裏古楽の楽しみ -2016年05月17日- フランスのロワール地方と音楽の関わり -(2)

ξ§o´3`.o§.。oO(『古楽』。それは"あなたの知らない世界"。夢にまどろむ朝6時、NHK-FM「古楽の楽しみ」を花道に、虚実皮膜な『群像』織りなす痛快ドキュメンタリー。)
12
前へ 1 ・・ 18 19 次へ
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

き~りえ、えれいそ~ん、くり~すて、えれ~いそん♪ ここぐらいしかわからん(^ω^#) #ベストオブクラシック

2016-05-17 20:49:42
clavier_continuo @mk_continuo

今のキリエはバロックと言うよりも古典派に幾分踏み出してる感じがしました。#ベストオブクラシック

2016-05-17 20:50:27
Gijyou @gijyou

前半のアンサンブル・ロマーノは聴き逃したけど、このドメニコ・ツィポーリ・アンサンブルも、ほのぼのした穏やかな音楽で良いですね〜 #ベストオブクラシック

2016-05-17 20:50:44
gurucchi @gurucchi

ずいぶん伸びやかなお祈りの歌 悲しんでない・苦しそうじゃない。幸せな明日を思いましょうって風。 #ベストオブクラシック

2016-05-17 20:51:49
clavier_continuo @mk_continuo

ドメニコ・ツィポーリ作曲「聖母マリアへ」 ・・・この曲も「わかりやすさ」あるいは「旋律の飛翔」のようなものにかなりウェイトが置かれていて、古典派に向かう匂いのような物を感じるのです。#ベストオブクラシック

2016-05-17 20:53:06
kishineko_tei4585 @himeno_arare

教会音楽や宗教音楽というよりも世俗寄りというか、親しみやすい曲が続きますね。#ベストオブクラシック

2016-05-17 20:53:38
げんぞー @kerberos7bwv

#ベストオブクラシック は録音に任せて離脱。入浴の音楽は、またまた蔵から発掘してきたジョン・ウィリアムズの名盤Spirit of the guitar. 傑作Sunburstが世に知られたのはこの盤がきっかけ。

2016-05-17 20:53:42
白沢達生@となりにある古楽 12/5赤坂Casa Classica @t_shirasawa

ツィポリは南米に行った作曲家だったんですよね。イタリアというより「カトリック・ラテン音楽」かも? #ベストオブクラシック

2016-05-17 20:53:52
teresetta @tersetta

#ベストオブクラシック Alessandro Quarta さんはウルビーノ古楽祭でマドリガーレの講師をなさっています。

2016-05-17 20:54:33
clavier_continuo @mk_continuo

何だか「掘り出し物」のような作品が次々と♪(♭ ̄◇ ̄;♪)# #ベストオブクラシック

2016-05-17 20:56:00
gurucchi @gurucchi

フランシスコ。ザビエルのあの肖像画はまだ歴史教科書に載っているのかしら。 #ベストオブクラシック

2016-05-17 20:56:15
鈴木國俊 @happyangelkuni

NHK-FM ベストオブクラシック -イタリアの響き(2)コンチェルト・ロマーノ- を聞いています www4.nhk.or.jp/bescla/ #radiru #nhkfm

2016-05-17 20:56:53
白沢達生@となりにある古楽 12/5赤坂Casa Classica @t_shirasawa

承前)ツィポリはドメーニコ・スカルラッティよりすこし前にスペインに行って、そこから南米に…のルートだけど、生まれはトスカーナのプラート。そして若いころはフィレンツェで、最後のメディチ家タイコゥ様…のお父様コジモ3世に仕えた時期も…ふむふむ。 (←つけやきば)#ベストオブクラシック

2016-05-17 20:59:40
jeek @5619jeek

#nhkfm #ベストオブクラシック 5/17 -イタリアの響き(2)コンチェルト・ロマーノ- 今日のプログラムは、一種、全世界キリスト教化の音楽版カタログって趣でも有りましょうかね。 実にどうにも興味深い。

2016-05-17 21:02:11
てふてふ(長期有給休暇中、年末まで?) @MMoriz1

それにしても、イタバロバロでタイコゥさまがいないなんて。。。 #ベストオブクラシック

2016-05-17 21:03:13
clavier_continuo @mk_continuo

作曲者フランシスコ・ヴァラユやジュリアン・アティラフは南米先住民、ということは、当時のネイティヴアメリカンのなかに、末期バロック音楽のスタイルや「逆行」などの音楽技法を消化・活用できた人がいた、ということで、これは一種の新鮮な驚きです。♪(♭ ̄▽ ̄♪)# #ベストオブクラシック

2016-05-17 21:03:45
もとみちゃん @umiyuri0205

明るく軽やかな曲だった 世界を飛び回ったザビエルさんにぴったり #ベストオブクラシック

2016-05-17 21:03:59
前へ 1 ・・ 18 19 次へ