昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

NII学術情報基盤オープンフォーラム2016 リポジトリトラック 「オープンサイエンス推進と大学図書館〜機関リポジトリ推進委員会の取組み〜」 #SINET5 #of_repo 2016/5/26 まとめ(仮)

#of_repo #of-repo で検索してヒットするものをとりあえずまとめてみました。取得漏れなど適宜修正していただけますとありがたいです。(どなたでも編集可能)
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

(JCユーザ以外のメリットの話は超FAQだったので強く言い切って欲しいところだった……)#SINET5 #of_repo

2016-05-26 14:31:58
jir_o @jir_o

for dataはJPCOAR会費とは別枠という話で進めようとしているらしい。この段階で詳細な解説があるのは素晴らしいことだと思います。 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 14:35:18
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

質問「JAIRO Cloudで研究データを扱うようになったらコストが上がるのでは?」 回答「第3部でJCの研究データ対応計画について紹介するが、改修予算はまだ確保できていない。NIIとしてはJPCOAR入会機関ではなく国から予算を獲得したい」 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 14:35:49
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

質問「構成員のカウント。例えば医師は入るのか?」 回答「その機関で研究職として位置づけているかどうかによるので、一律どうとは言いづらい」 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 14:37:59
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

質問「JPCOARに入会しないと主催研修等に参加できないのか?」 回答「このあたりまだ決まっていない。有料の研修会をという話も出ており、その場合会員かどうかで料金を変えて、会員じゃないから参加できないということにはならないかもしれない」 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 14:40:30
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

質問「請求書送付は4月ではなく6-8月頃?」 回答「JPCOARの事務局はNIIに置くことになり、JUSTICEと同じように会費請求はNIIからになるだろう。事務作業量の関係から年度初めにすぐにはできないだろう」 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 14:43:14
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

質問「JPCOARには90機関が参加表明しているということだが、その中でJAIRO Cloudユーザじゃない機関数は?」 回答「9機関。うち7機関はJCへの移行を検討中」 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 14:46:04
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

質問「今後DRFは消えていくのか?」 回答「DRFで今後についてのアンケートをしているところ。JPCOARができるからDRFを潰してくださいと言ってるわけではない」 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 14:46:59
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

7/27にこの会場でJPCOARの設立総会を開催する(7/1申込〆)、というはなしで第二部終わり。#SINET5 #of_repo

2016-05-26 14:52:20
情報犬ビットくん@NII @NII_Bit

リポジトリトラック「NIIリポジトリ戦略」15:30から開始です。まもなくはじまります!#SINET5 #of_repo

2016-05-26 15:26:27
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

第三部スタート。「司会:丸山寛」 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 15:31:09
情報犬ビットくん@NII @NII_Bit

リポジトリトラック始まりました。まずはコンテンツ課の細川課長より「国立情報学研究所のリポジトリ戦略」についてお話しするビット #SINET5 #of_repo

2016-05-26 15:32:38
情報犬ビットくん@NII @NII_Bit

JAIRO Cloud参加機関の推移についてお話中だびっと #SINET5 #of_repo

2016-05-26 15:40:58
情報犬ビットくん@NII @NII_Bit

コンテンツ数の推移、内訳、利用状況の推移についてもご説明中びっと nii.ac.jp/csi/openforum2… #SINET5 #of_repo

2016-05-26 15:42:40
情報犬ビットくん@NII @NII_Bit

JAIRO Cloudを普及・推進していくために、どのようにコミュニティを形成し、持続・運営していくかが課題とのことだビット #SINET5 #of_repo

2016-05-26 15:50:09
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

細川課長の最後のスライドにある「日本の機関リポジトリにかけるリソース(ヒト・モノ・カネ・情報等)を新協会の下へ集約しましょう」というメッセージが良い。 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 15:56:52
情報犬ビットくん@NII @NII_Bit

続いては、NII学術コンテンツ課田口係長より「JAIRO Cloudを中心とした機能紹介」と題して、JAIRO Cloud でどんなことができるのか説明するびっと! nii.ac.jp/csi/openforum2… #SINET5 #of_repo

2016-05-26 15:59:04
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

第二部と第三部を聞いてみると、第一部のようなトガッたものは一番最後に持ってきたほうが良かったんじゃないかという気に……。#SINET5 #of_repo

2016-05-26 16:05:08
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

JAIRO CloudではDOIを登録可能なコンテンツかどうかシステム側でチェックしますというわけだけど、チェックの元になっているメタデータが正しいかどうかは分からないんじゃないか……。#SINET5 #of_repo

2016-05-26 16:07:22
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

JAIRO Cloudの今後の開発予定に著者名典拠管理機能がある! #SINET5 #of_repo

2016-05-26 16:08:32
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

JAIRO Cloudのテストサイトなんてあったんだ。test.repo.nii.ac.jp #SINET5 #of_repo

2016-05-26 16:11:09
情報犬ビットくん@NII @NII_Bit

リポジトリトラック 続いては上越教育大学附属図書館の下城さんより「リポジトリを移行した話 : DSpaceからJAIRO Cloudへ」のお話が始まるびっと!実際にリポジトリを独自構築からJAIRO Cloudへ移行されたお話をしていただくびっと!#SINET5 #of_repo

2016-05-26 16:12:54
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

下城さん@上教大「リポジトリを移行した話:DSpaceからJAIRO Cloudへ」。DSpace 1.5.2。データ件数2500件。準備期間半年。1年経過したが安定稼働している。 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 16:14:05
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

移行を検討した理由:リポジトリサーバの寿命が尽きそうだった。保守料(80万/年)が高かった。情報系部署と同じ課になった(ので、何か一緒にできないかと考えた)。 #SINET5 #of_repo

2016-05-26 16:16:15
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ