大森望×東浩紀×小浜徹也「定義」【ゲンロン 大森望 SF創作講座 #1】 #SF創作講座

定義 | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20160421/ SFは、一般的にはサイエンス・フィクションの略称とされていますが、かならずしも科学性が必須というわけではありません。じゃあ、いったいどこまでがSFなのか? なにも物差しがないと途方に暮れる人もいるでしょうから、課題図書というか参考図書として、ケン・リュウの短編集『紙の動物園』(早川書房)を挙げておきます。昨年、もっとも話題になった翻訳SFであり、Twitter文学賞海外部門を受賞するなど、SF外からも注目されている1冊。又吉直樹が「アッコにおまかせ」で絶賛したことでも有名。現代SFを代表する短編集だと言ってもいいでしょう。 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ
佐伯良介 @ryoochin

あーSF講座の提出が続々ときている!批評再生塾を思い出し、参加してないのにドキドキしてる。

2016-04-14 23:51:47
升本 @masumoto_

SF創作講座、〆切過ぎたら他の人のやつまとめて読みます(まだ読んでなかった)。どんなのがあるんだろうか。楽しみ。

2016-04-14 23:56:32
ロバ @donkeys__ears

SF創作講座の梗概をすべて取得してきて適当にPDFにまとめて出力してくれるようなプログラムをすらすらとかけるスキルの持ち主でありたかった。

2016-04-15 00:05:26
せしも @seshiapple

ゲンロンのSF創作講座にレトリカの太田くん(@tom0hta)がエントリーしてます。梗概を読んでイケてると思った方はいいねとかしてくださいっす! 饒舌な屍肉 | 太田 知也 – 超・SF作家育成サイト school.genron.co.jp/works/sf/2016/… @genroninfo

2016-04-15 00:14:20
せしも @seshiapple

今日はクソ疲れたけど、太田くんのゲンロンSF講座一発目「饒舌な屍肉」の梗概がちゃんとあがってよかった。 太田知也「饒舌な屍肉」 school.genron.co.jp/works/sf/2016/… "屍体産業の席巻する腐臭にまみれた未来のスラムで、屍体写真家は亡き妻の亡霊に出会う"

2016-04-15 01:15:53
トキオ・アマサワ @obakeguitar

ゲンロンSF創作講座、第1回梗概を提出しました。読んでね! 『ぐみのあな』 – 超・SF作家育成サイト school.genron.co.jp/works/sf/2016/… @genroninfoさんから

2016-04-15 01:17:23
よこ🍛 @yoko8ma

ゲンロンSF講座、課題が出揃ってきてちょこちょこ読んでるけど、面白いのがいくつかある

2016-04-15 01:25:42
hanano @hanano9

ゲンロンSF創作講座おもしろそう、これから概要をゆっくり読んでいこう。読者としてがっつり参加していきたいなー。

2016-04-15 09:04:07
t @t_tcon

SF創作講座は私も毎回3票だけ投票しようと思います。恥ずかしながら良し悪しは全くわからないので、完全に趣味で好きなものを選ぶ形ですが…

2016-04-15 09:08:51
北出栞◆セカイ系同人誌『ferne』 @sr_ktd

SF創作講座のサイトは、PCブラウザ以外からは決して見ないようにする。固い意思で…

2016-04-15 09:25:45
火無曜介 @zerokrakra

SF創作講座のいいねボタン押すためだけにFacebook登録しようか迷う

2016-04-15 09:31:45
せい🌤️仁科星 @seichan_0713

@titan_sin これはまだあらすじなのですが、この講座ではあらすじで選抜に通ると本編を執筆するという仕組みになってます。まあ他のみなさんSFガチ勢や小説ガチ勢ばかりなので選抜通ることはない気がしますが…。万一選抜に通れば続きがかけます。

2016-04-15 10:10:24
火無曜介 @zerokrakra

school.genron.co.jp/works/sf/2016/… SF創作講座の梗概が出揃ったので、三つだけ選んで「いいね」ボタンを押した。選んだのは、兵頭さんと、朱谷さんと、みわさんの作品。 自分の梗概も書き上げた瞬間はほんのちょっと自信があったのが、他の方の梗概を読んでいくにつれ消し飛んだ…

2016-04-15 13:55:24
イグチユウタ @Yuta_Iguchi

太田くんSF講座受講してたのか…!うらやま面白い! 饒舌な屍肉 – 超・SF作家育成サイト school.genron.co.jp/works/sf/2016/… @genroninfoさんから

2016-04-15 14:19:48
荒井祐太 @yutaarai

昨日の今日だしぼかしてツイートするけど、SF創作講座の受講生が未来(もしくは別の)日本を舞台にするとき、建築や都市をどう設定してくるかは重要な問題だと思うね。

2016-04-15 14:27:20
綿引貢 watahiki tsugumi @wata_yuu13

読んでみたい。火無曜介「カナリアの魂」。SF創作講座。あと二つ。坂上秋成「ソマチッドの微笑」、常森裕介「俺の☆」。

2016-04-16 00:34:28
aketani_17 @Ake_T2

試しにSF創作講座のアイコンと合わせてみました。ギターアイコンのほうが周りの白に溶け込んですっきりした感じがしますね。

2016-04-16 11:00:31
SF小説.com @FEO9000

SF講座の梗概にざっと目をとおしてみました。個人的には、もっと宇宙要素がほしいかも。スペオペとか読みたいかも。と思ったり思わなかったり。school.genron.co.jp/works/sf/2016/…

2016-04-16 14:53:25
火無曜介 @zerokrakra

SF創作講座、現時点であまりにも差がつきすぎてショックだが、自分は自分の速度でやっていこうと決めた

2016-04-16 18:59:10
よこ🍛 @yoko8ma

ゲンロンSF講座、たしかに宇宙モノがほとんど無いのはさびしいね。AIて文字見た瞬間、またかと思ってしまうし。

2016-04-16 22:20:57
ロバ @donkeys__ears

SF創作講座のプロット勝手にまとめ →docs.google.com/spreadsheets/d… ですが、注文あれば修正しますし、参加者の方はむしろ編集可能なように招待するので教えてください。

2016-04-16 23:52:20
ロバ @donkeys__ears

さらに)SF創作講座のプロット勝手にまとめ →docs.google.com/spreadsheets/d… … ですが、僕が執筆モードに切り替わってしまったため、最終日に出してた方々のを書けてません(読めてもない)。ので、誰か協力して書いてくれるひとゆる募です。

2016-04-16 23:54:06
ロバ @donkeys__ears

SF創作講座における「梗概」って、一般的な小説の賞の梗概とはちょっと意味合い違ってるのかな。梗概が実作をへの「判断材料」になるから、文体なんかでのアピールという側面が出てるような。

2016-04-17 00:02:52
升本 @masumoto_

SF創作講座受講生は皆、はるこん行ってんのかな?

2016-04-17 10:13:09
中島 晴(haru) @harunakajima

せっかくSF講座に通うのだし、メルマガで山本貴光さんと吉川浩満さんの連載も始まるし、ゲンロン友の会に入会したのだが、電光石火でゲンロン2他が届いて、仕事の速さに驚いた! pic.twitter.com/3wnA1xAvDK

2016-04-17 12:24:46
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 12 次へ