JANOG38 Meeting - Day 2 午後 #janog

4
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

篠宮さん:あまり気にしていないっていうIIJさん、NTTcomさんの話でしたが、フルルートを何処かから仕入れて、そこに全て向いている、ってことではないから気にならないのかな、と。Tier1とエッジでは、ちょっと違うかな、と。 #janog

2016-07-07 17:35:27
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

松崎さん:MII、タイマーの話は、みんなでいいところを見つけないと、受ける方は、来るたびにBGPの再計算をしなければならないので、CPUに負荷が。 #janog

2016-07-07 17:35:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

国武さん:トランジットを、何箇所から買っていたので、内部での収束に時間がかかり、お客様に怒られたりも。一手間、加えていました。 #janog

2016-07-07 17:36:49
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

国武さん: 篠宮さんの話で思い出したが、前職のときにばつんと切ると、内部での切り替え時間がバカにならない。けっこうお客さんに怒られた。メンテ時にあえて経路を寄せてから、一手間加えてた。トランジットとピア多数買ってるところとかとは事情が違うとか #janog

2016-07-07 17:36:58
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

松崎さん: お互いにすごく厳しいことをしている。 CDNの人はBGP的に担保できるけど、トラフィック流すのが相互接続の目的、でもトラフィックはアンステーブルだよね。とピアリングアグリーメントでカバーできない。という悩み #janog

2016-07-07 17:38:04
Shishio Tsuchiya @shtsuchi

これかな。なんかもっとあった気がするけど。#janog bit.ly/29oQ6nH

2016-07-07 17:38:32
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

川上さん: IXで2つIPもって接続 広告される経路が同じ、別の経路を流したりしてる? 松崎さん: トラフィック制御の目的でポリシーを日常的に適用している人、ちょっとご紹介いただいていいですか #janog

2016-07-07 17:39:12
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

松崎さん:他のASと相互接続するときに、トラヒックで制御を分けている人? そうではなくて、トランジットごとにトラヒックを分けている人! お話を聞いてもいいですか? #janog

2016-07-07 17:39:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

さくらインターネットですが、回線を増やすほうが時間がかかりますし、コミットの問題とかいろいろありまして、経路を別々に流したりとかしています。 松崎さん:それは、相手先からなにか言われることはあります さくらインターネット:いえ、言われることはないです #janog

2016-07-07 17:40:45
Hiroki Kashiwazaki @reo_kashiwazaki

先ほどの「成長へのスパイラル with アジア ~沖縄県のIT戦略~ 」で最後まで不思議だったのがアジア沖縄iDC協議会(AOiA)の立ち位置。この組織は今回の話題で具体的に何をやっているのか。事業者からなるコンソーシアムのようだが政策提言するロビイストなのだろうか。#janog

2016-07-07 17:40:49
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

さくらインターネット 湯澤さん: 日常的にやってます。料金や帯域で、コミットの問題だとか。松崎さん:ピア先から言われたりする?湯沢さん: 合意してる場合もある #janog 田中さん:出る方が多いので制御しやすい。突然トラフィックがきたり、制御が大変

2016-07-07 17:40:57
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

田中さん:補足しますと、トラヒックは出て行くほうが多いですので、ぶっちゃけ、コントロールしやすくて。 #janog

2016-07-07 17:41:07
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

松崎さん:BGPとキャッシュの話。CDN事業者側から、俺達が上手くやってやるから任せておけ、って話でも。 #janog

2016-07-07 17:42:11
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

松崎さん:IIJさんは、僕が整理しきれていなくて、トラヒックについては、いろいろご相談させていただきながら進めていて。一方で、ピア先から、色々言われて。また、CDNでは、これくらいで流してください、と言ったり。 #janog

2016-07-07 17:43:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

で、Windows Updateなどを乗り越えている状況です。 #janog

2016-07-07 17:43:31
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

松崎さん: CDNとうまくつきあえてるのがよく分からない。丸投げしている状態 混まないぐらい。WindowsUpdateとかを乗り越えているという感じ #janog

2016-07-07 17:43:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

松崎さん:まとめ: ・BGPはもうちょっと頑張れる →網内は比較的簡単 →ASを超えて頑張ろうとすると協調が必要 →→バッファータイマー、今は長いのと短いのが混ざっていて、全員が短くなったら耐えられる? #janog

2016-07-07 17:44:19
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

松崎さん:まとめ:BGPはもうちょっと頑張れる。AddPathとか 強いルータにするとか、ASを超えるにはアグリーメントが必要、全員が耐えれるか。どこまでチューニングすれば 要望とか、何秒ぐらいにしたいので頑張りましょうとか調整が必要 #janog

2016-07-07 17:44:34
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

松崎さん:世の中変わっていて、BGPでは制御できない。ある日突然トラフィックが動いてどうすれば良いんだろうと。 CDN事業者さんのコンタクトポイントがあるのが嬉しい。要望を出せるのはありがたい。 エンドユーザのP2Pでやられると難しい。 #janog

2016-07-07 17:45:24
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

→チューニングや手法などはもうちょっと試してみたい ・BGPだけ見ていてもトラヒック制御はできない →ピア、CDN、キャッシュ #janog

2016-07-07 17:45:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・CDNは大きなトラヒックを送出 →コンタクトポイントがあるのは本当に嬉しい →→例えば、P2Pみたいなものでエンドユーザーがやってしまうと、もう制御出来ない #janog

2016-07-07 17:45:31
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

松崎さん:全部を委ねていいのかがクリアになっていないので、相談ができれば。 どうもありがとうございました。 #janog

2016-07-07 17:45:41
Chika Yoshimura @chikayossy

世の中には regional peering というのがありまして #JANOG

2016-07-07 17:45:48
Yukihiro Kikuchi @yukihirokikuchi

田中さん: 個人的にはインターネットはあるがままがいいかなと、BGPで制御はどうかなと、BGPで頑張るの大変だけど、Identitiyである。安い高いでBGPを捨てるのはないのかと、BGPは人と文化、この後の懇親会が楽しみです #janog

2016-07-07 17:46:25
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

田中さん:個人的には、インターネットはあるがままであるほうがいいのかなと思っていて。BGPで細かく制御するのはな、と。BGP って、人の文化だと。この後の、Beering で、松崎さんの話のまとめが来るんじゃないかな、と。 #janog

2016-07-07 17:46:33
前へ 1 ・・ 14 15 次へ