2016 ORCID 九州ワークショップ(20160622) まとめ #ORCIDKyushu2016

2016 ORCID 九州ワークショップ 日時: 2016年6月22日(水)13:00-16:30 場所: 九州大学中央図書館 4F視聴覚ホール 詳細: https://orcid.org/content/2016-orcid-kyushu-workshop -- 続きを読む
0
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

なるほど。ORCIDが精緻な分析サービスを提供すると、サポートしてくれてるElsevierやThomsonの競合になってしまうからそれはしない、という事情もあるのか。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:25:52
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

HKBUがどうやって研究者にORCIDを取得してもらってるか、のデモ動画。研究者にメール→リンクをクリック→OAuthでログイン→ORCIDレコードを作成し、大学に編集権限を与えてもらう→大学が持ってる情報も登録してしまう、という流れ。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:29:15
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

宮入「こうやって研究者にメリットを説明するのではなく、大学が一括でORCID iDを取ってしまったら絶対にworkしない。すべてはコミュニケーションの問題」 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:30:21
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

次は、熊谷美樹(トムソン)さんから「ORCIDの活用例 -Web of Science and beyond」 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:31:57
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

//ORCIDの新規取得 or 既存のIDの確認 & 所属機関へのauthorize & 所属機関ローカルIDとの紐付け がtodoかな #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:36:05
坂東慶太 @BandoKeita

トムソン・ロイターの熊谷さんより「ORCIDの活用例 -Web of Science and beyond」ご講演。研究ライフサイクルにおけるIDの重要性、という興味深いタイトルのお話がスタート。 #ORCIDKyushu2016 pic.twitter.com/ySPvAMJxOl

2016-06-22 15:37:38
拡大
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

熊谷:WoSのORCID収録が加速中。Core Collectionの560万レコード、Data Citation Indexの1.1万レコード、MEDLINEの250万レコードに、ORCID iDを収録。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:38:33
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

熊谷:WoSでDistinct Author Identification System (DAIS)プロジェクトを実施中。名寄せシステムの強化。研究分野、出版年、ORCIDなどで名寄せを行う。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:40:13
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

熊谷:ORCIDとRESEARCHERIDは相互アップデートが可能。(トムソン・ロイターはORCIDの創設メンバー。)#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:42:21
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

RESEARCHERIDはプロフィールシステムであり、そこがORCIDとの違い、なのか。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:46:09
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

//個人的には、ORCIDはプロフィールシステムではない、というのは説得力が薄いと思うけどなあ。だったらAuto-Updateってなんやねん、と。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:48:02
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

熊谷:CONVERISとORCIDは論文情報を完全に同期している。#ORCIDKyushu2016

2016-06-22 15:49:31
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

次は、坂東慶太(ORCIDアンバサダー)「ORCIDアンバサダーとコミュニティの役割」 #ORCIDKyushu2016 @KeitaBando

2016-06-22 15:57:08
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

坂東:アンバサダーの役割。ORCIDのメリットを広く伝える。実際の導入をエンカレッジする。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:02:39
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

坂東:20か国、60人以上のアンバサダーがいる。日本には自分ひとり。/スペインのConsol GarciaによるORCID Day & Coffee breakという活動を紹介。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:04:00
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

自分とfigshareのまーくんとのツーショットを披露。。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:06:28
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

坂東:自分の研究成果をMendeleyにすべて登録していたが、ORCIDが登場したのでそちらにも、と思い、自分でMendeley to ORCIDというサービスを作った。こうやってアイディアを出したり具現化するのもアンバサダーの役割。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:08:02
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

坂東:最近打ちだしたCollect & Connectというプログラムが、ORCIDのビジョンを実現するもの。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:10:58
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

昨日の東京でのワークショップでは、researchmapの話が結構出たらしい。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:14:11
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

坂東さんも、お上を待つのではなく、必要性を感じている(なら)自分たちでアクションを起こせ、研究者に楽してもらうために、というメッセージを発している。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:14:59
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

日本でもORCIDのコンソーシアムを、という呼びかけ。自分たちも協力していきたい、と。 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:16:32
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

"ORCID is community-based" というスライドで〆 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:17:14
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

宮入さんから活用事例紹介:ScholarOneにおけるORCID申請、査読の実績をORCIDレコードに反映、複数出版社・ジャーナルのシングルサインオンにORCIDを使う、出版社・ファンダー(Wellcome Trust)による義務化 #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:21:49
HAYASHI Yutaka @hayashiyutaka

サウジのKAUSTの事例:学生が機関リポジトリにORCID付きで博論をdeposit→機関リポジトリがORCIDレコードに書き込みにいく。+博論のadvisorのORCIDレコードにも情報を書き込む! #ORCIDKyushu2016

2016-06-22 16:23:59