Node学園 21時限目 -ES Modules Meetup- #tng21

1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
よしこ @yoshiko_pg

Breaking webを避けるため、awaitキーワードはasync functionの中でだけの予約語になる。ただModuleの中ではどこでもawaitが予約語なのでModuleの中でだけはtop level awaitが書けるようになる。 メッチャ勉強になる #tng21

2016-06-29 19:53:22
azu @azu_re

<!-- Annex Bなので後方互換のための仕様(ES2015から入った) --> #tng21 "ECMAScript® 2017 Language Specification" tc39.github.io/ecma262/#prod-…

2016-06-29 19:54:17
Yu @katsew

Loader APIもっと知りたい #tng21

2016-06-29 19:54:51
かたしん @ktsn

Loader も標準化しようとしてるのか。 #tng21

2016-06-29 19:56:06
Yu @katsew

Loader pipeline (hooks) がwebpack loaderみたいなものなのかな。 #tng21

2016-06-29 19:57:54
ぽんりぃ @pn1y

<script type="module">でes moduleとして読み込み。github.com/whatwg/loader/… #tng21

2016-06-29 19:58:47
YAMAMOTO Yuji: 山本悠滋 @igrep

<script type="module"> って書かれたTシャツとか売られるんだろうな。あるいはすでにある? #tng21

2016-06-29 19:58:52
Yu @katsew

既存のJSテンプレートエンジンを評価したいときはMIMEタイプ(っぽいもの)をつかう。 #tng21

2016-06-29 20:00:27
ぽんりぃ @pn1y

Moduleだとグローバルが汚染されない #tng21

2016-06-29 20:01:00
よしこ @yoshiko_pg

script要素に今後追加される新しいtypeは、type="module" のようなプレーンな形式になっていく。なのでテンプレートライブラリなどで独自でtypeを指定したいときはMIMEタイプっぽい形式のものを使うと未来でコンフリクトしない #tng21

2016-06-29 20:01:02
Yu @katsew

相対URLの複雑さ… #tng21

2016-06-29 20:02:13
ぽんりぃ @pn1y

.jsは省略できなくて相対パスは./から #tng21

2016-06-29 20:03:17
コキチーズ🔥 @k2wanko

npm で import '/fs.js' とか書いていくとかはなさそう? #tng21

2016-06-29 20:03:45
よしこ @yoshiko_pg

ES Modules標準だとpathの.js省略できないんだ・・・ #tng21

2016-06-29 20:03:48
Yu @katsew

defer属性がデフォルトで有効。 #tng21

2016-06-29 20:04:02
かたしん @ktsn

defer ってノンブロッキングだっけ。 #tng21

2016-06-29 20:04:10
やぬすさん / Takagi Kensuke @janus_wel

import A from ‘a’ みたいなものは hook で処理するしかない、と #tng21

2016-06-29 20:04:34
かたしん @ktsn

依存関係の解決がノンブロッキングかー。 #tng21

2016-06-29 20:05:40
azu @azu_re

CORSヘッダ常に必須なんだ #tng21

2016-06-29 20:05:51
Yu @katsew

異なるオリジンをimportしたかったらCORSヘッダが必須! #tng21

2016-06-29 20:06:03
やぬすさん / Takagi Kensuke @janus_wel

常に CORS はハマりどころになりそうだ #tng21

2016-06-29 20:06:06
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ