昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

歌わない初音ミク

初音ミクが、最近歌わない活動が増えているということで、パッチワークPさん、しろばなさん、てんてまさん他、多くの方がツイートしており、いくつかやり取りを拾えたので、まとめました。 なお、いわゆる「衰退論」ではないので、その点はご理解をお願いします。 また、決まったタグなどがないため、拾えていないツイートが多々あるかと思います。 編集可能にしてありますので、足りないと思ったら、各自追加をお願いします。
62
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
(パ) @im9d

@labo_lution 興味があるのはそこです。ファンや絵師さんなどはしっかり残ると思うんですけどね

2016-05-07 02:01:26
てんたま @tentama_go

現在のメディアの興味は「初音ミクは次に何をやるんだ?」という感じかも。バーチャル以上にアイドル部分がメディアにとって強まってるともいえますね。冨田先生との共演の際「今技術を確立しておく必要がある」とクリプトン言ってましたが、人間との共演が可能になったことが今すごく生きてると

2016-05-07 02:03:37
乗換駅の住人/すみと @labo_lution

@im9d 曲なら一人の人間が一生かかっても聴ききれないだけの蓄積がもうありますしね…

2016-05-07 02:10:08
てんたま @tentama_go

最近のメディアのミクさんの扱いは、たとえばスッキリでの超歌舞伎だと、獅童さんの演技に A「獅童さん?」リポーター「そう! そして相手役が」(ミクさん説明なしで大写し)A「えっ?」 ゲストの安藤美姫さん「初音ミクさん?」リ「そう! バーチャルアイドルの初音ミクちゃん」 B「すごい」

2016-05-07 02:26:51
てんたま @tentama_go

あ、正確にはミクさんの名前は出てました。ただ、クイズっぽくなっていてスタジオからは名前は見えていなかったっぽく、視聴者向けの表示も 初音ミク×中村獅童 と初音ミク と何の説明もなく 有名人2人のように並べてました。「すごいよ! こんなコラボも」と前置きしてるし、完全に有名人の1人

2016-05-07 02:33:05

ざ_な_く&890P@eR @z_n_c_890_P

歌わなくていい初音ミクか…でもミクさんは歌うことで、その基盤を築き上げてきた面もあるので、歌わないというのは考えづらい…今後も歌うことをベースに色々いろいろな活動…その中に歌わないのもある…になるんじゃないかな… twitter.com/banaxie/status…

2016-05-07 03:01:49
しろばなさん(v.o.c) @banaxie

歌わなくても良い初音ミクについて

2016-05-06 22:46:44
ざ_な_く&890P@eR @z_n_c_890_P

正直、自分の周りでは歌っているミクさんより歌っていないミクさんのほうが圧倒的に多いです…そもそも我が家にいるミクさんがw

2016-05-07 03:10:10
ざ_な_く&890P@eR @z_n_c_890_P

でも、ミクさんが好きな人達の心の中では、必ずミクさんが歌っていると信じています…だからこそ歌っていないミクさんを許容できるのだと twitter.com/z_n_c_890_P/st…

2016-05-07 03:15:29
ざ_な_く&890P@eR @z_n_c_890_P

私が知っている限り、ミクさんのキャラは好きだけど歌声は嫌い…という人は聞いた記憶が無いです。逆に歌声は好きだけどキャラはちょっと…と言うのは何人かいた記憶があります。 twitter.com/z_n_c_890_P/st…

2016-05-07 03:17:18
かのう@蟹缶P @kanikan_Makano

#初音ミク という存在は、実在のアイドル歌手と同じレベルの存在になったのではないかと。アイドルとしてデビューして、歌を歌っていたが年を重ねた後に女優とか歌唱とは関係の薄い分野で活躍するような。でも永遠の16歳は両立すると思うのです。 twitter.com/banaxie/status…

2016-05-07 09:12:52
しろばなさん(v.o.c) @banaxie

その姿を所望するファンって、もしかしてマイノリティになっていくんじゃないの? という疑問

2016-05-06 23:28:10

Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

「歌うことを前提としないミクさん」かー…。小説「千本桜」のミクさんなんかそうかもなぁ。最初に歌ってるだけで、歌を戦いに使うわけでもなく、戦闘でも肉体的に強いわけでもなく、一撃必殺のお祓いができるだけ…。

2016-05-07 09:15:13
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

ミクさんなら吟遊詩人ポジでもよかったんじゃないのと思うんだけど、小説「千本桜」の中では、防壁と一撃必殺の短距離武器を持つだけの黒魔ポジ。どちらかというと「すっごい場違いなところに放り込まれて頑張る普通の女の子」として描かれている。

2016-05-07 09:22:13
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

そういうのがいわゆる「売るためにパッケージをミクさんにしただけ」的なものと言うべきかどうか、というと…小説「千本桜」の場合は「大正100年」の世界観を(衣装含めて)使用する必要上、ミクさんの中身がどうあれミクさんである必要がある。

2016-05-07 09:27:12
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

ミクさんに関しては「どんな歌でも歌える(合成音声ソフトとしての歌だけではない)」から「その歌に即したどんな絵でも描け」て、どんな表現活動にも応用のきく媒体になったことで拡大した、というのがある。なので最終的に歌とかすりもしないところに行きつくということもある。

2016-05-07 09:54:22
PSGOZ @PSGOZMIKU

とりあえず日本にある歌舞伎やら文楽やらのコンテンツを初音ミクでイナゴの如く食いつぶしていこうぜ。

2016-05-07 10:13:44
しろばなさん @banaxie

昨日の一連のツイートが回り回っていろいろと誤解されてるみたいなので一応捕捉しとくと

2016-05-07 10:41:46
しろばなさん @banaxie

ボカロ衰退論とかじゃないです

2016-05-07 10:42:43
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

結果、楽曲や音楽と何の関係もないコラボなど、ミクさんである必然性を感じづらいもの、というのが出てきて、金儲けのためにやってるだけなんじゃないの?と思われてしまうのも出てくることになる。

2016-05-07 10:45:22
しろばなさん @banaxie

キャラクター・アイコンとしての初音ミクが歌に頼らなくても闘えるようになったことでこの先何が起こるかというと……

2016-05-07 10:46:01
しろばなさん @banaxie

たぶん、初音ミクを意図的に歌と切り離すケースが出てくる

2016-05-07 10:47:01
しろばなさん @banaxie

たぶん、既存の文脈の外側にいる人達が初音ミクのキャラクター性と歌を切り離して難解な表現を仕掛けてくる

2016-05-07 10:49:34
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

「超歌舞伎」なんかは「2次元キャラは3次元の伝統ある演劇の舞台に立てるのか?」という壮大なチャレンジであり、初めてディラッド召喚された2次元キャラであるミクさんが起用されるのはとても納得のいく話。

2016-05-07 10:50:49
Bukko@やせたいフレンズ @Bukkosan

一方でRPG系のソシャゲとのコラボのように「そこにミクさん出す必要あるの?」というのがよく見えにくい話だと、金儲けのタネにしたいだけじゃねーか!という反発も出てくる。

2016-05-07 10:53:13
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ