寝台夜行を復活…できる?

サンライズあかつきが実現したら乗るんですがのぉ…  なお現実
31
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
高燃費 @ta1000islands

現実的というか厳しい視点で語る流れって、交通総合フォーラムあたりで一度プロも素人もちゃんと「分析しよう」という流れができてからは盛り上がったけど、交通総合フォーラムは自分が就職などで一旦鉄から離れたタイミングで何故か廃れてた。 こういうのってトレンドが周期的に現れるような気がする

2016-09-07 10:02:26
eijiro_tokuda @etokbc

ざっと読んでみたが「鉄道ジャーナル」の読者投稿と変わらないような...。 寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/134… @Toyokeizaiさんから

2016-09-07 10:02:32
堀切邦生@阪神タイガース日本一おめでとう! @Arakawashakomae

(*゚∀゚)だからわてみたいのがのうのうと生きてるんやで… twitter.com/iloha_train/st…

2016-09-07 10:06:22
彩葉 @iloha_train

(路面電車とかはまた別かな。こちらにも奴は介入しかけたけど、そもそもこの界隈のマニアは過去の大虐殺、被差別の経験者だったりするから、最初からスレて理論武装してる^_^)

2016-09-07 09:42:37
防長千住 @bocholiner_1010

寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/134… 本文よりコメントの方が現実的というのが悲しい

2016-09-07 10:25:56
アンズヤ @K_anzuya

この間サンライズ乗ったから言えることなんだけど、寝台夜行のビジネス需要はかなりあるね。普通乗車券にたった3500円足すだけで800kmほどの距離をタイムロス無しに移動できる。 twitter.com/toyokeizai/sta…

2016-09-07 10:35:39
東洋経済オンライン @Toyokeizai

【寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる】 需要がないのが廃止の理由ではなかった : toyokeizai.net/articles/-/134… #東洋経済オンライン pic.twitter.com/E01bIOCIep

2016-09-07 04:35:36
未婚の父 @F_A_Marry

@Tempoku2000 「寝台夜行新幹線!」と言っても、そこは鉄道ジャーナルが30年前に記事にしていますから。(東京ー姫路あたりで保線時間のため長時間停車ー博多)

2016-09-07 10:51:01
elcondor @elcondor

需要側から見れば大体そう。ただ他にも運賃料金の分配とか乗務員手配とか難題が。個人的には、東京-函館10時間の寝台があればそれなりに需要がと思わんでもないが、速度性能的に厳しいか。 / “寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる…” htn.to/HB7msr

2016-09-07 10:57:24
ACTIO371 @ACTIO371

寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/134… @Toyokeizaiさんから 夢物語過ぎてもう…。

2016-09-07 11:04:58
ぽよぽよちゃん。 @poyopoyochan

東京20時ごろ発で三原0時着、6時間おねんねして三原6時発の博多7時半着、熊本8時半着か。。。 #ない

2016-09-07 11:14:52
ぽよぽよちゃん。 @poyopoyochan

むしろ23時台東京発で三島でおねんね、8時過ぎ新大阪着とかのほうが需要あるかも

2016-09-07 11:15:45
なべやす @nbys_3556

色々とハードル高すぎでもし実現したら料金いくらするんだろうな、と この人の想定より高かったらまた批判するんだろう 寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった toyokeizai.net/articles/-/134… @Toyokeizaiさんから

2016-09-07 11:23:12
たろしょー @Taroshowtime

そもそも、夜行需要が旺盛かといえば、寝台でも満席に出きる程度ではあるけど、金額的に利用層が異なる点もあって

2016-09-07 11:49:02
わかもと @pspe_esp

寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/134… @Toyokeizaiから 青函の保線作業ダイヤってどうなってるんだ?貨物も通ってるから大丈夫なのかな

2016-09-07 12:06:18
サカオリ・ド・M @Sakaorry_du_M

移動手段としての夜行列車が飛行機や新幹線とホテルの組み合わせ、それと夜行バスとに取って変わられてしまったのは、需要面からも供給面からも必然の流れだと思う。ただそこにクルージングトレインという、移動手段としての使命すら捨てた新たな寝台夜行列車が現れたのは本当に画期的だ。

2016-09-07 12:08:33
ashen@お正月には @Dol_Paula

寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/134… @Toyokeizaiさんから 大阪を深夜に出て次の日東京に着く「銀河」は便利だったんだがなぁ…

2016-09-07 12:13:16
サカオリ・ド・M @Sakaorry_du_M

ぶっちゃけクルージングトレインなど趣味的にはブルートレインの仲間と認めたくないし高すぎて俺が乗る日は来ないだろうしそんなに興味も無いんだけど、いずれ絶滅すると思われた「寝台列車」「夜行列車」が活路を見いだした事は鉄道趣味者としては大いに歓迎すべきだと思う。

2016-09-07 12:14:55
Maiyu_510@Fukui @Shining_freight

なぜトワイライトや北斗星に開放式B寝台があったか。開放を埋めないと採算が取れないからだ。 全部個室であの値段なら赤字だ。 そもそも、JRは夜行列車を無くしたくて廃止にしてる。

2016-09-07 12:21:06
彩葉 @iloha_train

@anpan_2634 ふる鉄…?なんのことでしょう?(棒読み)

2016-09-07 12:22:51
yukai3chome @yukai3chome

川島、阿部両氏の論には夢がある。そのままの実現はほぼ困難だが、現実的改善につながるブレイクスルーの種を含んでいると思う。堀内氏の論には郷愁がある。実現はまず困難だが、効率化方向での現状変化を惜しむ層などの共感を集める。では、これらキャラ立ちした面々に対抗できる現実立脚派の論者は?

2016-09-07 12:23:48
yukai3chome @yukai3chome

現地を訪ねて的確に課題抽出し、資料を丹念に調べて地に足のついた論考を著せる書き手の方が増え、多くのPVを得て、一目置かれるようになってほしいと思う。極論を冷笑しているだけでは現状は変わらないのではないかとも思うが、読み手の側で、何かできることはあるだろうか。

2016-09-07 12:24:42
彩葉 @iloha_train

@Arakawashakomae 冷却材様による冷静な論説がこちらです(*゚∀゚)

2016-09-07 12:24:16
うえぽん @kaorurmpom

本気でこれならやる価値があるかもしれないと思ってます。要は航空便の最終と初便の合間を狙うわけで。

2016-09-07 12:30:17
うえぽん @kaorurmpom

このやり方もアリ。でも、世界に誇る東海道新幹線の700系を開発してたときの社長はとんでもない鉄オタだからね。 「鉄道好き」ではないからこそ、世界に誇る列車が生まれた | THE21オンライン shuchi.php.co.jp/the21/detail/3…

2016-09-07 12:35:23
ほわいとりきっど @kanpyosan

寝台夜行列車は、こうすれば再生・活躍できる 需要がないのが廃止の理由ではなかった | 特急・観光列車 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/134… @Toyokeizaiから 「バスタ」の盛況ぶりを観ると、寝台列車の復活に夢を抱く気持ちは理解できるが…

2016-09-07 12:39:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ