「寄生獣」を初めて読む実況まとめ【完結】※

名作漫画を読んでなかった人間が2016年にマスターピースを読んでみる実況まとめです。 ※萩尾望都先生の寄生獣トリビュート作品「由良の門を」の感想を追加しました。かなりネタバレ含みますのでかまわない方のみ。。一番最後に追加しています。 「日出処の天子」編【完結】http://togetter.com/li/968413  続きを読む
43
前へ 1 ・・ 36 37 39 次へ
升目 @merongree

@merongree やった?!!やったの!?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2016-08-26 21:04:19
升目 @merongree

@merongree すみませんでした 耽美な寄生生物くると思っててすみませんでした すみませんでした 子供同士でころしてもいい命の奪い合い そして自分の本能ではなく「おれがそうしたいから」にのっとった動き

2016-08-26 21:05:06
升目 @merongree

@merongree マスターの動きすらコピーしてしまう、ただ自分でどの鍵盤を押すかという動機のないジャッジを受けた由良ちゃんが、自分で身動きしたときに「自ら刺す」じゃなく「本当に刺したいと思ってるやつのために押さえつけとく」だったのすごく現実味があってすきだ 御覧じろ師匠

2016-08-26 21:06:32
升目 @merongree

@merongree 目と目で一緒にやった犯罪を分かち合えるようになったら本当に本当の仲間だよね、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

2016-08-26 21:07:08
升目 @merongree

@merongree 風力発電の風車かーーなんか目に見えない風を受けて電気にする仕組みって 自分でシャカリキに何かを燃やして発電してるわけじゃないあたりがな 人間の動機ってでもそんな感じかもな 手動でもない

2016-08-26 21:08:10
升目 @merongree

@merongree これ海でやったから返り血もつかなかったのかな ありがとう海 流してくれて

2016-08-26 21:08:59
升目 @merongree

@merongree てか寄生生物のあのおかーさんも最後は海に落ちて終わりだったよな、、、、海はいろんなイレギュラーを吸収するな、、この場合はいつか玉を取りに行く舞台の入り口だったのか、、、

2016-08-26 21:09:34
升目 @merongree

@merongree シンイチwwwwwww男前になってwwwwwwwww!!!!!!!!親戚の子供が大きくなったのを見るようななぞのあれ

2016-08-26 21:10:15
升目 @merongree

@merongree あのケータイさえ出てこない公衆電話で連絡していたシンイチが、、、スタバで平間さんと落ち合っているんだ、、時は流れている、、、、、

2016-08-26 21:11:32
升目 @merongree

まことに関係ないけど子供の時親に再会したとき小3ぐらいだったのかな 流石に親も第一声何ていったらいいか分かんなかったけどその時に喫茶店で外を見てた私が「春なのに雪だねえ」って言った時仏に見えたみたいな話をたまにされ 全く覚えてないけど私の不憫オーラすごくない?ってなる

2016-08-26 21:13:36
升目 @merongree

@merongree シンイチが着てる服が「絶妙にシンイチが着てそうな服」におもえるの私だけかな

2016-08-26 21:15:23
升目 @merongree

@merongree 由良ちゃん、、「人間じゃない」と「人殺し」はイコールじゃないんだ、、、そこがわれわれ人間にとって頭が痛いことでね、、、それゆえに存在意義を認めることも出来るよねという説すらあったんだよ、、、、いわば同種殺しが無理だから寄生生物に委託する形でね、、

2016-08-26 21:16:41
升目 @merongree

@merongree ;;;;;;;;;;;;;;;;;;そっか、、、、、、、、、、、、、、、あのゆっくゆっくり戻ってくる田村さんの血の舞台は能だったのか、、、、;;;;;;;;;;;;;;;;;;

2016-08-26 21:17:31
升目 @merongree

@merongree いやあのね、寄生獣ってなんで頭がリンゴ剥くみたいになるかっていうと作者の先生が「一番速く刃物状にできる形態として選択した」とおっしゃってたと思うの 寄生生物のバトルの武器って攻撃の重さじゃなく速度なんだなと思って 速度勝負のそのなかで田村さんともあろう者が

2016-08-26 21:18:54
升目 @merongree

@merongree 赤ん坊を放り投げるでも包囲網を突破するんでもなく、胸のなかに抱いてゆっくりゆっくりいつも通りに歩いてそっと手渡す、あの致命的な「遅さ」がもう「寄生生物の埒を離れてる」って感じがして私は光景としてめちゃくちゃ感動した これスゲエってなった;;;;

2016-08-26 21:19:55
升目 @merongree

@merongree なんかシンイチ母とか聖母じゃん 女系だけに女が子育てするの割とつらたんだし女系故のアレとか見てると「聖母幻想ってつらいな、、」って思ってて だから田村さんまで聖母にはめられるのはつらいなと思ってたんだけど「ああそうかと思うだけ」っていつもの理解したゆえの

2016-08-26 21:21:14
升目 @merongree

@merongree 手放しだった、ってなことを田村さんが「言葉」で(いろんな言葉が「」でくくられたり、たぶん歴史がないから言葉を獲得することで促成で知識を取り込もうとしてたんじゃないかと思うんだけど、言葉が重要だと思われてそうな世界で)言うのあまりにも流石だったんですよ

2016-08-26 21:22:20
升目 @merongree

@merongree かつ先生って言葉で子供を指導するしな、、先生の武器って言葉でしょ あの時代体罰別に普通にあったとか、男の進路指導の先生が女子にビンタとかしててマジかってなったけど田村先生の武器は言葉だったと思うんだし思いたいんだけれどそこでさ

2016-08-26 21:23:07
升目 @merongree

@merongree 「自分が人生を離脱する動機」まで冷静に説明しきって、情にほだされてっていうよりほだれることについても「ああそうか」で納めて鉄棒から手を離すように人生から離れたあのラストって漫画越えて本当衝撃だったし、生き物としてのリスペクトをささげたよね、、、

2016-08-26 21:24:24
升目 @merongree

@merongree そこであの「遅さ」のなかで子供を抱いて、シンイチの手に渡す場面に感激してたわけだけど、こう「海人」とリンクされると(シンイチ母のときから「背後に海は母の証いいいい」って気もするし)あの歩みは能舞台だったかと思って滂沱 涙

2016-08-26 21:25:36
升目 @merongree

@merongree もうそこで「責任はワシが取る!!!」とかいって、人間かもしれない、赤ん坊を抱いた母親かもしれない、丸腰の女性に対して集団で発砲する警官とか もうただの舞台装置というか 彼女に踏まれる砂浜の砂みたいなもんで、、、

2016-08-26 21:26:38
升目 @merongree

@merongree だから「聖母幻想で裁くのだけはやめてほしい」と思いつつも「田村さんが赤ん坊を守るという選択を彼女なりの合理性と聡明さとあと何かのためにした」って事実はあって、「自分は何で生まれてきたの?」「私はなぜ名付けられなかった?」って娘がいたらそりゃ真実伝えたい

2016-08-26 21:27:47
升目 @merongree

@merongree それも「言葉で伝える」って主人公に期待しちゃう仕事だと思うんだよ、、、ルフィだってゴムゴムのワザで倒しても「当たり前だ!!」みたいな言葉のキメワザは決めてるんだよ、、、だからその花輪はシンイチから由良ちゃんにかけてあげてほしいよね 見守ってる

2016-08-26 21:28:56
升目 @merongree

@merongree あのお母さんの最後、シンイチほどの当事者と目撃者おらへんからな 太鼓判や 「君を守ったんだよ」をこれほど言っていい人間がいるであろうか 否 本当ヒロインとか出てこないでほしい局面だ

2016-08-26 21:30:04
升目 @merongree

@merongree え、、、てかこの乳房の下をかききって玉を隠す所作で「寄生獣の田村さん」って思われたのかな、、、、、、、すごすぎてるよ、、、、、、、、、能とか見てるときは完全に寄生獣のこと忘れ切ってると思う 別腹にしちゃってる ああ 本当にだめですごめんなさい

2016-08-26 21:31:38
前へ 1 ・・ 36 37 39 次へ