ガートナーセキュリティ&リスク・マネジメントサミット2016 個人的なまとめ

理解促進のための実況を自分のためにまとめておく
1
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
rika-t @rika_t

「企業ネットワークには必ず脆弱性があるという認識を持つ。侵入者や攻撃者は抜け穴を見つける。内部からの脅威、事故もありえる。ルールやシグネチャも完璧にするのは無理。そういう理念を元に Darktrace は存在する」

2016-07-11 14:32:02
rika-t @rika_t

管理画面がカッコ良かった(小並感)

2016-07-11 14:47:29
rika-t @rika_t

まあソリューションの講演やね…

2016-07-11 14:47:55
rika-t @rika_t

「ハイブリッド・データセンター・アーキテクチャにおけるワークロードの保護  ガートナー リサーチ バイス プレジデント 兼 最上級アナリスト ニール・マクドナルド」

2016-07-11 15:06:39
rika-t @rika_t

「サーバの保護をする上で、IaaS のサーバも同じように保護する必要がある」 まあそりゃそうね…しかし、ワークロードの保護ってどういう意味で言ってるんだろう。

2016-07-11 15:13:56
rika-t @rika_t

セキュリティの一般的な心構えの話が続いている

2016-07-11 15:15:33
rika-t @rika_t

「恣意的なシステムでワークロードが表示されないようにする」 意味が分からん…

2016-07-11 15:20:07
rika-t @rika_t

これ誤訳じゃないのか…?

2016-07-11 15:20:23
rika-t @rika_t

任意のシステムからワークロードを参照できないようにする、かな…

2016-07-11 15:24:07
rika-t @rika_t

「Webサーバにアンチウイルスを入れるのはやめよう。どうせサーバサイドの役割なんてそう変わらないのだから、ホワイトリストベースで対応する方が良い」 せやな、ていうか入れてる所あるのか

2016-07-11 15:28:31
rika-t @rika_t

あー、それでワークロードの話になるのか < サーバにアンチウイルスのプロセス

2016-07-11 15:29:32
rika-t @rika_t

「IPS ベースの仮想パッチ運用もセキュリティパッチを当てられない古いシステムの保護のためには有効。Microsoft に100万ドル払うよりは安い」 レガシーシステムがいかに金食い虫かという事例やね…

2016-07-11 15:33:55
rika-t @rika_t

「ワークロード保護戦略にはコンテナが必須」 突然のコンテナによる仮想化の話

2016-07-11 15:36:15
rika-t @rika_t

「複雑化するサイバークライムに対峙するために組織に求められる発想の転換 新日本有限責任監査法人 FIDS(不正対策・係争サポート) エグゼクティブディレクター 杉山 一郎」

2016-07-11 16:00:39
rika-t @rika_t

毎回だけど、昼ご飯もセッションがあるから、本当に休憩なしでずっと頭動かしながら聴き続けないといけないのが大変疲れる。いや、弁当につられてランチョンセッション申し込む自分のせいなんだけど < ガートナーサミット

2016-07-11 16:04:31
rika-t @rika_t

監査法人なのに、かなりテクニカルなセキュリティサービスとコンサルティングを提供してるんだな、ここ

2016-07-11 16:11:09
rika-t @rika_t

「State of the Art: セキュリティ市場の現状 ガートナー リサーチ 主席アナリスト シド・デシュパンデ」 アートとは

2016-07-11 16:51:40
rika-t @rika_t

「セキュリティ市場は成長しているが、既存の上位5社のセキュリティベンダーが総じてマイナス成長している(IBM以外)のは何故か。アジャイルにソリューションを提供できている会社が成長している。スタートアップだけではない。特化型サービスの会社が目立っている」 チャンスがある分野。

2016-07-11 16:59:18
rika-t @rika_t

「私は北斗の拳が好きですが、ぴったりなエピソードがありませんでした(指輪物語を例に挙げた話のスライド)」 唐突な北斗の拳の話

2016-07-11 17:01:19
rika-t @rika_t

「来年は必ず北斗の拳の話をしたいと思います」 リベンジ

2016-07-11 17:02:14
rika-t @rika_t

「過去は大手ベンダーによるコンプライアンス主導のソリューションが重要、かつセキュリティを完璧にしようというアプローチや考え方が主流だった」

2016-07-11 17:04:34
rika-t @rika_t

「現在はリスクベースのアプローチに変わってきている。インシデントへの対応の迅速化。ポイント・ソリューションの導入。攻撃者のブラックマーケットの醸成。セキュリティ予算の60%を検知と監視に支払うようになる」

2016-07-11 17:09:02
rika-t @rika_t

「そして未来。政府による強制的な規制が始まり、セキュリティ機能の自動化やプロアクティブな脅威への対処が始まる。攻撃者は破壊そのものが目的となることも出てくるだろう」

2016-07-11 17:17:52
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ