会社が社員にバケツで水を運ばせたらこうなるよね→会社に理不尽な責任を押し付けられた時どうするべき?

28
⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T

会社「この5リットルバケツ持って」 社員「はい」 会社「水10リットル入れて」 社員「溢れますよ」 会社「いいから入れろ」 社員「溢れた責任は誰が取るんです?」 会社「お前が水入れるんだからお前の責任に決まってるだろ、早く入れろ」 こういう感じだよね会社。

2016-05-18 11:40:56
⛩️ のーみん丁 ⛩️ @noumin_T

無事に生き残るには、水を5リットル入れて「10リットル入りました」と言っておくのが正解っぽいんだけど、これやると会社が「そら見ろ、ちゃんと5リットルバケツに10リットル入ったぞ!」と言い出して、体的には悪化する罠。

2016-05-18 11:55:49
O型プログラマ @Blood_Type_O

なぜか5リットルのバケツに10リットルの水を溢れずに入れちゃう人がいるのも会社

2016-05-18 19:51:52
暴力的な質量、白くま @planeswalker_sh

どうするのが正解かと申しますと、15L入る桶を準備して5Lしか入りません!!!と言いながら、10L入れるのが正解なのよ。これは。 >RT

2016-05-18 19:36:37
エル☄️🎧🦊🎪 @Elysion0912

バケツを与えず10リットルの水を運ばせる

2016-05-18 19:36:24
めるり @merli

会社「この5リットルバケツ持って」 ワイ「はい」 会社「水10リットル入らんかな」 ワイ「溢れますよ」 会社「やってみようや」 ワイ「あふれたンゴwwwwww」 会社「ヒエ~ッwwwwwwすまんな」 ワイ「ええんやで」 うちはこういう感じですね

2016-05-18 12:35:44
おにくやさん @nomoreunk

容量10リットルのバケツに10リットル入れろっていう会社も多いと思うんだ。 理論的には入るんだけど、実運用(たとえば持ち運んだり)するとどう考えても溢れるのに、その分を計算に入れられない会社ね。

2016-05-18 19:38:39
エビフライ@宇宙の人 @kiruria281

日本以外だと、金をかけてもちゃんと10リットル以上入る容器を用意する。 >RT

2016-05-18 20:06:41