160630_Tech系Tweetまとめ(2016/4-6):AI・VR・インターネット編

TLに流れてきたテクノロジーに関するニュース・つぶやきのまとめ(2016年4月~6月)。人工知能やVR/AR、次世代コンピューティング技術やインターネットに関するものをまとめました。 ロボット・宇宙・軍事編はこちら: http://togetter.com/li/980640 ウェアラブル・バイオ・3Dプリンタ・エネルギー編はこちら: http://togetter.com/li/980666 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 16 17 次へ
アプリマーケティング研究所 @appmarkelabo

ヒットソングのイントロは、年々短くなっていて、この20年で半分以下に。 1995年 平均26秒 2010年 平均15秒 2015年 平均12秒 スマホ時代になり、あらゆるコンテンツが、短くなってきている。 日経MJ6/10 pic.twitter.com/NQq2EFY4hI

2016-06-10 16:19:35
拡大
アプリマーケティング研究所 @appmarkelabo

人間の集中力が続く「アテンション・スパン」はどんどん短くなっている。 2010年 平均12秒 2013年 平均8秒 もはや人間の集中力は、金魚(平均9秒)以下になってしまったと。 日経MJ6/10(マイクロソフト調べ、人間の脳波をもとにした調査)

2016-06-10 16:25:56
アプリマーケティング研究所 @appmarkelabo

ほとんどのアプリは、2分以内しかつかわれていない。 ここまで集中力が低下したのは、情報量が増え続けているから。 脳科学者「人が1日に意思決定できる量は決まってるのに、情報は増えてるから、みんな脳がつかれてる」 日経MJ6/10 pic.twitter.com/sp61Eztpqz

2016-06-10 16:36:41
拡大
けんすう/『物語思考』4万部突破 @kensuu

20前後の女性に聞いた感じの感覚値は ほぼ全員使う:LINE、Twitter かなり使う:MERY 周りで使ってる人がいる、といわれる:snow、Snapchat、メルカリ twitter.com/kazzwatabe/sta…

2016-06-13 11:11:26
カズワタベ @kazzwatabe

女の子に限るとMERYはだいたい知ってる。アプリもけっこう入れてる。メルカリはめっちゃ使ってるって子と、まったく使わない子に分かれてる印象。

2016-06-13 10:47:49
mqdl @mqdl

考えてみれば……。新聞って月額最低課金3000〜4000円と高額で、有料会員になっても広告表示は消せなくて、情報配信はネットより遅くて、記事の内容は偏ってて。 メディアとしては時代に則していない感がハンパない。

2016-06-30 16:43:11
きなこ @3h4m1

3DS通信プレイのプレイヤー名を決定するにあたり 私「本名はあかん」 息子「うん」 私「男の子か女の子かも暈す」 息子「わかった」 私「学校とか学年も特定しない」 息子「僕が人間やってこともわからん方がいいかなぁ?」 それはどうやろうか...人間以外でゲームする生き物いる?

2016-04-17 12:39:42
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

息子(小2)、ゲーム実況の口上が身についてるという話に「わかる」「うちの子もやる」の声が続々 - Togetterまとめ togetter.com/li/961464 @togetter_jpさんから

2016-04-13 08:00:58
𝗣𝗹𝘂𝘀𝗨𝗹𝘁𝗿𝗮𝗝𝗣 @PlusUltraJP

「ハイテク企業はいかにして10代の承認欲求を満たせるかを強く意識している」「ユーザーの心の脆弱性につけこむ」元Googleの中の人がハイテク企業がどうやって「ユーザーの心を乗っ取るのか」をタネ明かし - GIGAZINE - htn.to/mjxcsH

2016-05-25 08:47:03
𝗣𝗹𝘂𝘀𝗨𝗹𝘁𝗿𝗮𝗝𝗣 @PlusUltraJP

↓ユーザーがサービスから離脱しないように動画を自動再生させる、知りたい情報をすぐには見られないページに配置する、案内している説明と違うサービス内容、そもそも解約しづらくする等々、ITサービスは罠だらけやね。

2016-05-25 09:01:15

その他

和彩 @wasaist

“'00年代のホームページ遺産(黒歴史を含む)2TB超が自動消滅の恐れ -INTERNET Watch” htn.to/GFM9eU

2016-04-01 08:40:00
CNET Japan @cnet_japan

ヤフー、インターネットの歴史を振り返る”絵巻物”を公開--サービス開始から20年 japan.cnet.com/news/business/…

2016-04-01 16:52:03
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

中国のビリビリ動画界隈で有名人の山下さんの記事、再掲。 「山谷剛史の「アジアIT小話」 ニコ動似の「ビリビリ動画」で有名な日本人を直撃してみた!(ASCII.jp)」 ascii.jp/elem/000/000/8…

2016-04-05 11:06:24
Kaede Fujisaki @tikal

どれだけ情報科学と情報工学を駆使しても結局ライバルはキャバクラとテレクラと風俗とパチンコだってFacebookとニコ生とグリーが教えてくれたわけじゃん?

2016-04-18 10:14:39
れらしう(あきやま) @rerasiu

わたし「普段全然使ってないGmailのパスワード忘れました Gmail「ちっしょーがねーな、お前がなんか思い出せるパスワード入れてみろ わたし「はい Gmail「んー、なんとなく察したからお前が持ってるiPhoneからログイン許可出せ パスワード変更させてやる うむうすごいな

2016-04-20 07:43:10
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

最後まで読んで慄然。ネットの悪評消しビジネスがこんなことまでやってるとは……。/タイ全裸の株式会社DYMが評判の隠蔽に使った7つの手法 bit.ly/1SezXBd

2016-04-22 08:19:13
電波の妖精 @biz4g

へー、最近のカードダスは店員の抜き取り対策もあってオンデマンド印刷式になってんだな。

2016-04-26 17:38:56
豊田啓介ゆるふわ系総研 @toyoda_noiz

野老さんのエンブレムの件、周りでいろんな人が自発的にプログラム化したり幾何学解析的してみたり。どこか一つ条件外すといろんな方向に自由度持って展開して、そこにどれが正解みたいなのがない感じがいい。もっとゲームとかおもちゃとか普通の日用品とかに応用できる楽しみ方ひろがるといいのに。

2016-05-02 11:04:51
豊田啓介ゆるふわ系総研 @toyoda_noiz

何か一つ属性変えるだけで無限に五輪エンブレムの遺伝子を十分に保った展開物作れて、それでシャツやら饅頭やら煎餅やら風呂敷やら、なんでもそれっぽく便乗商法できちゃう。便乗商法というと悪意あるけど、オープンなカルチャーという意味ではそういうのも奨励もしたい訳で。そういうの顕在化するね。

2016-05-02 11:10:06
細井そうし Hosoi Soshi 🎮🎹 @hosplug_hosoi

絶対こっちの方がいい! | もしも現代社会にインターネットがなかったら… 「Web0.0」の世界を想像してみた! : (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊 scienceplus2ch.com/archives/52151…

2016-05-04 18:32:06
パテサロ® @patesalo

中国の二次元経済、1000億元規模の市場を形成へ_中国網_日本語 paten.to/26VSmt2

2016-05-05 17:08:21
佐藤航陽(さとうかつあき) @ka2aki86

見たいテレビ番組のみを契約することが可能な新たなオンラインTVらしい / YouTube、2017年に有料オンラインTV「Unplugged」開始か npx.me/yH9L/Xnu1 #NewsPicks

2016-05-07 16:23:05
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

日本では聞いてないが、世界各国の若者に聞いた、10年後のインターネットと生活 Connected Living 2025 Survey gemalto.com/mobile/documen… pic.twitter.com/ZWVKgW6ayO

2016-05-10 10:20:50
拡大
拡大
拡大
市井ニノ @1i2no

@1i2no 最近twitterの画像圧縮率高くないか?と思ってテストしてみたら、まさかの「tweetの時間経過と共に圧縮率が高くなる」という現象にぶちあたって驚愕したんだが 物理的に鮮度が落ちるとかマジかよ pic.twitter.com/C9eLDDfHkK

2016-05-30 00:22:07
拡大
佐藤航陽(さとうかつあき) @ka2aki86

ITの中心がUSから中国に移ったから、Googleも無視できなくなってきてる。 / グーグルCEO、中国再参入に意欲 時期は明示せず (日本経済新聞) npx.me/mMLw/Xnu1 #NewsPicks

2016-06-02 22:32:24
前へ 1 ・・ 16 17 次へ