海自創設期を支えた米国貸与、供与艦

8
酒樽 蔵之介 @KulasanM

うーんツイートしようかどうか悩んだのですが。 艦これのアイオワをアレさせた人の話。「大戦中に日本と交戦した米艦」が理由なら、海自創設期の貸与艦や供与艦、どう思われてるのでしょうな…(・ω・;) 中には交戦歴のあるフネもいたけど、どれも苦難のころの海自さんを立派に支えてくれたで。

2016-05-20 19:40:17
hidekikatoh @hidekikatoh2k

@KulasanM インディアナポリスだったら複雑な心境だし演習相手に見つけたらゴーヤで勝負しに行きますが。 ビキニ環礁組あたりは仲良くやっていけそうな気がします。

2016-05-20 21:38:01
酒樽 蔵之介 @KulasanM

@YSRKEN はい、どの部分についてお答えしましょう??

2016-05-20 21:41:21
Y​S​R​@​『​ア​イ​の​歌​声​を​聴​か​せ​て​』​は​い​い​ぞ @YSRKEN

@KulasanM 要するに、初期の頃は持ち駒が少なかったので、船を貸した……ということなのでしょうか?

2016-05-20 21:42:23
酒樽 蔵之介 @KulasanM

@YSRKEN 仰る通りでして、海自(前身の海上警備隊)発足時、手持ちは旧軍籍からGHQを経て移管された掃海艇だけでした。そこで米の貸与で「くす」型PF(元タコマ級フリゲート)、「ゆり」型警備艇(LSSL)に始まり、あさかぜ型、ありあけ型、しれとこ型など全て提供してもらった艦です

2016-05-20 21:49:25
Y​S​R​@​『​ア​イ​の​歌​声​を​聴​か​せ​て​』​は​い​い​ぞ @YSRKEN

@KulasanM あー、日本風に名前を変えて運用していたのですね……まるで同意の上での鹵獲……

2016-05-20 21:52:06
酒樽 蔵之介 @KulasanM

@YSRKEN 誤植訂正しれとこ→おおすみ。あと、話の本筋からはズレてしまいますが、国産艦が復活してからも米予算で建造してもらったために「一瞬だけ米駆逐艦だった」護衛艦(初代あきづき型)もありますよ~

2016-05-20 21:58:17
酒樽 蔵之介 @KulasanM

@YSRKEN いずれにしても、参考になった建造技術や各艦が果たした隊員さんの育成、装備開発、そしてもちろん遂行した任務や災害出動。これらがなけれは現在の海自さんはないと思います。ゲーム上の事とはいえ「元米艦だから」という理由でアイオワを処分された方がいたなら、悲しいですね。

2016-05-20 22:03:01
酒樽 蔵之介 @KulasanM

@YSRKEN 個人的ながら、子供のころからの一艦船ファンから艦これプレイヤーという身でして、ゲームの影響による昨今の海自ファンの増加も前向きに喜んでいました。今回の出来事は「肝心なこと」が伝わっていないようで、少し悲しかった次第です。以上、長々と失礼致しました<(_ _)>

2016-05-20 22:17:58
ないさろーる @nysalor

@KulasanM @YSRKEN 2、3日前にも話題になりましたが海自最初の潜水艦「くろしお」は玉波を撃沈した「ミンゴ」ですね

2016-05-20 22:42:32
酒樽 蔵之介 @KulasanM

@nysalor @YSRKEN 仰るとおりでして、ミンゴも交戦歴のある艦で、一方でまた「海自潜水艦部隊の始祖」ですね~

2016-05-20 22:46:13

おまけ

まとめ フィリピン海軍「ラジャ・フマボン」のFCSの行方 旧キャノン級護衛駆逐艦「アザートン」こと 旧あさひ型護衛艦「はつひ」こと フィリピン海軍「ラジャ・フマボン」のFCSの行方 5228 pv 21

旧キャノン級護衛駆逐艦「アザートン」こと
旧あさひ型護衛艦「はつひ」こと
フィリピン海軍「ラジャ・フマボン」

リンク Wikipedia キャノン級護衛駆逐艦 キャノン級護衛駆逐艦(キャノンきゅうごえいくちくかん、英語: Cannon-class Destroyer Escorts)は、アメリカ海軍が建造・保有した護衛駆逐艦。主機方式・配置からDET型とも呼ばれる。 72隻が建造され、アメリカ合衆国をはじめとする13ヶ国の海軍で運用された。なお、ネームシップの艦名はジョージ・H・キャノン少尉に由来する。 本級の設計は、バックレイ級の長船体に、短船体型のエヴァーツ級の機関を組み合わせたものと言える。ただし、燃料搭載量の増大(エヴァーツ級の126トンから279トンへ
リンク Wikipedia USS Atherton (DE-169)
リンク Wikipedia あさひ型護衛艦 あさひ型護衛艦と呼ばれる艦級は複数存在する。
リンク Wikipedia ラジャ・フマボン (フリゲート) ラジャ・フマボン (BRP Rajah Humabon (FF-11)) はフィリピン海軍のフリゲート艦である。2011年まで、長年にわたりフィリピン海軍の旗艦を務め、フィリピンにとって最大の戦闘艦艇だった(en:BRP Dagupan City (LC-551)等車両輸送艦には更に大型の物もある)。 艦名はセブ島でフェルディナンド・マゼランにより最初にキリスト教の洗礼を受けた族長の名前ラジャ・フマボン(王)en:Rajah Humabonに因む。 この時イスラム教徒として反抗しマゼランを討ち取ったのがラ