「艦これ検証部」について簡単にまとめ
-
Watch_Kensho
- 70827
- 199
- 8
- 1

現状、あたかも艦これ検証部がプレイヤーを代表して運営に対峙しているような印象があるやもしれませんが、これは事実とは異なります。彼らは無数にいる艦これの検証勢の中のほんの一握りに過ぎません。更に言えば、自らの手での検証ではなく、他人のデータや検証を元に大声を出しているに過ぎません。
2016-05-14 03:30:51
今イベントで検証部は多くの情報をTwitterにて発信していますが、この中で検証部が直接自らの手で断定した事案は、現時点ではE-3におけるU-511及び伊401のドロップ制限のみです。それ以外の事案は伝聞情報や、検証に至らない特定の事例を紹介しているのみに留まっています。
2016-05-14 03:38:06
E-3におけるU-511及び伊401のドロップ制限についても、あくまで検証部に送られてきたドロップデータの統計結果を出しただけであり、自らの手でドロップの有無を直接検証したわけではありません。
2016-05-14 03:40:50
さて、今述べた「検証部に送られてきたデータ」についてですが、艦これ検証部はいくつかの艦これ専用ブラウザの協力を元に、プレイヤーからデータの収集を行っています。その数は5/8時点で1万人を超えるとのことです。 twitter.com/Kensho_KanColl…
2016-05-14 03:44:10
【ご報告】 本日、検証DBへのデータ送信者が1万人を超過したことを確認致しました。 年内の目標がまさか始動2週間で達成するとは思いませんでした。 ご協力ありがとうございます。 今後とも艦これ検証部を何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m
2016-05-09 00:04:26
私が危惧しているのは、この専用ブラウザによってデータを提供している方々が、果たしてどこまで「どういう人物に」「何を」提供しているかをきちんと自覚しているのだろうかということです。
2016-05-14 03:45:27
まず「何を」の部分ですが、ドロップ制限のことが分かることから、各プレイヤーのドロップ情報と艦娘の所持情報は全て送られていると思われます。また、検証記事を見ると装備や与ダメージなど、かなり詳細な戦闘データも送られているようです。 kcvdb.jp/verification/2…
2016-05-14 03:49:05
また、検証部のDBガイドラインを見ると 「提督名・提督ID・提督コメント・編成名は、それらを送信した提督の許可なく第三者に公開しません。」とある通り、提督名や提督IDもこれらデータに紐付けられる形で送られているようです。 kcvdb.jp/guidelines
2016-05-14 03:53:23
そして、検証部の面々のTwitterでの会話を見ると、課金アイテムの購入情報まで分かるようです。当然、提督名や提督IDが紐付けられた状態なので、誰が何を課金しているか丸見えなわけですね。 togetter.com/li/974294
2016-05-14 03:56:51
前出の検証部DBガイドラインでは「DMMおよび艦これの認証に関する情報(メールアドレス・パスワード・APIトークン等)は検証DBでは集めません。」とありますので、それ以外の全ての艦これにおける操作は、提督名や提督IDが分かる形で、検証部に筒抜けになっていると見た方がいいでしょう
2016-05-14 04:00:19
捨て艦戦法と取っていたり、高難度海域で詰まって課金アイテムを連打していたり、あるいは24時間体制での細かな遠征などからbotやマクロなどもある程度推測がつくかもしれません。それらの情報が全て、検証部に送られているわけです。
2016-05-14 04:02:53
ここまで「何が」送られているかをつぶやいてきましたが、次にその送られている相手が「どういう人物か」について触れてみたいと思います。
2016-05-14 04:03:53
艦これ検証部の代表を名乗っているのいじ氏(@noisy_sgr)ですが、かつては艦これの「戦果ランキング速報(@senka_kancolle)」を運営していました。現在の艦これ検証部のアカウントはログを見れば戦果ランキング速報のアカウントをそのまま引き継いだものだとわかります
2016-05-14 04:13:52
この「戦果ランキング速報」というものは、各サーバーの戦果データを収集して、報酬ラインごとの戦果推移や前月との比較、予想報酬ラインなどを発信し、ランカー狙いの提督にとっては重宝する存在でした。現在は戦果基地が後継として存在しています。 senka.me
2016-05-14 04:17:42
しかしその一方で、その収集した戦果データを元にのいじ氏は、報酬を除外された提督やBANされたと思われる提督を、提督名付きで晒すという行為を個人アカウントで行っています。 twitter.com/search?f=tweet…
2016-05-14 04:20:37
前述のTwitterの検索で直近ののいじ氏の発言で出ているのも分かるように、検証部に移行した現在も、検証部のDBを用いてBANや報酬除外された提督を晒すことを考えているようです。
2016-05-14 04:22:42
なお、のいじ氏自身もかつてはマクロ使用者で、このことを自ら認めた上で、BANや報酬除外者が晒されてどう思うかは自分の感知することではない、配慮する必要はないと言い放っています。 twitter.com/noisy_sgr/stat…
2016-05-14 04:26:29
マクロについてはあの画像は紛れも無い事実だし、実際に自作して使ってたよ 運営の言う自動化ツールはbotのことでマクロは対象外だと思ってた 鯖に負荷かけないしオンゲ要素少ないし ポケモンの自動孵化的な感覚だったけど 当時のフォロワーに指摘されてやめた
2015-06-04 22:20:33
艦これ検証部の直近のツイートでは、「検証部は、艦これをより楽しむことを目的とした、有志による集まりの非営利団体です」という、何やらもっともらしいことを言っていますが、少なくとものいじ氏に関しては、明らかに自分勝手で独善的な方向で、艦これと提督を玩具として楽しんでるように見えます。
2016-05-14 04:30:50
こうした自分の楽しみのためには他人がどう思おうが知ったことではないということを公言するような人物に、提督活動が筒抜けになるというのが、現状検証部のデータベースへデータを送信していることの実態なわけです。
2016-05-14 04:32:15