#政党だけど政策の質問ある? 質問&回答まとめ【民進党編】

まとめました 他の党のものも明日までには作りたい(それか誰か作って…)
1
初鹿明博 @AkiHatsushika

@sukomarumaru 国会議員は拘束時間が決まっている職業ではないので、育児休暇を取得しなくても育児と仕事の両立が可能だと思います。 あえて取得する必要はないと思います。

2016-07-06 21:45:10
鈴村修 @o_suzumura

憲法を変えるとか守るとか言いますが、なにが問題でどう変えるのか、守るのなら今のままで本当にいいのか、具体的にどう変えるのか、なにを守るのかが聞きたいです。 ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-01 00:50:57
初鹿明博 @AkiHatsushika

@o_suzumura 新しい人権や地方自治を含む統治機構改革など時代の変化に対応した未来志向の憲法を国民と共に構想します 今回改憲阻止を訴えているのは、自民党の憲法草案が基本的人権を制約し、、9条改正で国防軍を作り、集団的自衛権を制約なく行使出来るようにするものだからです

2016-07-06 21:47:19
🐥揚げ足鶏🐥 @maeda_maeda

アメリカはクリントン氏にしろトランプ氏にしろTPP見直し又は撤退する意向のようですが、日本はどうするのですか?ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-04 07:44:24
初鹿明博 @AkiHatsushika

@maeda_maeda 民進党は今回の合意には反対。 重要5項目の全品目で関税率などの輸入の枠組みを変えない品目はゼロです。 全く国益は守られていません。

2016-07-06 21:49:09
Papple @papple17_papple

全政党にお聞きします。過労死、残業を減らすための明確なビジョンはありますか。またどのような政策、働きかけを実施していくお考えですか。 ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-05 17:54:54
初鹿明博 @AkiHatsushika

@papple17_papple 長時間労働を規制するために残業時間の上限規制とインターバル規制を導入する法改正を行ないます。

2016-07-06 21:50:56
Ryota SAITO @ry0ta5a110

「政治とカネ」の問題が続きます。しかし、どれも「不適切」と言いながら、法的には不起訴となったり、起訴さえできなかったりします。政治資金取締法を改正すべきと思いませんか? ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-01 13:53:20
初鹿明博 @AkiHatsushika

@ry0ta5a110 民進党は企業団体献金の禁止と個人献金を促進する法律を策定します。 東京選挙区の小川敏夫候補は舛添都知事が政治資金で美術品を買い漁ったり、家族旅行に支出していたりして辞任したことを受けて、使途についても一定の制限をする法改正を提案しています

2016-07-06 21:52:32
K @keep_san_G

19歳の学生です。 TPP加入で自動車産業や農家への影響は度々報じられますが、なぜ国民皆保険については触れられないのですか? 国民皆保険はどうなるか各政党の見解が知りたいです。 ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-06 19:49:13
初鹿明博 @AkiHatsushika

@an_movie 世界に誇る国民皆保険制度は維持し続けないとなりません。

2016-07-06 21:53:18
きっき☆ @sakurasakukikki

今回起きた舛添さんの問題は、政治資金規正法の使途に厳しくないために起きたと思っているのですが、そこにメスを入れる必要はありますか?入れる気はありますか? #政党だけど政策の質問ある

2016-07-06 17:12:39
初鹿明博 @AkiHatsushika

@sakurasakukikki 民進党は企業団体献金の禁止と個人献金を促進する法律を既に作っています 東京選挙区の小川敏夫候補は舛添都知事が政治資金で美術品を買い漁ったり、家族旅行に支出していたりして辞任したことを受けて、使途についても一定の制限をする法改正を提案しています

2016-07-06 21:54:53
景文館書店 @keibunkanshoten

衆議院本会議では記名採決の場合にしか、誰が賛成・反対・欠席したのか記録に残りません。 衆議院本会議でも押しボタンで採決すべきだと考えます。 これに賛成ですか、反対ですか。またその理由は? ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-06 12:38:28
初鹿明博 @AkiHatsushika

@keibunkanshoten 党の見解ではなく個人的な見解ですが、私もボタン式にして欲しいと常々思っていました。 そうすべきだと思います! 各議員の賛否が明確になるからです。また、時間の短縮にもなりますね。

2016-07-06 21:55:42
景文館書店 @keibunkanshoten

公職選挙法164条で、公示後の合同演説会が禁止されています。法改正し、むしろ討論会の実施とその映像記録の公開を義務化すべきと考えます。 これに賛成ですか、反対ですか。またその理由は? ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-06 12:47:27
初鹿明博 @AkiHatsushika

@keibunkanshoten 良いご提案ですね 以前は国政選挙と知事選で公営の立会演説会が義務付けられていましたが、S58年に聴衆減少等の理由で廃止となりました(続く)

2016-07-06 21:57:12
初鹿明博 @AkiHatsushika

@keibunkanshoten 立候補者が多いと時間がかかり過ぎる、先に演説してしまうと後からの発言に反論が出来ない等演説順により有利不利がある等課題はありますが、復活させたいと思います

2016-07-06 21:57:31
ヒロハル79 @harutng

引きこもりやニートも高年齢化をしています。 若者には若者就職支援センター等の活動をされていますが35歳以上の中年層への対策はどう考えていますか? ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-06 11:47:15
初鹿明博 @AkiHatsushika

@haru_sw 仰る通りですね。施策の見直しが必要になってきています。 現在の30代以降は卒業後、非正規でしか働く場がなく、キャリアを積むことなくそのまま年齢を重ねていくことになり、仕事を失った場合、再就職が難しくなっていくことが予測出来ます。 早急な対策が必要です。

2016-07-06 21:58:10
ざきさん @ma_sezaki

民進党、共産党、社民党に質問です。 「与党に2/3はとらせない」が目標みたいですが、60年前と同じ憲法のまま、この先日本が生き残れると思いますか?その根拠を教えてください。 ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-06 06:21:43
初鹿明博 @AkiHatsushika

@ma_sezaki 民進党は新しい人権や地方自治を含む統治機構改革など時代の変化に対応した未来志向の憲法を国民と共に構想しようと考えており憲法改正自体を否定はしていません。(続く)

2016-07-06 21:58:40
初鹿明博 @AkiHatsushika

@ma_sezaki (続き)ただし、自民党が掲げている憲法草案が基本的人権を制約し、9条改正で国防軍を創設して集団的自衛権を制約なく行使出来るようにするものだから改憲阻止を訴えているのです。

2016-07-06 21:59:04
はるお@ @ossan_0213

全政党の回答者様に質問です。そもそも若者は給料自体が低いので、結婚はおろか恋愛にも踏み出せない状況です。非正規や低賃金で働く若者の将来の為に何か具体的かつ長期的な対策はありますでしょうか。 ask.seiji.yahoo.co.jp/sangiin_2016/ #政党だけど政策の質問ある#18歳選挙

2016-07-06 10:19:52
初鹿明博 @AkiHatsushika

@ossan_0213 同一価値労働同一賃金の法律を作り、非正規でも正規と同等の賃金がもらえるようにすると共に、新規雇用者の社会保険料の事業主負担を軽減し、正社員雇用が増えるようにします。 基本は正規雇用そして非正規でも正規並みの賃金を得られ、安定した収入が確保出来るようにします

2016-07-06 22:00:36