ドミニオン - 破壊工作員考察 @shimiz_mckendiz

4
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

それが戦略として肯定される結果を出すケースの傾向が段々読めるようになってきました。要は3~5コストの王国カードに「銀貨相当の、それ以上の何か」が無い、低成長の場ということですが。RT @terrasima 誰も得しない規制っていうのは、ドミニオンで破壊工作員をとるのと同じ。

2010-03-16 02:32:00
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

ドミニオンで『破壊工作員に効用が発生する』(または、と認識される)のは、成長が絶望的ではないが十分に低い場合、における競争環境(ゲームなのでこれは仕方ない)であるようだ。つまり獲得の自然/規定増分より、攻撃手段による他者との相対一時優位のゲインが大きいRT @JOE_Truth

2010-03-16 02:47:32
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

ボドゲ:破壊工作員についてドミニオンの戦略仮説。前につぶやいた「カウンティング法」の素案。;ドミニオンはカード獲得(&廃棄)の操作によってデッキの効用を積み立てて拡大生産するゲームモデルだが、効用の指標は大体コストを基準にした点数で数値化可能と思われる。非常にバランスの良いゲーム

2010-03-16 03:01:53
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

【続】ボドゲ:破壊工作員・ドミニオン仮説>通常は3,4コスト札、特にコスト≒価値が3の銀貨を起点として、順に相応の高いカードを買っていく。しかしここでゲームの基本線として存在が確定しているのは銀貨(+3)と金貨(+6)だけである。4・5で金余りの時に銀貨など下位コストを買えば…

2010-03-16 03:05:59
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

【続1】ボドゲ:破壊工作員・ドミニオン仮説>…テンポ→成長へのロスになる。;①多くの王国カードは価格相応の即時効用を持ち、②いくつかは他カードやデッキ全体の効用に応じて効用も延びる。しかし①の選択肢がコストに穴や段差がありなだらかでなく、②の性質を持つ札が無いと、低成長な場になる

2010-03-16 03:09:44
シミヅ(鎌田) @shimiz_mckendiz

【続2】ボドゲ:破壊工作員・ドミニオン仮説>…このような場合、5コスト購入で毎周に効用-2点分の資産損失を行う破壊工作員が有益になってしまう図式がある。

2010-03-16 03:11:49