カードゲーム作ろうぜ in #twiTCG その4

なんかすっげぇ軽いノリから始まった その4 今回はコンセプトや考えを合わせたいと思ったが、中々にまとまらなず しかし更なる矛盾点は発見できたと思うからいいんじゃないかな
0
ブイ @Vanguard_DN

明日は参加出来ないのですが、明日は「コンセプトの明確化(Twitter再現以外にも)」「思想の統一(全員の考えがバラバラになっている)」「次の議題の決定(ようはこんな感じに話の柱を作る)」ゲームについて語らなくていいから是非とも左の2つだけを徹底して欲しい #twiTCG

2011-02-02 02:12:18
Shun@Studio GG @nannann2002

昨日はいろいろ議論が迷走しましたが、個人的にはルールばっかり色々考えても意味ないと思います。一度きめたルールを根本から覆してたら話すすまなし。 #twiTCG

2011-02-02 07:18:23
Shun@Studio GG @nannann2002

自分の資料時点でのゲームコンセプトは「自分のTLを充実させてフォロー返しをして貰う」というものです。このコンセプトをに問題があるなら、そこを検討すべきでは? と、言い残しておきます #twiTCG

2011-02-02 07:22:10
@Nimra914

昨日のツィッターTCGの議論勝手にまとめてみました。まずは、ルールはnannann2002さんの案のままにするのが二案。「アカウントにツイートさせたい」という方向性は一致して、「ツイートカードっぽい起動型能力」案と、「山札をめくって出たツイートカードを使う」案 。 #twiTCG

2011-02-02 09:42:40
@Nimra914

あとはルールそのものを変える案が二案で、「勝利条件としてふぁぼを追加してそっちをメインにする」案と、「そもそもツイートとアカウントのカードの役割逆じゃね?」案。 #twiTCG

2011-02-02 09:44:09
@Nimra914

とりあえずこの四案のどれにするかに論点を絞って決めないと話が進まないのでは?と思います。あと細かい所で、「ツイートとリプライはカードタイプとして一元化できないか」というのもありました。 #twiTCG

2011-02-02 09:48:47
@Nimra914

個人的には、ルールはnannann2002さんの案のままで、アカウントにはツイートカードっぽい起動型能力を持たせる案を推します(山札めくりは運ゲー要素が強すぎと思うので)。あと、ツイートとリプライは初期案通り分けた方が分かりやすいと思います。 #twiTCG

2011-02-02 09:53:59
Shun@Studio GG @nannann2002

@Nimra914 まとめ、ありです。個人的にルールを根本から変えるのはいままでうまくまとめてきたものを崩すことになるので避けたいですねー。 #twiTCG

2011-02-02 12:42:52
@Nimra914

@nannann2002 フレイバー的には、フォローの好みに合わせて(タップ)、プレイヤーがツイートをして(ツイートカードの使用)、ツイートの面白さが認められる(条件達成)と相互フォローになると解釈してるのでアカウントの能力でツイートカードが使えるのはおかしい気が #twiTCG

2011-02-02 13:23:07
@Nimra914

@nannann2002 自分的にはあくまでツイートカード=プレイヤーのツイートなのでそこを崩すとおかしくなる気がします。特殊能力として、プレイヤーのツイートカードをコピー(=RT)できるアカウントがいてもいいとは思いますが。 #twiTCG

2011-02-02 13:27:07
@Nimra914

@nannann2002 あと、アカウントがツイートカードを使えてしまうと、アカウントが自分自身のツイートで条件達成してプレイヤーにフォロー返しをするというフレイバー的に謎の現象が起きてしまいますしw #twiTCG

2011-02-02 13:36:37
@Nimra914

自重とか言っといて口出しすぎだ…もうやめとこ #twiTCG

2011-02-02 13:38:52
セノにゃん @ceno_sougou

ゲームのコンセプトについてですが、フォロー返ししてもらう条件がバラバラなカードを何枚も同時に管理しつづけるのは、ゲームとして複雑すぎるのではという意見をフォロワーの方から戴きました。少なくともフォロー返しの処理をするフェイズを独立に設けたほうが良さそうです。 #twiTCG

2011-02-02 19:35:32
セノにゃん @ceno_sougou

また、ツイッターではサーバー側が定めた「勝利」の基準はない、というイメージで、ゲーム開始前に提示して勝利条件を定義するカードを作ってはどうか、という案も戴きました。例えば「♪クラスタのフォロワー8枚以上」や「手札5枚以上かつリツイートされた回数10以上」など #twiTCG

2011-02-02 19:44:37
Shun@Studio GG @nannann2002

@ceno_souhatsu それならむしろ、ゲーム終了が決まってて、そのときのフォロワー数で評価するとかのがいいのかもね #twiTCG

2011-02-02 19:48:49
セノにゃん @ceno_sougou

僕のコンセプトとしては、各機能をイメージに合うよう再現するだけでなく、それぞれの要素が有機的に絡み合っゲームに影響することが望ましいと思います。フォロワーが増えればリツイートされやすくなる、リツイートされれば☆が増えやすくなったりフォロワーが増える、など。 #twiTCG

2011-02-02 19:50:14
セノにゃん @ceno_sougou

@nannann2002 いえ、ゲーム終了は基本的に、プレイヤーが自主的に引き起こすものである方がゲームとして望ましいと思われます。 #twiTCG

2011-02-02 19:51:34
セノにゃん @ceno_sougou

@nannann2002 終わりが定義されている事は「ツイッターがサービスを終了したとき」のようなネガティブなイメージを想起させてしまいます。 #twiTCG

2011-02-02 20:00:35
セノにゃん @ceno_sougou

もちろん、「10ターン目以降に対戦相手のフォロワーがあなたのフォロワーの半数以下」のような勝利条件定義カードを作る事もできるとは思います #twiTCG

2011-02-02 20:02:07
Shun@Studio GG @nannann2002

@ceno_souhatsu まぁ、終わりを定義するというか、終了条件と勝利j点はべつでもありな気がする #twiTCG

2011-02-02 20:02:53
セノにゃん @ceno_sougou

@nannann2002 では、例えばどんな終了条件が考えられますか? #twiTCG

2011-02-02 20:06:35
Shun@Studio GG @nannann2002

@ceno_souhatsu まぁ、簡単なのであれば山札がなくなったときとか? #twiTCG

2011-02-02 20:09:12
セノにゃん @ceno_sougou

@nannann2002 イメージ的にも、“ネットの海”からアカウントを見つけてフォローしあう、というツイッターの持つ偶然性に、大きな傷をつけてしまうと思われます。山札の中身は、ゲーム中に完結してしまわない事が望ましいかと。 #twiTCG

2011-02-02 20:28:26
セノにゃん @ceno_sougou

以上の理由により、「フォロワー管理フェイズ」のようなものを設けることを提案します。 #twiTCG

2011-02-02 20:34:34
セノにゃん @ceno_sougou

あら、ハッシュタグつけてなかった。 「山札がなくなった時のみしかゲームが終了しない」というルールは、ゲーム性の面から言ってもゲームを無駄に長引かせ、また山札の持つ意義(ランダム性)を大きく損ねてしまう恐れが大きいと思われます。 #twiTCG

2011-02-02 20:37:02
1 ・・ 7 次へ