2016年5月のボードゲームプレイ記(42ゲーム)

わたしがあそんだボードゲームです(^o^)
0

5月1日 北九州ボードゲーム交流会

ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

アイスカルト。温かい方向(ボードの外側)にいち早く脱出した人の勝ちというやつ。キューブの方向を調節するのがなかなか難しい。ゆるそうな見た目に反してかなりガチゲー。目立つと周りにフルボッコにされるので気をつけてね・・・(泣) pic.twitter.com/RpBgwNmdWX

2016-05-02 01:21:50
拡大
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

レジェンド。世界中飛びまわった紳士がドヤ顔で冒険譚を綴って名誉を得るゲーム(だと思う)。時間をリソースにするゲームは管理が苦手。けどこれは結構面白い。まごまごしてるとすぐ得点計算になるので、仕掛けるタイミングも考えるなー。 pic.twitter.com/63lCs3MDVj

2016-05-02 12:05:13
拡大
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

ラストスパイク。7並べ的なゲーム。30分くらいで何か遊ぶ?って時に重宝しそう。各区間をいつだれが開通させるかでずっとにらみ合いが続く感じ。個人的には株価の変動があるともっと好みになると思うけど、それだと手軽さが失われるかなぁ。 pic.twitter.com/Rch2I1Rema

2016-05-02 12:05:50
拡大
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

ダイスビンゴ。やることはダイスの出目をボードのどこかに書いていくだけ×25回。ポーカー的役があって、各列の役によって得点する。シンプルだけど「次○だしてくれ!」ってマジ祈りが方々から飛び出す。見た目地味ながら熱いゲーム。マストバイ pic.twitter.com/BzRegVnZZ6

2016-05-02 12:06:18
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

バベルの塔。ルール聞いて頭に?が浮かぶけど、ゲームが進むとだんだん何したらよかったのかがわかって来て頭を抱える。こういう発見をさせるデザインはクニツィア先生ならではかなーと最近思う。ちょっと重めながら何度もやりたいゲーム。 pic.twitter.com/yMjk20ZnKK

2016-05-02 12:06:41
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

さんマニア。ルールに沿って手札を出し、先に手札を無くしたら勝ち。手札で何ができるかを考えて、一気に出せたら気分爽快。みんな毎回先手番の人に「余計なことしやがって」って言ってた。うん、そんなゲーム。 pic.twitter.com/8DichUv3Fp

2016-05-02 12:07:01
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

アルカディアの建設。ドーン作。これは素晴らしい。ドーンは俺の琴線に触れるゲームを量産しますなぁ。1回じゃ戦い方が分からないので、2回目が本番かな。建設、労働者の配置、決算、どれもいつやるかめっちゃ悩ましい。何で大賞取ってないんだ pic.twitter.com/UR2DOoqt3j

2016-05-02 12:07:59
拡大
拡大
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

ファイブトライブス ナカラの職人。基本とプレイ感が変わらないので負荷が無く良い拡張。職人つえーと思って集めてたけど、魔法のアイテムが全く引けなかったので死んだ。相変わらず魔人が空気。サブタイトルはナカラの暗殺者でいいんじゃないの? pic.twitter.com/iX5kUGNu1G

2016-05-02 12:08:34
拡大
拡大

5月3日 イエローサブマリン マジッカーズ福岡

帰省した昔馴染みにボドゲを仕込むターン

ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

スティッキー。棒が偏りすぎて後半黄色がつかめずに苦労した。ボドゲをやらない友達とのプレイなので、導入にはよかったかな。 pic.twitter.com/Ipem0j48tM

2016-05-04 00:57:12
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

ハリガリ。一人まったくベルを押せず苦労してた模様。日常的に数字を扱う人と扱わない人の差かな?そのせいかあまりお気に召さなかった模様。人に勧めるの難しい。 pic.twitter.com/BcXIHh7Xth

2016-05-04 00:59:35
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

えげつな7。3人プレイだと全然間違わないのね。人として数を数えられるくらいはできるようで安心した。これできるだけMAX人数でやったほうがいいな。 pic.twitter.com/6vnlKIXsju

2016-05-04 01:00:57
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

宝石の煌めき。ルールも簡単でじっくり考える機会が少ない人にも感銘を与えられるであろういいゲーム。これがSDJにノミネートされたのは必然であろう。ほぼ初ボドゲの人がめっちゃ褒めてた。グッジョブ pic.twitter.com/6sqOMfCHvy

2016-05-04 01:05:40
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

パンデミック。協力ゲームも初プレイということで、エピデミック4枚、手札オープンでやったけど、プレイヤーカード残り2枚でギリクリア。手札オープンでよかった。感想は可もなく不可もなくって感じ。クリアできてしまったせいで満足してしまったか pic.twitter.com/8h0k7n2g6A

2016-05-04 01:10:27
拡大

5月4日 エクスプローラーズ

ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

アルカディアの建設。ルールを把握した俺に怖いものは無い。キャンプから追い出した労働者とともに立派な建物を建てたった。はー、このゲーム売ってないかな。マストバイ pic.twitter.com/dKRf8pna76

2016-05-05 01:10:59
拡大
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

ダイスビンゴ。8出すぎ。斜め列の点数は倍になるというルールをはじめて知った。今まで一緒に遊んだ人ずまぬ!次回から斜めの点数は倍になりますのでよろしく。 pic.twitter.com/ax0DEP24Iu

2016-05-05 01:12:49
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

ゼロ。初期手札が全ラウンド腐ってた。ダントツドベだった。ゼロってタイトルなのにゼロになりにくいってのはタイトルとしてどうなんですかね(言いがかり) pic.twitter.com/WyF64Yq1wO

2016-05-05 01:14:22
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

カッラーラ。基本ルールを説明した後「上級ルールってどんなのですか?」って聞かれたので説明したら、全員「それくらいなら採用してもいいやろ」って言う猛者だった。また決算に乗り遅れて圧倒的に負けた。ちまちま決算できるようになりたい。名作 pic.twitter.com/dEE3Cyaxop

2016-05-05 01:16:56
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

アウフアクセカードゲーム。1ラウンドだけプレイ。何ラウンドかやらないとだめな系のゲームかな。中央に出したアクションカードのおかげで全然計画通りにいかない!なんかクニツィアを感じるデザインだったなぁ。もうちょっとやりたかった。 pic.twitter.com/Bsa5OaCccr

2016-05-05 01:22:04
拡大

5月5日 地獄のトリテ合宿

命名はトリテ持ってきてくれた人より

ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

昨日持ち込まれてたトリテ。半分もできなかった。 pic.twitter.com/nhh6cSrqVk

2016-05-06 13:18:59
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

トランプトリックスゲーム。 3ラウンドまでは足跡の数、4ラウンドはカードの色で得点。次のラウンドの手札は前ラウンドに取ったトリックと、これだけでもうどう戦えばいいのかわからない。面白い。ギュンター・ブルクハルト作か。覚えとこ pic.twitter.com/hX7XYszgdd

2016-05-06 12:50:53
拡大
ヒロ@ボドゲラボ @famashiro

すり。サマリーが無いとカードの強さが分からない。1トリック内でのカードの出方によって効果が変わるというのは新しい。変態的に見えてシステムはまともだった。これも面白かった。すりがいつ出るのかヒヤヒヤですなー pic.twitter.com/NejgxDEgfp

2016-05-06 12:53:34
拡大
拡大
拡大
拡大