茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1803回「連載小説と人生」

脳科学者・茂木健一郎さんの6月2日の連続ツイート。 本日は、感想です。
2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート1803回をお届けします。文章は即興で書いています。本日は、感想です。

2016-06-02 07:06:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくは、自分の人生で実験するのが好きで、今ブログで連載している小説「オデュッセイア」(lineblog.me/mogikenichiro/…)も一つの実験である。

2016-06-02 07:10:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

本当は、意識に関する堅いエッセイの連載でもしようかと思っていた。ところが、その日の朝、夢の中であるものが出てきて、起きてから、ああ、じゃあ、小説の連載でもしてみようかと思って、その日から始めたのである。

2016-06-02 07:10:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

以前から、新聞などの連載小説はどう書いているんだろう、と興味を持っていた。特に、夏目漱石は、『三四郎』とか『それから』、『こころ』など代表作の多くが朝日新聞の連載だけど、どうして書けたんだろう、とふしぎに思っていた。

2016-06-02 07:12:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

漱石の性格からして、結末まですべて見通していたとはなんとなく思えない。こんなことを書こう、というイメージがあって、あとは毎日の分を書いて、それを新聞に掲載して、書き継いでいったのだろう。

2016-06-02 07:13:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

実際にヘボ小説を毎日書いていってみると(今朝で5回め)、今なんとなくわかってきたのが、それまで書いたものはいわば「固定」された過去のようなものになって、それを前提に次の切断面を考えるということで、ちょっと、人生そのものに似ている。

2016-06-02 07:15:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

実験で始めた連載小説『オデュッセイア』がこれからどうなるのか、次の回の文章しかわからない状況だけど、毎日連載する小説を書いてみることが、これまでの過去がフィックスされてその上で今日の断面に向き合う人生に似ていることに気づいたのは、一つの収穫であった。

2016-06-02 07:16:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1803回「連載小説と人生」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。

2016-06-02 07:18:10