声優のアイドル化の話

早い段階でのペイ以外で、声優がアイドル化していった理由とは? 自分のTLではあんまり話が広がらなかったのでまとめてみました。 話題を広げるための投稿なので、誰でも編集可能にしておきます。
1
るる @rurusonic

この間からちょいちょい話題にしてる声優のアイドル化の話、短命アニメの乱造が根底の理由ってところは変わってないんだけど、90年代辺りからのバーチャルアイドルの流れも考えると面白そうだぞ。 ちょっと考えてみる(折木奉太郎風に)。

2016-07-13 10:53:21
るる @rurusonic

ファンが声優をどういう意識で見てるのかって言うと、二次元コンテンツの延長線上の存在として捉えてる。 単純にアイドルorタレントとして見てる人もいるだろうけど、アイドルには興味なくても声優は好きって人もいるし。

2016-07-13 11:01:30
るる @rurusonic

ゆかりんのライブを妨害した男性の動機が"実年齢公開への失望である"なんて意見が出てたけど、(実際にそうであったかどうかにかかわらず)そもそも"ウンコしないよ""するよ""するけど別のものが出るよ"とか昔からあったよなぁ… これはネタだけど、現実との切り離しってのは存在したわけだ。

2016-07-13 11:09:09
るる @rurusonic

派生して、そのあたりの理想をリン・ミンメイや藤崎詩織、ウインビーみたいな二次元キャラや、芳賀ゆい、伊達杏子、テライユキのようなバーチャルアイドルに求めるようにシフトしていく層が現れるのは自然な流れじゃないかと思う。 最近だとボカロなんかモロにそうよね。

2016-07-13 11:13:40
るる @rurusonic

二次元キャラに関してはキャラソンアルバムがキャラ名と声優の連名で発売されるようなことも一般的で、より二次元と三次元の垣根が薄くなっていたと思う。

2016-07-13 11:15:16
るる @rurusonic

こうなってくると声優はアイドルとしてではなく、二次元と三次元の中間の存在としての扱いになるのでは? 2.3次元:アニメキャラ 2.5次元:バーチャルアイドル 2.7次元:声優 2.9次元:アイドル みたいなグラデーションが出来上がってくる。

2016-07-13 11:18:22
るる @rurusonic

昔のような"役者は役者であり、裏方である"という見方はちょっともう古いのかもしれない。 野沢那智さんの演技とか聞いてるとやっぱ声優というより役者だなぁと感じる…というのは1987年産まれのヌルヲタの個人的感想ね。

2016-07-13 11:22:23

二次元と三次元の垣根が薄くなっている?

inazo universe(イナゾ) @inazonder

@rurusonic キャラソンから離れるけど最近アニメやゲームが原作の舞台に演じた本人が出ることが多くなってきて垣根がなくなってきたと感じる

2016-07-13 11:20:26
るる @rurusonic

@inazonder サクラ大戦なんか昔からずっとそうだし、今更って感じするけど… 最近増えてんの?

2016-07-13 11:37:57
inazo universe(イナゾ) @inazonder

@rurusonic ヴァンガード、P4U、ロンパと最近増えてるね

2016-07-13 12:19:20
るる @rurusonic

@inazonder あー、全然知らなかった

2016-07-13 12:23:54

年齢といえば…

かける @kzai_mk2

@rurusonic じゃあお姉ちゃん18歳も暴動に繋がっちゃうな()

2016-07-13 11:11:29
るる @rurusonic

@kzai_mk2 真面目な話、結局はネタと判断できるかどうかなのかなぁ。 きっこさんの場合はもう半世紀生きてて17歳ってどう考えてもネタってわかるし。 (それ言っちゃうと黒うさぎ聴いてたら明らかに20代じゃないってわかるけどな…) まぁ本当に年齢の話が原因かはわからんけどなー

2016-07-13 11:35:22
かける @kzai_mk2

@rurusonic ゆかりんアーマードコア初代に出演してる時点でほぼ20代はありえないんだよなぁ… そもそもネタってわかってるかどうかは置いといて、大ファンですって人ならそんな些細なことで暴挙に出るんかね。ただの愉快犯のような気がするけど。

2016-07-13 11:44:54
るる @rurusonic

@kzai_mk2 今年で40の大台みたいだね。 そもそもデビューが1997で、当時16才前後と考えても今35とかだよな…いくらキャラ付けがアレでも間違えようがないと思うし、ファンなら尚更。 やっぱあの事件の動機は年齢じゃないと思う。

2016-07-13 11:49:48

アイドルビジネス

はろるど @harorudo

@rurusonic 大人はすぐに売れっ子をアイドル化したがるよね。ビジネスとしては成功例はあるのかもしれないけど。 後界隈のオタクの人が結構時代錯誤(80年アイドルを応援してた人達に近い感覚)な気がする。 人それぞれに想いがあるから一概には言えないけど

2016-07-13 11:48:11
るる @rurusonic

@harorudo すぐに収益に繋げられる(=投資が少なくて済む)のは大きいんだろうね。 80年代アイドルの追っかけのノリってのは流石によくわからんけど、そうなのかな?

2016-07-13 12:05:06
はろるど @harorudo

@rurusonic 一部の人だけだと思うけど、○○は××しない!って言う人いるじゃない?ネタなのかもしれないけどさ。そういうのってその頃から(もしかしたらもっと前からあったのかもしれないけど)顕著になったのかなぁって。

2016-07-13 12:09:24
るる @rurusonic

@harorudo パッと見でフレーズとして面白いし、広まってはいると思うよ。 "嘘を嘘と~"とか"ゲームは一日一時間"とかと一緒で、単純に時間も経ってるしね。

2016-07-13 12:21:09
はろるど @harorudo

@rurusonic こっち界隈で有名なやつだと処女膜から声が出てない。とか。そらそうよってなるんだけどね。

2016-07-13 12:25:18
るる @rurusonic

@harorudo あー聞いたことある! …つっても最後に聞いたの多分10年以上前だぞ…

2016-07-13 12:30:46