観光で沼を作る方法について等

それが知りたいんですようちの地元は…
12
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

a)一見客が次々に来る b)リピーターが何度も来る c)リピーターが別の一見客を誘って連れだってくる これっていうの、(a)が注目されがちだけど、(a)だけだと二度目に来ないから客は次第に減る。 (c)にするには。

2016-05-24 22:47:01
Смирнов @幻想入り展、次は京都! @yulii_smirnoff

@azukiglg 混みすぎないと言う条件が大分厳しいのです… GWの湘南に首都圏の人が行くよりも、楽に、中国地方の方が島根西部に行けて羨ましいです。

2016-05-24 22:47:08
大韓朝帝国皇帝王 @DAIKAN_CHO

@azukiglg 大洗とガルパンがまさにそうじゃないかな?問題は、二匹目のドジョウが続かないことですが

2016-05-24 23:00:13
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

大洗については、元々老舗の観光地であって、「入れ物」があったこと、「収容能力」があったこと、「観光客(マレビト)に抵抗が少ない」ことなどの有利な点はあったかとは思うす。そのために新たなインフラの開発が不要だったりとか @DAIKAN_CHO

2016-05-24 23:01:51
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

ガルパンは何故良かったのか、っていうのはいろいろな人が考察してるだろうから、割愛。 ただ、 1)核となる共有情報(ガルパンの場合は作品群とキャラ群とストーリーと小道具・戦車と舞台) 2)会いにいけるアイドルに相当するものがロケ地 3)自治体以外の街全体が好意的

2016-05-24 22:51:22
wacky㌠よくもわるくも @wacky141

@azukiglg 一応自治体も好意的。一部住民は除くみたいな風味はあるけど

2016-05-24 23:14:49
転倒小心 @tentousho

@azukiglg 観光旅行のそもそもにてらせば、乏しい情報を現地で得ることで様々な感慨を得るのが目的なわけで、つまりゲーム実況動画でたのしいとこわかったからゲーム本体はいいやっていうのと同種の人が猛烈に増えてるんじゃないの

2016-05-24 22:53:14
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

ガルパンとAKB商法って割と似てるなと思ってたんだけど、これは「ガルパンの登場人物・戦車の人数がAKBのようにおびただしく多い」ってことじゃなくてw、「アイドル(ガルパンだとロケ地)に会いに行く」「アイドル(キャラ)と同じ空気を吸いに行く」っていう。

2016-05-24 22:53:44
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

ラブプラス+とかの聖地巡礼ともまたちょっと違うからなあ、大洗のケースは。

2016-05-24 22:53:48
文里💉💉 @wenly_m

@azukiglg タイムリーに大洗の話題。行政もやっとと → 植田佳奈『大洗 議会だより』 ⇒ ameblo.jp/uedakanablog/e… #アメブロ

2016-05-24 23:14:30
植田佳奈 @uedakana

アメブロを更新しました。 「大洗 議会だより」→ameblo.jp/uedakanablog/e… #garupan pic.twitter.com/WazN7zEMUl

2016-05-24 23:14:05
拡大
リンク 植田佳奈オフィシャルブログ Powered by Ameba 植田佳奈『大洗 議会だより』 美佳子がファンの方からいただいた『おおあらい 議会だより』を見せてくれたよ~!今回の表紙が、海楽フェスタのステージで皆さんと一緒に撮った一枚でした。 こうして…
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

「リピーターが一見客を誘って、沼に引き込む」 「沼に引きこまれた一見客は次のリピーターになって次の一見客を沼に引き込む」 【沼はどうやって作るか、育てるか】

2016-05-24 22:48:33
文里💉💉 @wenly_m

讃岐うどんツーリズムはモロそれですな。最初は香川県のタウン誌の1コーナーが火を付けたという RT @azukiglg: 「リピーターが一見客を誘って、沼に引き込む」 「沼に引きこまれた一見客は次のリピーターになって次の一見客を沼に引き込む」 【沼はどうやって作るか、育てるか】

2016-05-24 22:50:27
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

今の日本で「豊かな大自然」しかコンテンツがないような場所で、 ・一見客を集める ・リピーターを育てる ・リピーターに別の一見客を沼に引きこませる ようなことが可能かと問われると、かなり困難なことにはかわりなく。

2016-05-24 22:55:40
パナマ某 @panamabou

どこかで見たことがあると思ったら「巡礼」の先達システムだ、これ… twitter.com/azukiglg/statu…

2016-05-24 22:58:57
加藤AZUKI @azukiglg

良い観光。 ・一見客が次々に来る ・一度来た客が何度も来る(リピーターの確保) ・一度来た客が別の一見客を誘って連れ立ってくる(リピーターの連鎖と拡大) ・受け皿側と先行リピーターが後発客を排除/阻害しない ・コンテンツが風化/陳腐化しない ・交通の便 ・宿泊の便

2016-05-24 22:43:41
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

「沼」化しうる観光資源ってなんじゃろな。 少なくとも「豊かな自然」は沼化しないと思う。

2016-05-24 22:57:54
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌 @azukiglg

「四季の変化」 「絶景」 「豊富な地魚」 「名産品、名物料理」 「滋養にあふれた温泉」 「伝統ある寺社仏閣、奇祭」 これに加えてご当地キューピーとご当地キティは、日本のどこにでもあるからなあ。

2016-05-24 22:59:55
ひなたぬ@ラグオリChaos&Lydia @Day_of_Hinata

@azukiglg 豊かな大自然のあるところは大概「バスが1日1本良くて2本」「ヘタしたら完全装備で出発前に届け出必須」「迷ったら100万コースもしくは死」とかじゃないんですかね

2016-05-24 22:58:38
文里💉💉 @wenly_m

@azukiglg 「豊かな大自然」では無く、「世界中でそこにしか無い大自然現象がいつでも容易く見られる場所」でないと、観光客自体が行きようが無いですな。

2016-05-24 22:59:26
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ