裏古楽の楽しみ -2016年05月16日- フランスのロワール地方と音楽の関わり -(1)

ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。)
10
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
なおき Naoki @GloriatibiTri

フランスの王様の名前で言われても王様の人となりも知らないし、年代もよくわからない… #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:06:54
あもるファス @amorph_os

おはようございます、調子が良くないので聴き専で。 #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:07:24
clavier_continuo @mk_continuo

納豆まぜまぜ開始♪(♭ ̄▽ ̄♪)# #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:07:49
なおき Naoki @GloriatibiTri

Antoine de Févin のレクイエム、テノールにグレゴリオ聖歌の定旋律かな。5声部? #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:08:47
ナクソスジャパン Naxos Japan @naxosjapan

【クラヴィコードの繊細な音色】この楽器の研究者チャールストンによる様々な小品を集めたステキな1枚。フェヴァンの作品も収録。たまにはこういう音に耳を傾けたいですね。#古楽の楽しみ bit.ly/1Tf6Y0s amzn.to/1Xc7LRo

2016-05-16 06:10:12
リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp : メルセンヌのクラヴィコード 16-17世紀の鍵盤音楽 - ミュージック [メルセンヌのクラヴィコード 16-17世紀の鍵盤音楽] テレンス・チャールストン, アントワーヌ・ド・フェヴァン - クラシックミュージックのCD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。
リンク NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー メルセンヌのクラヴィコード - 16-17世紀フランスの鍵盤音楽(チャールストン) 「メルセンヌのクラヴィコード - 16-17世紀フランスの鍵盤音楽(チャールストン)」(レーベル: Divine Art)の試聴、全曲再生ができます。収録曲:サンクタ・トリニタス(T.R. チャールストンによるクラヴィコード編) / 各旋法上の前奏曲(16世紀)(T.R. チャールストンによるクラヴィコード編) / Longtemps y a que je vis en espoire (16世紀)(T.R. チャールストンによるクラヴィコード編) / ラ・マグダレーナ(T.R. チャールストンによるクラ
シュネーバル @op49fmoll

おはようございます。今週はルネサンスですね🎵昔の人は美しい5月、こんな曲を聴きながらどんな日々を過ごしたのでしょうか。  #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:10:14
彩雲 @hazure_o

フェヴァン、名前も初めて聴くけど、いいですね。 #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:10:45
ヨシナリ @iamyoshi

フェバンはジョスカンの後継と目され、名高いアヴェマリアのパロディミサも書いたが若死した。 #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:11:17
なおき Naoki @GloriatibiTri

Requiem aeternam dona eis Domine et lux perpetua luceat eis 主よ、彼らに永遠の安息を与え、 絶えざる光で照らし給え。 #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:11:42
マッキントッシュ @makkin_9to

おはようございます。犬に外の空気を吸わせ、掃除を済まし #古楽の楽しみ 準備をしつつふたり?で聴いてます。こうしてキリエを聴いてるとフランダースの犬の最終回さながら、といったところ^^; pic.twitter.com/2w7IjuXB6d

2016-05-16 06:11:49
拡大
なおき Naoki @GloriatibiTri

Kyrie eleison Christe eleison Kyrie eleison 主よ、憐れみ給え キリストよ、憐れみ給え 主よ、憐れみ給え。 #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:14:00
真田 光 @ksanada

アカペラで神を讃える文言はガチ古楽を感じますわー #古楽の楽しみ #nhkfm

2016-05-16 06:14:02
Niquet @Fadeouting

フェヴァン:作曲 レクイエム 初体験です。嬉しいな🌹 (合唱、合奏)ドゥース・メモワール、(指揮)ドニ・レザン・ダドル #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:14:10
なおき Naoki @GloriatibiTri

レクイエムの入祭唱のグレゴリオ聖歌の定旋律はこんなの #古楽の楽しみ pic.twitter.com/tb2DgSV23T

2016-05-16 06:15:44
拡大
彩雲 @hazure_o

真っ直ぐな音のはずが揺れて聴こえる、 #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:15:51
どら猫さとっち @satocchi120

今週の #古楽の楽しみ の舞台のロワール地方は、数々の城がある美しいところです。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD…

2016-05-16 06:16:40
リンク Wikipedia ロワール渓谷 ロワール渓谷(ロワールけいこく)は、フランスのロワール川流域に広がる渓谷。アンボワーズ、アンジェ、ブロワ、モンソロー、オルレアン、トゥールといった歴史上の重要都市が点在し、また何よりも数々の名城が現存していることから「フランスの庭園」の異名を取る。また、かつての宮廷が多く置かれ、典雅なフランス語が発達したことから「フランス語の揺籃地」とも呼ばれる。 2000年にメーヌ川からシュリー=シュル=ロワールまでの渓谷の主要部分がユネスコの世界遺産に登録された(登録名は「シュリー=シュル=ロワールとシャロンヌ間のロ
序盤にがぶり寄り 困るうっちゃりーに @taqajyuk

寝起きでボーっと聞いているが目覚めが遠い感・・ #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:16:42
clavier_continuo @mk_continuo

長旋法だとなんかレクイエムの出だしっぽくない感じ #古楽の楽しみ

2016-05-16 06:16:48
なおき Naoki @GloriatibiTri

レクイエム(死者のためのミサ)のキリエのグレゴリオ聖歌(定旋律) #古楽の楽しみ pic.twitter.com/Qri5mTENv7

2016-05-16 06:16:57
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ