鳳翔の呉鎮守府遠征記

5月31日から6月4日にかけまして、私こと鳳翔が呉鎮守府(呉市内)へ遠征をして来ました。 その際に訪れました場所の案内や、訪れた場所にちなんだお話などを交えてご紹介を致します。 次に呉を訪れる方達に「こんな場所もありますよ」的なヒントになれば幸いです。
17
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
鳳翔 @Housyou_kankore

先程のタンカーを正面からどーんと眺めまして、クルーズは終了となりました。 p.twipple.jp/wgt4M

2016-06-15 00:12:30
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

この呉艦船めぐりですが、大雑把な湾内移動経路はこんな感じでした。 p.twipple.jp/Dheat

2016-06-15 00:15:06
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

呉艦船めぐりの詳しいスケジュールなどにつきましては、こちらのサイトをご覧下さい。 kure-kansen.com

2016-06-15 00:16:14
鳳翔 @Housyou_kankore

こうしてクルーズを終えまして、港に戻った私は、続いて「海上自衛隊呉資料館」、つまり「鉄のくじら館」へと向かった訳です。 …ですが、時間も遅くなりましたので、本日はここまでとさせて頂きます。 明日は任務の都合上ツイ鎮に来れるか判りませんので、続きは明後日?になるかと思います。

2016-06-15 00:18:39
鳳翔 @Housyou_kankore

と云う事で、先日は「呉艦船めぐり」で呉の護衛艦さん達を見て回った所までを紹介させて頂きました。 実は6月3日にも艦船めぐりに再び乗ったのですが、それは3日のお話をした時に致しましょう。 と云う事で、今日はその続きから。

2016-06-20 23:21:04

「てつのくじら館」

鳳翔 @Housyou_kankore

艦船めぐりから戻った私が次に足を向けましたのは、建屋で云えば2件隣、になるのでしょうか。「てつのくじら館」こと「海上自衛隊呉資料館」です。 こうして見ますと、やはり迫力がありますね。 p.twipple.jp/6nGRb

2016-06-20 23:25:17
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

「海上自衛隊呉資料館」は、海上自衛隊さんの広報を目的とした施設ですね。「てつのくじら館」と云うのは愛称ですが、どちらかと云いますとこちらの名前の方が有名でしょうか?

2016-06-20 23:27:53
鳳翔 @Housyou_kankore

同じ様な広報目的の施設ですと。 陸上自衛隊さんであれば朝霞駐屯地の「陸上自衛隊 広報センター」通称「りっくんランド」。 航空自衛隊さんであれば浜松基地の「航空自衛隊 浜松広報館」通称「エアーパーク」などがありますね。

2016-06-20 23:29:15
鳳翔 @Housyou_kankore

話を戻しまして。 てつのくじら館の最大の特徴は何と云いましても、本物の潜水艦を施設の一部として置いてある事でしょうか。 この潜水艦は、ゆうしお型潜水艦7番艦のあきしおちゃんですね。 p.twipple.jp/O3M40

2016-06-20 23:32:51
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

ゆうしお型潜水艦は、最新のそうりゅう型潜水艦から数えること3代前の潜水艦で、涙滴型潜水艦としては2代目にあたります。 第4次防衛力整備計画などにより、昭和50年から60年計画で10隻が整備をされました。 現在では同型は全て退役済みとなっています。

2016-06-20 23:36:53
鳳翔 @Housyou_kankore

で、件のあきしおちゃんですが。 2004年3月に除籍になった後、呉資料館での展示のための改装工事を施された後、2006年9月24日~26日に当時まだ建設中だったてつのくじら館へ搬入をされました。

2016-06-20 23:39:05
鳳翔 @Housyou_kankore

これは当時報道でも大きく報じられましたので、その様子をご覧になられた方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。

2016-06-20 23:39:39
鳳翔 @Housyou_kankore

なお、潜水艦技術と云います物はそれが直接色々な機密事項にも繋がって行きますので、あきしおちゃんも ・スクリューをダミーに ・船内公開している艤装や計器類、船殻をダミー、もしくはそれに類する物に ・案内の人達がちゃーんと監視してる と云う処置を施してあるそうです。

2016-06-20 23:42:19
鳳翔 @Housyou_kankore

さて、てつのくじら館ですが。 中に入りますとまず1階部分は海上自衛隊の歴史と呉との関わりの紹介をパネルと映像で。 2階では掃海部隊の活動を実物・模型・パネルなどで。 3階では潜水艦の活動と、日本に於ける潜水艦の歴史を模型・パネルなどで。 それぞれ紹介をして居ます。

2016-06-20 23:46:22
鳳翔 @Housyou_kankore

特に見所なのはあきしおちゃん以外にも展示をされています「実物」でしょうか。 掃海艇で装備をされていました機雷処理用の20mm機関砲。 p.twipple.jp/nO3GX p.twipple.jp/ZDHiI p.twipple.jp/9DjeT

2016-06-20 23:50:25
拡大
拡大
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

「防衛庁」というのが、時代を感じさせられますかと。

2016-06-20 23:50:56
鳳翔 @Housyou_kankore

掃海具と云われる器材の一つですね。 ちょっと名前を失念してしまいましたが・・・。 確かこれらの展示物は、ペルシア湾の掃海活動時に実際に使われたものだったかと記憶しています。 p.twipple.jp/ngUSQ

2016-06-20 23:53:19
拡大

後で教えて頂きましたが、これは「フロート」と呼ばれる物だそうです。

鳳翔 @Housyou_kankore

米国から供与された「くろしお」ちゃんの艦船証書ですね。 p.twipple.jp/pRlbY

2016-06-20 23:54:46
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

ベッドは3段。頭をぶつけるどころか、寝返りを打つのも大変そうかしら? p.twipple.jp/fGcAp

2016-06-20 23:56:56
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

潜望鏡の実物が飾られていました。 Nikon製なのですね。流石のレンズメーカーさん。 中の映像はビデオか何かだそうですけれど。 p.twipple.jp/wovQh

2016-06-21 00:01:15
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

そしていよいよ、あきしおちゃんの船内見学へ。 p.twipple.jp/hyPO8

2016-06-21 00:03:37
拡大
鳳翔 @Housyou_kankore

・・・と云う所で「これからが良い所」なのですが。 よりゅーを回ってしまったのと、私も病み上がりですので今日はこの辺で一旦区切らせて頂きまして、続きはまた明日以降とさせて頂きたいと思います。

2016-06-21 00:04:39
鳳翔 @Housyou_kankore

先日は、いよいよてつのくじら館、あきしおちゃんの中を見学しましょうと云う所までお話しました。

2016-06-27 23:16:40
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ