんから

2016-04-18 23:34:47
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

オスプレイに文句を言わなければ死んじゃう病 - Togetterまとめ togetter.com/li/964055 @togetter_jpさんから

2016-04-18 23:34:39
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

海自の病院船的運用 - Togetterまとめ togetter.com/li/963126 @togetter_jpさんから

2016-04-18 23:34:29
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

物価を上げるのは国民さえ同意すれば、じつは簡単だ|安東泰志の真・金融立国論|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/897… @dol_editorsさんから

2016-04-18 23:21:08
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

なぜ混成の新政府軍が幕府軍に勝ったのか?時代が切り替わる今こそ学びたい幕末の組織変革|鈴木 博毅 |ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/896… @dol_editorsさんから

2016-04-18 23:20:53
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

現代フランスはアフリカから生まれた!?なぜ北アフリカ出身の移民だけがフランスへの「同化」を拒否するのか?[橘玲の世界投資見聞録]|橘玲の世界投資見聞録 | 橘玲×ZAi ONLINE海外投資の歩き方 | ザイオンライン diamond.jp/articles/-/895…

2016-04-18 23:20:37
消印所沢 @KCin_Tokorozawa

もっと本質的な問題が,他にあるとも思うのだが.>  「フリー40歳定年」がテレビをつまらなくした 経費削減がもたらした放送作家の変質とは? | 細田 マサシ :放送作家 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/113… @Toyokeizaiさんから

2016-04-18 23:20:07
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ