KAGAYAさんの写真&イラストまとめ。壮麗な天文と気象、静かな夜の桜、壮大な自然…癒やしの写真の数々

熊本で被災中の友人に捧げます。物資受け取りの行列に何時間も並ぶ間、まとめの写真で癒やされていると聞いて作りました。1071ツイートあります。見たい時に見られるところまで、見たいだけ楽しんで下さい。 ※待機列に並ぶ方たちにお薦めの目の保養まとめのリンクを添えます。コメント欄にお薦めまとめのご紹介があると嬉しいです。 ・ハッシュタグ「こんな時だからこそ俺の猫を見て笑ってくれ」検索まとめ - http://togetter.com/li/964442 ・予防注射を受ける犬たちが悲壮感あふれてかわいい - http://togetter.com/li/963443 続きを読む
67
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 44 次へ
KAGAYA @KAGAYA_11949

富士山の山頂からこぼれ出るように昇ってきたすばる。 「富士の星暦」の1シーンより。(2013年11月撮影) pic.twitter.com/Iy0zAYeOwC

2016-02-26 21:36:23
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

すばるの星々がうるんだように写っているのは、星の間を漂うガスが星の光で照らされているからなのですよ。このガスは残念ながら淡すぎて肉眼では見えません。 twitter.com/miumu1010/stat…

2016-02-26 21:31:04
みうむ @miumu1010

@KAGAYA_11949 こうやってみると、星のまわりも輝いているのかな? それともガス、チリなんでしょうかね?(^◇^;)

2016-02-26 21:20:27
KAGAYA @KAGAYA_11949

人間の目は中央よりも端のほうが感度が良いため、おっしゃるとおり、かすかな光を見るときは視線をずらして注意だけそちらに向けたほうがよく見えることが多いです。暗い天体を見るときの技になります。 twitter.com/fky_yr/status/…

2016-02-26 21:03:28
Zen2/ぜんつ @Zen2cosmo

@KAGAYA_11949 すばるから少し視線をずらすと見えるようになるのは何故でしょうか?見ようとすると視界から消えるように感じるのです。

2016-02-26 20:53:19
KAGAYA @KAGAYA_11949

先日、望遠レンズで撮影したすばるです。(千葉県館山市にて撮影) 肉眼でも5、6個の星の集まりに見えますが、双眼鏡でのぞくと宝石のような星が何十個とちらばった姿が見えます。 プレアデス星団ともよばれます。 pic.twitter.com/yt2hXsMNBN

2016-02-26 20:44:05
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

空をご覧ください。南にオリオン座が見えています。 オリオンの右上の赤い星がおうし座のアルデバラン。 そのさらに先に小さな星の集まりが見えたらそれがすばるです。 pic.twitter.com/tUd5U5oILM

2016-02-26 20:19:13
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

空をご覧ください。南東に居待月が輝いています。 月の右上の方で明るく輝く星は木星です。 今日もお疲れ様でした。明日も素敵な一日になりますように。

2016-02-25 23:12:23
KAGAYA @KAGAYA_11949

富士山の日、満月の出。 月光に浮かんだ雄大なシルエット。 (本日静岡県富士宮市にて撮影) pic.twitter.com/DNpdVObX9E

2016-02-23 21:31:20
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

富士山の日のデコレーション。 (本日、精進湖にて撮影) pic.twitter.com/0R421BtSnQ

2016-02-23 20:39:28
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

東の空をご覧ください。見事な満月が昇ってきました。 (写真は静岡県富士宮市にて今撮影したものです) pic.twitter.com/1RMS2r4wcP

2016-02-23 19:39:49
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

冬花火。(昨日、山梨県河口湖にて撮影) 今日もお疲れ様でした。 素敵な一週間になりますように。 pic.twitter.com/QmLDjcpKOp

2016-02-22 21:44:06
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

先ほど冬の宵空を通過していった宇宙ステーションの軌跡です。 pic.twitter.com/8Fsf0Tncrh

2016-02-21 19:27:09
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

空をご覧ください。 今夜は月が冬の大六角形に囲まれたいへんにぎやかです。冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランを結んだ大きな星つなぎの環です。 (さきほど静岡県御前崎灯台にて撮影) pic.twitter.com/KRl9RuKL2V

2016-02-17 21:39:40
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

先ほど望遠鏡で撮影した上弦過ぎの月です。 今日はクレーターや山脈がよく見えます。(望遠鏡や双眼鏡をお持ちの方はぜひのぞいてみてください) 今日もお疲れ様でした。明日も素敵な一日になりますように。 pic.twitter.com/ntxHlYCkyZ

2016-02-16 21:36:25
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

空をご覧ください。 上弦を過ぎた月が出ています。 目をこらしてそのすぐ右下に星が見えたら、それはおうし座のアルデバラン。(写真中央) 写真は先ほど望遠レンズで撮影したものです。 pic.twitter.com/WAQtapRmQB

2016-02-16 20:32:34
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 西空で最も明るい星が木星。その右下がしし座のレグルスです。 一方東の空に昇ってきたのはこと座のベガ。夜明けにはもう夏の大三角が見えるのですよ。 みなさま今日も素敵な一日になりますように。

2016-02-16 04:08:00
KAGAYA @KAGAYA_11949

星の誕生(CGイラスト)。 オリオン大星雲の中ではこのように新しい星が生まれていると考えられています。 星にも一生があり、夜空に見える星々の中には生まれたばかりの星もあれば、年老いて寿命をむかえる星もあります。 pic.twitter.com/rH2QLZlbhL

2016-02-15 22:20:36
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

先日、望遠レンズで撮影したオリオン大星雲です。(千葉県館山にて撮影) 中心付近には若い星々が写っています。 この星雲の中では今まさに星が生まれつつあるのです。 pic.twitter.com/a02exQXtP7

2016-02-15 21:38:49
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

冬の夜空に目を引くオリオンの三ツ星。 その下に縦に並んだ小さな星の並び(小三ツ星)。 この小三ツ星の真ん中、写真で赤くぼんやり写っているのがオリオン大星雲です。 pic.twitter.com/aDtM91cL5D

2016-02-15 21:15:31
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

星々の色彩。 ピントをずらして撮影すると、星の色の違いがよくわかります。 青い星は表面の温度が比較的高い星。 赤い星は温度が低い星です。 pic.twitter.com/NW8XtrTyFe

2016-02-14 20:46:33
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

一昨日撮影したアンドロメダ銀河です。(千葉県館山にて撮影) わたしたちの天の川銀河より大きいお隣の銀河で、きれいな星空なら肉眼で見ることができます。 徐々に近づいていて、約40億年後には私たちの銀河と衝突するとみられています。 pic.twitter.com/77sPNJNo4x

2016-02-12 21:54:30
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

人類が初めてとらえた重力波の源は13億光年かなたの連星ブラックホールからのものでした。 わが天の川銀河のお隣アンドロメダ銀河の距離(250万光年)の約500倍遠方。 無数の銀河で起こったことを重力波で見る時代がやってきたのです。 pic.twitter.com/YgVlDUdNr5

2016-02-12 20:58:40
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

こちらは連星中性子星の合体による重力波発生のCGアニメーションです(音あり)。 稀に起こるすさまじい現象ですが、宇宙は広いので今後重力波望遠鏡で遠くまで観測できるようになれば、わりと頻繁に観測されるかもしれません。 pic.twitter.com/0wcyYy4HRj

2016-02-12 02:04:45
KAGAYA @KAGAYA_11949

以前に作った連星ブラックホールのCGアニメーションです。 お互いの周りをまわる2つのブラックホールが接近すると周囲の空間がぐにゃぐにゃに歪み、重力波が発生すると考えられています。 pic.twitter.com/x9EJvuvWnb

2016-02-12 01:52:18
KAGAYA @KAGAYA_11949

空間の歪みが波のように伝わる重力波検出とのニュース。 重力波は超新星爆発や連星中性子星の合体など、宇宙で起こる激しい現象で発生すると考えられています。 今回は二つのブラックホールの合体によるものとのこと(以前に描いたイラスト) pic.twitter.com/4hoZY8Fcv5

2016-02-12 01:37:21
拡大
KAGAYA @KAGAYA_11949

相模灘の蜃気楼と夕日。(昨日千葉県館山市にて撮影) 今日もお疲れ様でした。明日も素敵な一日になりますように。 pic.twitter.com/jci14EFHjQ

2016-02-11 23:05:25
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 44 次へ