江川紹子x竹田昌弘:報道のありかた

1
Shoko Egawa @amneris84

大相撲の八百長問題。相撲協会も調査委員会も何をしたいのか。その最終目標は「八百長を相撲界からなくす」ことにあるのか、「問題とされる力士をあぶり出し、追放して、早く終了宣言をして場所を再開する」ことにあるのか。それによってアプローチは異なる。見ていると、どっちかというと後者なのかな

2011-02-06 10:45:06
Shoko Egawa @amneris84

<大相撲の横綱審議委員会が24日、両国国技館で開かれた。一力一夫委員長は…元小結の板井圭介さんが、講演や雑誌で、八百長相撲の存在を指摘している問題について、「横審が関知する問題ではない」と述べた。>(2000年1月25日付読売)

2011-02-06 18:58:24
Shoko Egawa @amneris84

相撲協会が講談社などを訴えた民事訴訟、08年10月16日に東京地裁で行われた口頭弁論で板井氏が、1984年7月の名古屋場所の北の湖元理事長との対戦について、「50万円をもらって自分が負けるという八百長だった」と証言。北の湖元理事長は「なぜこんな話をするのか理解できない」と全面否定

2011-02-06 19:03:42
Shoko Egawa @amneris84

96年1~5月に週刊ポストが元大鳴戸親方(本名・菅孝之進さん=故人)の手記として大相撲の八百長を告発するキャンペーン。相撲協会(境川理事長=元横綱佐田の山)は「全く根拠のない悪質なねつ造」として同年5月に名誉毀損で小学館などを東京地検に告発。2年後の3月に不起訴処分

2011-02-06 19:12:23
Shoko Egawa @amneris84

96年に週刊ポストが、07年に週刊現代が大相撲の八百長問題を追及。この時に、きちんと対応していれば、今回の事態はなかっただろう。検察も、93年に検事が自白を取ろうと取り調べの相手に暴力を振るってケガをさせる事件が相次いで表面化した時にちゃんと対応していれば、今の事態はなかったはず

2011-02-06 19:19:29
Shoko Egawa @amneris84

大相撲と検察の不祥事、新聞などのマスメディアが、問題が指摘された時にしっかり取材し伝えようとしなかった、という点でも共通。問題を放置したジャーナリズムにも責任の一端はあると愚考するにゃり

2011-02-06 19:23:41
Shoko Egawa @amneris84

相撲記者クラブの中に、ですか?!?!?! 週刊現代に対して起こされた裁判への論評を見ると、とても八百長問題について問題意識を持っていたようには思えないのですがRT @TAKEDAmasahiro おっしゃる通りですが、八百長や検察不祥事の物証を得ようと努力してきた記者は大勢います

2011-02-06 20:58:05
Shoko Egawa @amneris84

@TAKEDAmasahiro いえ、私自身も大きなことは言えないのですよ。でも、大新聞が今回、八百長問題でご高説を述べられているのを読んで、ものすご~く違和感を覚えちゃったんですにゃ

2011-02-06 20:59:42
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

八百長も検察不祥事も、結局は物証がないと報道できません。相撲は詳しくありませんが、今回の件が起きて社内外で聞いたところ、週刊現代などの報道後、物証がないか捜していた記者はいました。 RT @amneris84 @NakategawaYosio

2011-02-06 22:23:56
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

違和感を持たれることはよく分かります。見えない努力が記事になって初めて仕事が完結する、いわゆる「書いてなんぼ」の世界ですから。 RT @amneris84 大新聞が今回、八百長問題でご高説を述べられているのを読んで、ものすご~く違和感を覚えちゃったんですにゃ

2011-02-06 22:28:19
Shoko Egawa @amneris84

@TAKEDAmasahiro 96年に元大鳴戸親方が告発をして以来、相撲記者クラブはずっと八百長問題を明らかにするために努力してきた、と?気にかけていた人がゼロとは言いませんが、大手メディアは週刊誌を冷ややかに非難したことはぬぐいされない。

2011-02-06 22:37:30
Shoko Egawa @amneris84

@TAKEDAmasahiro オウムの時も同じでした。やっていたのは週刊文春とフォーカスとフジテレビのワイドショー。新聞及び新聞社系の雑誌は冷ややかで、私もオウムに起こされた裁判を「どっちもどっち」と書かれたことがあります。オウムの弁護士の講義で企画をやめてテレビ局もありました

2011-02-06 22:39:07
Shoko Egawa @amneris84

@TAKEDAmasahiro それが、警察の捜査が入るや、どういう展開になったかはご存知の通りです。「これはちょっとありえないと思う」と私が否定しても、「いいからいいから」と押し切って放映したり載せたりしたメディアもありました。つまり、警察とか文科省とかいうお上が認定すると(続

2011-02-06 22:41:15
Shoko Egawa @amneris84

@TAKEDAmasahiro 一気にタガが外れたような報道が始まります。「暴力団関係者によると」などという記事が新聞に載ります。そういうことが繰り返されている、ということを申し上げたのです。検察問題での朝日の板橋記者のお仕事りに、心から敬意を表していることは言うまでもありません

2011-02-06 22:44:32
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

江川さんご指摘の点はオウム事件当時のことも見聞していますし、事実として謙虚に受け止めます。お上のお墨付きが出ると、一気にたがが外れるのもその通りです。ただ釈迦に説法ですが「マスコミは権力の犬」といったTW も来ていますので、少し釈明させていただきます。続く @amneris84

2011-02-07 00:11:55
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

(続2)まず事実の選択の話からさせてください。例えば、ある人のことをAさんは「背が高くて髪がきれい」と評し、Bさんは「太ってて肌が黒い」と言いました。事実は「背が高くて太っていて、髪がきれいで肌が黒い」なので、AさんとBさんから取材できれば事実に近づけます。@amneris84

2011-02-07 00:13:54
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

(続3)しかし物理的にどちらかしか取材できない場合、Aさんは公的な立場で自らの情報に一定の責任を持つ人だとすると、こちらの情報をまず報道するしかありません。お上の情報が先なのはそうした事情だと思います。その後Bさんに取材し、多様な報道に努める必要があります。@amneris84

2011-02-07 00:15:22
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

(続4)こうした事実の取捨選択が日常的になされているので、情報の出所明示や役所の発表であれば、その反対当事者との「対等報道」が求められます。このことをもっと説明しないといけないと思い、裁判員制度や事件報道などにからめて各地で話していますし、TWしてきました。@amneris84

2011-02-07 00:16:04
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

(続5)次に物証の件ですが、関係者の話だけで報道するリスクはなかなか取れません。相手方が否定すると、事実の確信が得られませんし、裁判で負ける可能性があるからです。関係者の話を支える物証などがあってこそ、真実と信じる相当な事情があるとして報道しています。@amneris84

2011-02-07 00:17:44
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

(続6)八百長について週刊誌が関係者の話で先行しましたが、各社合わせれば1億円近い賠償命令を受けています。そうしたリスクは取れません。物証が出た今回は真実と信じる相当な事情があると判断したわけです。勝手だと思われるかもしれませんが、リスクの問題だと思います。@amneris84

2011-02-07 00:19:42
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

(続7)検察情報の件の前に「リーク」について考えを書きます。外務省秘密漏えい事件の最高裁決定にあるように、守秘義務を課された公務員から秘密を聞き出す取材は、真に報道目的(公共性、公益性がある)で手段・方法が社会常識からみて許されるものであれば免責されます。@amneris84

2011-02-07 00:21:19
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

(続8)記者が尋ねてもいないのに、公務員が何らかの意図を持って情報を漏らすと、守秘義務違反の犯罪です。取材先の意図を判断するのも記者の仕事です。一方、事件であれば被疑者やその周辺、現場近くなどで取材し、その内容を捜査員に当てて情報を聞き出すのは免責されます。@amneris84

2011-02-07 00:22:39
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

(続9)検察情報といっても実は周辺取材の積み重ねの上にあり、多くの場合、検察関係者1人の話だけで報じているわけではありません。ですから情報の出所も「複数の関係者」などとなるケースも多くあります。この当たりはなお改良されるべきだと考えています。@amneris84

2011-02-07 00:26:29
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

(続10)なお事件報道や実名報道については、twilogの1月23~25日を見ていただくと、あれこれ書いています。報道に関わる一人として「権力の犬」「たわけ」などの罵詈雑言を浴びることのないよう、民の信頼を得るにはどうすればいいか、日夜考えていきます。(了)@amneris84

2011-02-07 00:27:35
竹田昌弘 @TAKEDAmasahiro

松本サリン事件などの反省から各社は第三者委員会を設け、定期的に報道を検証してもらい、委員の意見を載せています。足利事件や村木さんの事件では検証記事を出稿しました。実は村木さんの事件で当初から彼女の関与に疑問を持つ声を報じた新聞もあり、変化してきていると思います。@miya_e

2011-02-07 01:40:44