編集部イチオシ

多摩動物公園のタスマニアデビル 公開当日の様子

2016年6月11日、オーストラリアから多摩動物公園にやってきた絶滅危惧種のタスマニアデビルが公開されました。 タスマニアデビル達の姿と記念公演の様子をまとめました。 お披露目公演開始前・公演中・公開された様子・特別公演の内容という順番です。 公演の内容はタスマニアデビルの保護だけでなくタスマニアデビルの動物学にまで及んでいます。 タスマニアデビル達は無事元気な様子を見せてくれました。今後も順調に暮らしてくれるといいですね!
23
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

夜中に20km走る長距離ランナー。嗅覚も鋭く死体の匂いを遠くから嗅ぎつける。尻尾を固くして立つことができる。怪我の回復力が優れている。死体を消化するときの解毒力が強い。他にもユニークな点はまだあるとのこと

2016-06-11 14:04:51
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

1回に24頭生まれるが成長するのは4頭。秋に生まれる

2016-06-11 14:05:48
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

ハンターとしてのタスマニアデビル。追跡も待ち伏せもできる。自分と同等以下の小さな獲物からカンガルー、ウォンバットまで仕留めることも。複数で一緒に食事することもあるが争うこともある

2016-06-11 14:08:19
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

3日間ほど餌が手に入らなかったときなど集団で狩りをする。こうした集団での食事が腫瘍の感染の原因

2016-06-11 14:09:36
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

ヤギを頭骨以外4日で完食。一度に体重の40%食べることができる

2016-06-11 14:10:23
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

体色。白い模様でお互いを確認。戦っていても危険の少ないところを噛む目印に。離れると迷彩として働く。1個体の輪郭を分断し認識させづらく。シャチと同じで獲物から見えづらくする

2016-06-11 14:13:10

人間との関わり、現在の脅威、保護活動の歩みについて。

始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

肉食有袋類の駆除の歴史。タスマニアタイガーは移入してきたヨーロッパ人に恐れられ駆除された。ヒツジを襲うとされデビルとタイガーが囲い込まれた。1900年頃には他国の動物園に送られたが世話の仕方が分からず生き残れなかった1936年タスマニアタイガー絶滅

2016-06-11 14:16:17
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

保護が決まったもののその後もタスマニアデビルへの脅威は続く。毒餌、開発、さらに感染性腫瘍により過去10年で絶滅危惧種に。土地の所有者が殺したりイヌの脅威も

2016-06-11 14:18:53
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

感染性腫瘍の広がり。過去10年で島全土へ。まだ広がっていない地域もある

2016-06-11 14:19:41
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

700個体がデビルプログラムにより生存確保。2006年にタスマニアデビルを探し繁殖が開始。5年間は保健個体群から。増やす段階から管理の段階に入り、野生への再導入が始まった

2016-06-11 14:23:21
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

再導入を行った島では過去3年で繁殖を確認。他にもタスマニアデビルが減った地域に導入して生き残れるようにしていく

2016-06-11 14:25:04

タスマニアデビルの飼育、エンリッチメントについて。

始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

海外の動物園やビクトリアの動物園への導入。動水協と協力して血統管理。より良いケアを行えるように移動後も継続してケア。ウェルフェアの面で複雑化。オーストラリア動水協が主導

2016-06-11 14:28:22
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

栄養、行動、環境、物理的健康。計測して定量的に管理改善していくこよができる。タスマニアデビルに必要なものは何かを考えていく。タスマニアデビルはシャイで秘密主義な面がある

2016-06-11 14:30:14
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

多摩動に来た2頭はタスマニアデビルとしては平均的な個性の持ち主。社交的で人前にも出れる。もっと攻撃的な個体も、シャイで繊細な個体もいる。こうした個性はグラフに描くことができるが出産などに関連して変化する

2016-06-11 14:32:28
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

タスマニアデビルの将来は人類次第。子供が手に乗っている写真で終わり、質問コーナーへ

2016-06-11 14:33:50
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

腐肉食というイメージがあるが狩りもするのか?→両方とも食べる。この点でユニーク

2016-06-11 14:34:28
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

夜行性とのことだが昼間から走り回っているのはどういうことか?→夜行性ではあるが日光浴もするし特に冬はよく昼間に歩く。13世代目の繁殖個体ということで日中の行動に慣れている

2016-06-11 14:36:26
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

アンドルー園長からのメッセージ。タスマニアデビルが気持ちいいときの声真似wアウフアウフ

2016-06-11 14:37:30
始祖鳥堂まふ(M.A.F.) @M_A_F_

ちゃんとしたメッセージ。タスマニアデビルに深い関心を持ってくれて感謝。今後も多摩動でデビルプログラムを進め、繁殖もできるといいとのこと。これにて公演終了

2016-06-11 14:39:45
まいぽん☆ @kantaknonta

タスマニアデビルの講演会、とっても興味深かった!てっきり「デビルがこんなに危機的状況なんだ!」を強調するお話かと思ったら、デビルちゃんがどうユニークで、どんな歴史があるのか等も沢山話してくれて、すごく面白かった〜☆しかし通訳が…。 p.twipple.jp/UcsUt

2016-06-11 16:46:00
拡大

さて午後はタスマニアデビル達は寝て過ごしていたようです。

よこよこ @Aqua2648

多摩動物公園へタスマニアデビルを見に行ってきましたが、寝てました(-_-)zzz pic.twitter.com/ib2Sl4aYgj

2016-06-11 15:31:39
拡大
拡大
モルイエル @mol_yel

あと、今日から公開のタスマニアデビル。並ぶかと思ったら数人しか見学者がいなくて、ゆっくり見られた。中型犬サイズで、アジア圏では多摩動物公園にしかいない珍しい動物らしいよ。 pic.twitter.com/6ZCbF9jZZP

2016-06-11 16:17:24
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 7 8 次へ