【絵画検討会トーク篇】実況まとめ

主にトーク当日の実況Tweetなどをまとめました。 >>> これは、グループの結成ではありません。 絵画存在に「描きながら」アプローチしている人たちに声をかけました。 続きを読む
1
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
ひらまたかひろ @qwertyu1357

高田:一人ずつざっくりと作品解説をしてもらいます。その後じっくり話しを効いていくという流れになると思います。#絵画検討会

2016-07-02 16:05:28
みそにこみおでん @misonikomioden

【配信開始しております】 絵画検討会トークの動画記録とUSTREAMを許可を得て行います。 USTREAMは下記URLより配信予定です(回線状況により不安定となる可能性あります)。 ustream.tv/channel/bZgHSN…#絵画検討会

2016-07-02 16:05:35
ひらまたかひろ @qwertyu1357

高田:私が呼びかけ人です。今回の絵画検討会というのはあくまで展覧会名で、グループの結成ではありません。2017があるわけでもありません。検討という言葉の使い方もみんな違います。言葉の意味の定義もしようと思っていません。#絵画検討会

2016-07-02 16:06:47
TYM344 @TYM344

#絵画検討会 はこの「のぼり」が目印(^ν^) pic.twitter.com/GjEid1K03b

2016-07-02 16:07:32
拡大
みそむーおでん @misoni_2013

遅くなりましたが、絵画検討会。実況したいと思います

2016-07-02 16:07:43
TYM344 @TYM344

#絵画検討会 トーク篇はじまりました〜途中からでもお気軽にどうぞ!

2016-07-02 16:08:10
ひらまたかひろ @qwertyu1357

高田:私の言っている絵の意味は、描かれたものすべてという意味です。絵画はこれまでに既に終わったとか言われている。しかし絵はアニメやイラストなど様々な場所で使われている。今回は自分と同じように絵画の存在自体を考えている人を呼んだ。#絵画検討会

2016-07-02 16:08:31
ひらまたかひろ @qwertyu1357

高田:絵画にはまだまだ検討の余地がある。今回は一人一人シンポジウムのような感じでできたらと思う。#絵画検討会

2016-07-02 16:09:44
みそむーおでん @misoni_2013

絵画検討会はひらまさん が実況ツイート中です @qwertyu1357

2016-07-02 16:11:31
ひらまたかひろ @qwertyu1357

高田:それぞれ絵に対するスタンスは違う。これをざっくりでいいので覚えておいてほしい。#絵画検討会

2016-07-02 16:11:35
ひらまたかひろ @qwertyu1357

高田:これよりそれぞれ説明してもらいます。#絵画検討会

2016-07-02 16:12:25
ひらまたかひろ @qwertyu1357

TYM344:よろしくお願いします。今回のフライヤーにステートメントを書いた。考えたり書いたりするのは好き。基本的に絵画を中心に制作している。自分の絵を二値化絵画と読んでいる。白と黒で作っている。何故か。現代はスマホやディスプレイなど、平面とは動く画像になっている。#絵画検討会

2016-07-02 16:14:12
みそむーおでん @misoni_2013

TYM「考えたり書いたりするのは好きなのだが、基本的に絵画中心に制作しており、自分の絵は二値化絵画と言ってる。コンピュータでは白と黒であり、その状態にしたもの

2016-07-02 16:14:13
みそむーおでん @misoni_2013

TYM「スマホやディスプレイでは映像は動く画像だが同じイメージを伝え続けるものでそこに尊さがある。

2016-07-02 16:14:52
ひらまたかひろ @qwertyu1357

TYM344:子供の頃山に登って見た大きな岩がおとなになってもそこにある。そういうものに凄みを感じる。絵画は終わったとか、一通りやることはやったということになっちゃっている。「動かない」という所に何かがあると思う。#絵画検討会

2016-07-02 16:15:33
みそむーおでん @misoni_2013

TYM「例えば昔見た岩石が今も底にある感動、それがロマンティックというkとうことだが、絵画は一通りやりつくしモダニズムは終わったと。

2016-07-02 16:15:43
みそむーおでん @misoni_2013

TYM「しかし平面といえば今はディスプレイで、例えばイメージはgoogle画像検索で認識はそこが始まり。コピーが作られるほどブレが生じそれを防ぐため白と黒。中間色もなければ関係なくなる。そうすればイメージが固まる

2016-07-02 16:16:49
ひらまたかひろ @qwertyu1357

TYM344:絵を見るときにグーグルで画像を検索して見ることがある。印刷でもコピーでブレが生じる。白と黒なら中間色が無い。予め先回りして情報量を少なくして行くことで、ブレが少なくなる。#絵画検討会

2016-07-02 16:17:05
ひらまたかひろ @qwertyu1357

TYM344:大学では文学部で美術史を学んだ。/画面上で固まったイメージを作っている。#絵画検討会

2016-07-02 16:18:00
みそむーおでん @misoni_2013

TYM「目指すところは看板や標識・フォントだ。それをモデルに絵画へ近づける。絵画はまだこういうことができる。 美大でなく文学部で美術史を研究しており、美術史・映画・文化史を借りてきてイメージを作る。

2016-07-02 16:18:05
みそむーおでん @misoni_2013

TYM「今までもそうだが、美術史イメージを言及し、言葉でいえばダジャレで、そのデペイズマンを求めたりする

2016-07-02 16:18:42
みそむーおでん @misoni_2013

本山「絵に関わることを作ってきたが、絵を描くことに集中できたことがない。絵にまつわることのために絵をつかい、絵を描く行為を楽しむことができず、その行為を楽しむためのシステムを作った

2016-07-02 16:19:43
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ