東京佼成ウインドオーケストラ 第128回定期演奏会 #TKWO 感想まとめ

2016年4月29日開催、東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の第128回定期演奏会の模様をまとめました。 指揮:川瀬賢太郎 ソリスト:宮田大(チェロ) 曲目: 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ブライトムーン☆酸残 @hankarakatsu

今年中に佼成ウインドオーケストラの演奏会を聴きたい。プロの演奏を聴きたい。

2016-04-29 17:21:34
すずき 〇さ @syponnu

佼成の演奏会で毎回山口先生にとても感動してるのですが、今日はラチェットであんなにカッコ良く演奏する人初めて見ましたT^T♡ 全てがカッコ良い>_<♡

2016-04-29 17:22:24
オヤ? @oya24

来シーズンはシーチケでもいい内容だ(^q^) #tkwo

2016-04-29 17:33:03
小池 花奈 @kanakoike115

約1年ぶりに東京佼成ウインドオーケストラの定期へ行ってきました!素晴らしいプログラムでした。圧巻のカサノヴァ、アンコールの五月の風…泣きました。名演をありがとうございました! pic.twitter.com/PCMfIkV9N1

2016-04-29 17:34:07
拡大
かっぱらっぱ @kappa_1209

なかなかオケ編に対しては食指が動かないし、中高時代の佼成ってずっとそんなイメージだったからシエナ贔屓だったけど(それにしても今日は素晴らしかったっぽい)、来シーズン本気でシーズン券買うことになりそう。俗とヲタクとゲージュツそれぞれのバランスが絶妙っていうか。

2016-04-29 18:05:34
水野 完大 Kanta Mizuno @Fl715Picc

今日の佼成の演奏会すごくよかった。 自分もあんな風になりたい! と自分とフルートとにらめっこして話してたよ笑 pic.twitter.com/zpB654X1jh

2016-04-29 18:08:44
拡大
Lance Miamoto @tommynovember7

TKWO&川瀬賢太郎。前半は宮田大の熱演に尽きる。作品の限界を補って余りある表現力と美音は、PAを通しても十分伝わってくる。下手をすると単調で散発的表現になりかねないスコアで、各場面の性格をうまく捉え、最後まで集中を切らさずに弾ききった音楽性は大器の片りんを感じさせる。

2016-04-29 18:19:36
STAFF_CAFUA @STAFF_CAFUA

来年度の東京佼成WO定期、注目曲はいろいろあれど、個人的に度肝を抜かれたのは第132回定期で演奏されるコリリアーノ「キルクス・マクシムス」(またはサーカス・マキシマス)。あの、吹奏楽史上最強(?)の大音響作品を生で聞けるとは!芸劇が壊れないか心配です。(笑)(ごっち)

2016-04-29 18:25:31
tkmyg @tacu_taku

TKWO✕川瀬さんの演奏会、とても良かった。 宮田さんのチェロはやっぱり素晴らしい^^ そして後半のR.シュトラウスの歌曲集と薔薇の騎士は圧巻。 吹奏楽で間をもたせるのは大変だろうけど、川瀬さんがばっちりまとめ上げていた感じ。 何より宮村さんのソロにはシビレました(*‘ω‘ *)

2016-04-29 18:40:18
さっくー @aaaaask_39

今日の佼成よかったなぁ…いやいつも素晴らしいんだけど!特にデ・メイのカサノヴァよかった…チェロの方とても情熱的だった!アンコールのバッハのチェロ組も素敵だったし…あんな演奏したいなぁ

2016-04-29 18:40:37
Lance Miamoto @tommynovember7

TKWO定期後半、大橋、酒井両氏の編曲が素晴らしくRS作品の魅力を引き立てる。歌曲は絞り込んだ編成で原曲の雰囲気を豊かに表現し、そこに歌を入れても素晴らしい成果になりそう。ローゼンは川瀬賢太郎の棒が冴え、ディテールまでくっきりとした造形。オケも余裕さえ感じさせるサウンドで応えた。

2016-04-29 18:51:25
♪吹奏楽コンクール♪ @AsahiBrass

佼成定期で、久しぶりにスウェアリンジェン「ノヴェナ」を聴きました。たぶん、吹奏楽に出会った中高生のころに聴いて以来。プログラムによると初演は1980年。佼成のLPが出たのが1981年というから、そのすぐあとだったのね。コンクールで、何回も聴いたような記憶があります。

2016-04-29 18:54:48
うえ @sim3226

東京佼成大阪公演、 オケ指揮者とプロ楽団の本気のマゼランとか一周まわってすごく気になる

2016-04-29 18:57:52
Lance Miamoto @tommynovember7

大橋晃一によるRS歌曲はあのままでも聴き応えはあるけど、TKWO定期なら、やはり歌を入れてほしかった。その場合、多少スコアに手を入れる必要があると思うけど、そのままのコンセプトで十分美しい演奏になりそう。歌物はどうしても声と歌詞が思い浮かんでくる。

2016-04-29 18:58:24
うえ @sim3226

あと佼成大阪公演で最高に楽しみなのがドラゴンの年

2016-04-29 18:59:31
makiko @xxxxxxm_k_k_

今日は東京佼成WO(@TKWOJapan)へ。またしても3日前くらいに思い立ってチケット購入。金管の音を聴いて懐かしく感じた。中学の部活ではここのPer.の方に習っていたけど、今もどこかでご活躍なさっているのだろうか。

2016-04-29 19:02:52
いりえ @mijikaiashi1

東京佼成ウインドオーケストラの定期演奏会行ってきた💓 やっぱり圧巻!!シュトラウス良すぎた👍 田中さんの音綺麗すぎるし、大好きな宮田さんのチェロ生で聴けた!!しかもアンコールに私の大好きな無伴奏… instagram.com/p/BEx9YfIqkEt/

2016-04-29 19:20:59
拡大
酒井 格 @italian_sky

高昌帥准教授に「授業休んで良いよ〜」と、お許しを頂いたので、休講にして東京佼成ウインドオーケストラの定期を聴きに来ました。素晴らしい演奏に勇気付けられ、聴きに来て本当に良かった!(ToT)補講2回しても良い(しないけれど…)

2016-04-29 19:35:47
渡邊一毅 @kurobue

今日は久々にTKWOの定期が聴けました。 終始美しい演奏でした。すばらしかった。 ご出演の皆様お疲れ様でした! そしてリンダありがとう!

2016-04-29 19:37:13
ぴーたん @bonestreet

佼成ウィンドのアンコールで五月の風をやったそうな。聴きたいし、吹きたい〜〜!

2016-04-29 19:40:46
D-Mamiya @D_Mamiya

こうなったら大井さんにはぜひTKWOで吹奏楽版DQを指揮していただきたく存じます

2016-04-29 19:40:57
酒井 格 @italian_sky

そして、シェイクスピアやヘミングウェイが日本語で読まれているように、管弦楽作品も吹奏楽で演奏されて良い。大橋さんの編曲発車シュトラウスと、佼成ウインドの魅力を存分に引き出していた。私も、あのような素晴らしいコラボが出来るよう精進したい!

2016-04-29 19:46:51
めいこ @chiisakumeiko

◎東京佼成ウインドオーケストラ第128回定期演奏会〜若い匠からのメッセージ〜 約1年ぶりのTKWOの定期だったけど、なんだかものすごく美しかった(笑) ホールいっぱいに響くハーモニーに酔いしれ… instagram.com/p/BEyBKH3tftK/

2016-04-29 19:54:00
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ