さやわか×ばるぼら「今からでも間に合う! 正しい渋谷系入門」【さやわか式☆現代文化論 #26】 #ゲンロン160623

今からでも間に合う! 正しい渋谷系入門 | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20160623/ 90年代前半から半ばまで、音楽を中心としたムーブメントとして盛況だった「渋谷系」。だが現在ではその潮流は表向き失われたし、語られることがあったとしても誤解や偏見に基づいているか、ノスタルジーが協調されがちである。昨今では小沢健二が活動を活発化させるなど、渋谷系を再検討する機運が芽生えてもいるが、その言説はリアルタイムに渋谷系を体験した世代にとっては単に懐かしく、またそれ以下の世代にはさほど重要さの理解できないものになりがちなのである。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
hagiyoshi @hagiyoshi

HMVに棚を作る(作れ)!(おおたさん) #ゲンロン160623 ラブ・タンバリンズからか~

2016-06-23 19:11:49
hagiyoshi @hagiyoshi

しかしgenronで渋谷系話を聴くのは前回 @tsuda っちらがMOKRadioやった時以来か、だいぶ前だな #ゲンロン160623

2016-06-23 19:12:43
ゲンロンカフェ @genroncafe

ばるぼら「渋谷系とは、洋楽リスナーが聞ける邦楽」→さやわか×ばるぼら「今からでも間に合う! 正しい渋谷系入門」【さやわか式☆現代文化論 #26】 nico.ms/lv265062345 #ゲンロン160623 pic.twitter.com/ihPtEaUzKH

2016-06-23 19:12:49
拡大
くさのこう 🌈 @kkkkssssnnnn

ラヴタンバリンズの話 twitter.com/genroncafe/sta…

2016-06-23 19:12:57
ゲンロンカフェ @genroncafe

始まりました!さやわか×ばるぼら「今からでも間に合う! 正しい渋谷系入門」【さやわか式☆現代文化論 #26】 @someru @bxjp nico.ms/lv265062345 #ゲンロン160623

2016-06-23 19:09:44
luke_cat @luke_cat

ラブタンが渋谷系の始まり。メディアが気づいたから。ゆえに1993年。(ばるぼらさん) #ゲンロン160623

2016-06-23 19:13:08
hagiyoshi @hagiyoshi

ロンドンナイトに言及するばるっち #ゲンロン160623

2016-06-23 19:16:07
hagiyoshi @hagiyoshi

やっぱSaint EtienneでJoin Our ClubとかScene '93とかなんだなあ>当時のクラブ #ゲンロン160623

2016-06-23 19:20:51
luke_cat @luke_cat

そもそもDJとは、て話。諸説ある部分とは思うけど、渋谷系を語るなら、避けて通れないよね。 #ゲンロン160623

2016-06-23 19:25:10
ゲンロンカフェ @genroncafe

当時の流行はイギリス等のヨーロッパ音楽。故に渋谷系はアメリカのタワーレコードではなく、HMV。→さやわか×ばるぼら「今からでも間に合う! 正しい渋谷系入門」【さやわか式☆現代文化論 #26】 nico.ms/lv265062345 #ゲンロン160623

2016-06-23 19:26:05
luke_cat @luke_cat

フリッパーズ・ギターは渋谷系ではない。(ばるぼらさん) #ゲンロン160623 まあ、渋谷系とはフリッパーズの4枚目を探す旅だった説と似た見解かもね。

2016-06-23 19:26:40
hagiyoshi @hagiyoshi

渋谷系の萌芽としてのマッドチェスター好きが作ったヘッド博士の世界塔 #ゲンロン160623 MIXまだ実家にあるなあ、処分しないと……あの判型は老眼にはもうきついんじゃ……

2016-06-23 19:27:14
luke_cat @luke_cat

選曲にクリエイティブを見出したのが1990年以降ではないか。渋谷系は音楽のジャンルではない。(ばるぼらさん) #ゲンロン160623

2016-06-23 19:28:32
luke_cat @luke_cat

無闇と年号を語るばるぼらさんに「渋谷系クイズで勝てますね」とさやわかさん。 #ゲンロン160623

2016-06-23 19:33:35
hagiyoshi @hagiyoshi

もう判型でかくなってだいぶ後だよなあ #ゲンロン160623

2016-06-23 19:33:49
ゲンロンカフェ @genroncafe

「渋谷系」というワードは93年に誕生。→さやわか×ばるぼら「今からでも間に合う! 正しい渋谷系入門」【さやわか式☆現代文化論 #26】 nico.ms/lv265062345 #ゲンロン160623 pic.twitter.com/2Pd2ZoFwdz

2016-06-23 19:35:24
拡大
hagiyoshi @hagiyoshi

トラットリアmenu100のアナログについてたTシャツを着てきたマン #ゲンロン160623

2016-06-23 19:36:10
くさのこう 🌈 @kkkkssssnnnn

渋谷系は1993年年末にはまだ全然浸透していなかった、むしろ小山田圭吾はインタビュー中にインタビュアーに教えられているような感じ。渋谷系の始まりを考えれば、ラヴタンバリンズの1stシングルが発売されたからこそ1993年では無いか?(ばるぼら)  #ゲンロン160623

2016-06-23 19:37:10
luke_cat @luke_cat

太田さんの話はむろんでています。クルーエルとの関係も含めてですね。フリッパーズやトラットリアは渋谷系ではない、と解釈すれば、HMVが渋谷系の核で牙城と言われればそうかもしれません。 #ゲンロン160623 twitter.com/_ninja_style_/…

2016-06-23 19:37:13
NinjaStyle @_NINJA_STYLE_

高校の時通ってたセンター街奥にあった頃のHMVの太田さんのいたコーナーもその少し前から活気付いてた気が。 twitter.com/luke_cat/statu…

2016-06-23 19:30:00
luke_cat @luke_cat

さやわかさんもばるぼらさんも私もw持っている、このポスターの話。 #ゲンロン160623 pic.twitter.com/DpRqhEELCq

2016-06-23 19:38:38
拡大
ゲンロンカフェ @genroncafe

会場では小沢健二「天気読み」が流れています。→さやわか×ばるぼら「今からでも間に合う! 正しい渋谷系入門」【さやわか式☆現代文化論 #26】 nico.ms/lv265062345 #ゲンロン160623 pic.twitter.com/9xWXwjV02w

2016-06-23 19:43:56
拡大
遠野よあけ @yoakero

いま着いた。「今からでも間に合う!」という言葉が「(会場に遅れて到着した)今からでも間に合う!」という意味だと信じている。 twitter.com/genroncafe/sta…

2016-06-23 19:47:32
ゲンロンカフェ @genroncafe

ばるぼらさんからのお土産もあります。まだ当日券あるのでぜひ〜→!さやわか×ばるぼら「今からでも間に合う! 正しい渋谷系入門」 nico.ms/lv265062345 #ゲンロン160623 pic.twitter.com/cM5gibDF3m

2016-06-23 19:52:25
拡大
hagiyoshi @hagiyoshi

好景気はあったよなあ……うん、あったよ…… #ゲンロン160623 輸入盤のマンションレコ屋とかあったねえ……

2016-06-23 19:58:36
hagiyoshi @hagiyoshi

当時レア盤を見境なく買ってレアグルーブ漁ってたのと、いまソシャゲでガチャ回してレアカードを引こうとするのと、同様の消費行動ではないかという問題提起。物品税の撤廃と並行輸入。ううむ。#ゲンロン160623

2016-06-23 20:02:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ