RTしたいけどフォロワーの方々に迷惑かかるのでひとまとめ(20160507)

1
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
田中 @rafcooc

まあ、うまいよね。あらゆる意味で。でもあんな収支計算書なんて帳簿がなくても作れちゃうんだよ。それっぽいのがね。(*´∇`*)

2016-05-07 04:24:19
田中 @rafcooc

ああ、そういえば #TSUNAGARI にもマッサージの人いたねぇ。

2016-05-07 04:25:03
田中 @rafcooc

やっぱりちょっと悪いことする人たちにしてはやることが間抜けだよね。こんなに日本じゅうから監視されて、身動き取れなくなっちゃって、自分で自分の首絞めてる。もうあの代表はどんな災害現場にもこのパターンでは入り込めないだろうし。(´・ω・`)

2016-05-07 04:27:48
あ み こ @amiko178

IT×災害関連の方々(減災インフォ @gensaiinfo さんやIT DART @it_dart さん等)にお願いしたいのは、 もう少し落ち着いてからでいいので「既存災害関連アプリの検証」 情報間違ってるものもあります。これまで大きなところ3つは個人的にお願いし修正して頂き→

2016-05-06 21:16:02
田中 @rafcooc

「減災インフォ」(@gensaiinfo)と「IT DART」(@it_dart )はアカウント名の後に「ベータ版」をつけるのをうっかりお忘れなだけだと思うので、すみやかに対処されることでしょう。(*´∇`*)

2016-05-07 05:32:05
あらあら @wasmachstdujetz

道路交通法で禁止されていることをなぜやってはいけないかというと、危険だからなのよね。見つかったら罰金を取られるからじゃない。それじゃ「怒られるからやめなさい」と子供をしかる親と変わらない。危ないから、何かあったら死ぬから、規則を守った人にまで迷惑がかかるからやってはいけないの。

2016-05-07 05:20:13
田中 @rafcooc

最後の1行に注目 twitter.com/koshian/status…

2016-05-07 06:05:53
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS @koshian

ブクマコメントに管理責任があるのははてなであって記事書いた人じゃない。どんなURLもブクマできるんだから当然だろう。管理責任を感じて非表示にする人がいるなら残念としか言いようがない。 / “賞味期限切れなのは、『Chikirin…” htn.to/oGRWqJ

2016-05-07 05:57:56
田中 @rafcooc

あたしそんなに誰かを名指しで悪口言ったりしてないよね、西條さんと江川さんとフィフィ以外。(´・ω・`) #十分です

2016-05-07 06:10:54
田中 @rafcooc

メイロマさんとかは悪口のネタとしても面白いからついつい言っちゃうけど、ちきりんさんって別にネタとしてもあんまり面白くないじゃん?

2016-05-07 06:13:30
田中 @rafcooc

あたしたちみたいにそこそこ英語が喋れて、「ネイティブに習わなくたって英語なんか喋れる」とか「発音なんか悪くたってネイティブなら聞き取れる」とか、そのへんのひみつに気がついちゃった人はメイロマさんにとってはお商売の邪魔だから、いない方がいいって感じなんじゃないかな?(*´∇`*)

2016-05-07 06:19:48
田中 @rafcooc

でもちきりんさんとメイロマさんだったら、1度ぐらいお会いしてゆっくりお話してみたいなーと思うのは、メイロマさんの方かな。あの人はネット上ではああだけど、実際に会えばけっこう面白い人だと思うよ。もう1人の方についてはあえてコメントを避けておきたい。(´・ω・`)

2016-05-07 06:22:00
江戸川大猿子 @edo_masimasi

日頃余裕がないと無茶に慣れてしまう。幼児を道路に放して先に行っていまう親、コンビニの駐車場で子どもひとりで自動車に乗降させる親、子どもにヘルメットを着用させずに自転車に乗せる親。

2016-05-06 22:01:51
江戸川大猿子 @edo_masimasi

@edo_masimasi バカ親もいるけど追い詰められて正常な判断ができなくなってる場合も少なくない。

2016-05-06 22:03:56
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

現地に直行した災害ボランティアのそもそも論として、 ・なぜ募金と別に物資支援も募るのか。募金に一元化して現地調達しない理由は? ・一々募らねばならないほど、団体は備品や機材を持っていないのか?それは普段の団体の能力以上に背伸びしていることを露呈していないか?

2016-05-07 04:22:26
田中 @rafcooc

社協と張り合おうっていう団体の提供呼びかけにしてはショボいよね。原チャリ2台とか、PC5台とかw

2016-05-07 07:06:17
田中 @rafcooc

そういえば西條先生の本に「仮設住宅なんて不経済なことはやめて、トレイラーハウスをどこかにプールしておけばいい。水もPCも予め積み込んでおけ」っていうすんごいアイデアが載ってて、思わずベローチェで膝を叩いて笑ってしまったw 地震なんて5年に1回来れば十分だと思うよ?(´・ω・`)

2016-05-07 07:08:17
田中 @rafcooc

百歩ゆずって、北海道の大平原に水とPC積んだトレイラーハウス5000台プールしておいたとしようよ。熊本で地震があったら、それどうやって運ぶのwww 5年前の動くかどうかわからないPC積んでwww

2016-05-07 07:09:40
田中 @rafcooc

まあ実現性の低い思いつきを、言いっぱなしでポンポン並べておくだけで「すんごいアイデア」とか言っちゃっていいんだったら、あたしなんか毎日5冊ぐらい本書けるし。(*´∇`*)

2016-05-07 07:17:24
テクリス @teclis0653

@rafcocc はい、運搬・設置・維持管理いろいろと問題はありますので。中越・東日本・阪神淡路・九州、いずれも交通の遮断がボトルネックでしたので、トレーラーハウスを現地に展開することができるほど交通が回復しているのなら、普通に復興部隊が展開できます。

2016-05-07 07:17:08
蕎麦 @sobaya11

これ、「一本化」という話は無かったと思うんですよ。誰に運営管理委託するかという点では、ずっと「一本」で、きているから。 勝手に名乗る名称に惑わされて、「2本ある」という話にしちゃ、話しが混乱するだけ。 twitter.com/rafcocc/status…

2016-05-07 07:34:31
蕎麦 @sobaya11

社協が、今回出てきたのは、町長が「これからはこの体制で」、というところからで、それまでは出てこなかったのですから。

2016-05-07 07:35:57
蕎麦 @sobaya11

今の状況が異常に思えるのは、初動で町から運営責任委託されたボラ団体が、委託先が社協に切り替わってからも「連携」と称し、ボランティアセンターという紛らわしい名称を使用し、ボラ参加するなら県外からの受け入れ先もあるよと謳っている点で、これは、社協ではなく、町が正式に抗議すべきところ。

2016-05-07 07:46:25
蕎麦 @sobaya11

それ出来ていないのは、町の責任。(ここでいう「町」は、町長)

2016-05-07 07:49:20
田中 @rafcooc

あの町長ツナガリからお金もらってないとしたら、何かよっぽどヤバい弱みでも握られてんじゃないですかね。

2016-05-07 07:51:16
田中 @rafcooc

まあ金だと思うけどね。

2016-05-07 07:51:30
前へ 1 ・・ 5 6 次へ