昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

PCデポのWi-Fiキー秘匿、「初心者シャブ漬け商法」「PCサポートの標準化が必要」

223
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 10 次へ
名無しさん @john_do2016

それはないですよ…会員毎にSSIDとキーが設定されていて、端末設定するときはルーター本体無くても店内の設定環境作れる機材で出来るので出張とかしなくてもいいようになってます。 twitter.com/alhumbra/statu…

2016-09-10 16:50:50
アルハンブラ @alhumbra

あ、もしかして #PCデポ のルーターパスワード、顧客ごとに個別設定してなくて全員同じの使い回してるとかないよね?ないよね?!(願望

2016-09-10 14:35:41
メソメソ @mesomesomofumo

#PCデポ って掲示板でのやりとり情報によると、顧客に貸し出した無線ルータのSSIDとキーを店舗側で把握管理しているそうな 店頭での設定の際に顧客のSSID、キー情報を設定用エミュルータに流し込んで(?)その場で設定してくれるので、スタッフ出張の手間掛かりませんだそうな

2016-09-10 16:55:02
メソメソ @mesomesomofumo

@mesomesomofumo ユーザーがノートPCを持ち込んで、#PCデポ 店頭の無線ルータ再現機(?)でユーザー宅にある貸出ルータ機のSSIDとキーを再現してPCと設定、それで持ち帰れば自宅で無線LANがそのまま使える、そういうお手軽サービス体制だそうな

2016-09-10 17:02:26
メソメソ @mesomesomofumo

@mesomesomofumo つまり、顧客に貸し出ししているルータのSSID、キーは#PCデポ 側が把握管理していると ちゃんとそれがどういう状況かユーザーに説明把握理解徹底出来てるのかな?

2016-09-10 17:04:04
メソメソ @mesomesomofumo

@mesomesomofumo 胡乱なまとめ系サイトのリンクなので気が引けますが 意外にリツイートされているようなので情報源提示 hamusoku.com/archives/93320… ページ下の方の 426 辺りからのやりとりとか #PCデポ

2016-09-10 20:40:26
メソメソ @mesomesomofumo

@mesomesomofumo #PCデポ による「貸出ルーターのSSIDとキー(会員毎)を管理しているので、会員番号をもとに自動で設定を変更して設定用ルーターを起動できる自社システム」 だそうで

2016-09-10 20:41:37
ギガ男爵(中年男性㌠ @exbaron

ん?工場出荷状態のデフォルトが通るならPCデポは特に何も設定してないのでは。 twitter.com/dempacat/statu…

2016-09-10 18:08:19
電波猫 @dempacat

え、PCデポ、自分たちでパスワード設定して、客には教えず、しかもそのパスワードがググれば出てくるとか、なんやねんそれ。 / 見てくださってありがとうございます。さっそく質問なんですが... - Yahoo!知恵袋 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de…

2016-09-10 14:43:09
ギガ男爵(中年男性㌠ @exbaron

遠隔サポートか何かのためWAN側からのルータの管理画面へのアクセスを許可しつつパスワード出荷時設定のまま運用してる、ってことなら問題だけど、そういう話でもないんでしょ。

2016-09-10 18:10:42
ギガ男爵(中年男性㌠ @exbaron

#PCデポ ならこれくらい酷い運用に違いない」「パスワードがわからないのは #PCデポ のせい」ってほうがネタとして面白いのはわかるけど、まあ落ち着け。 twitter.com/exbaron/status…

2016-09-10 18:22:41
kondo29 @lss49750

PCデポのルーターのSSIDとキーの件、高木先生のリツイート経由で読んでいるけど顧客とPCデポの中の人とがかみ合ってない。顧客は単にSSIDとキーを最初から渡して欲しいのに、PCデポはこうこうこういうサービスを提供するためと上のレベルの話。これでは不信感も生まれる。

2016-09-10 18:12:33
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

PCデポに関して同じ「パスワード」というキーワードで「店が客に教えない」という話題と「店が客のパスワードを紙に書かせる」という話題の二つがあるのかと思ったら、後者は昔の話しかでてこないし、店が提供する商品やサービスのパスワードではなく客が利用しているよそのサービスのパスワード。

2016-09-10 18:41:30
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

後者についてマイナンバーカードを持ち出して反論したいのか揶揄したいのか何なのか分からない例があるのだけれども、役所はマイナンバーカードでよそのサービスの暗証番号を紙に書かせているのですかね? いえね、マイナンバーカードなんて作ってないし作る気もないのでまったく知らないので。

2016-09-10 18:45:18
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

SSIDとキーを教えると設定を変更できてしまうルーターをPCデポで扱っているとでもいうのだろうか。

2016-09-10 19:05:45
焼きプリン(特殊市民) @baked_pudding

自分で無線LANクライアントの設定ができない客のためのサービスというなら分かるのだけれども、客が自分で設定したいので教えてくれ(もちろんやり方ではなく、単なる設定値だけの話)と言っているのであれば、客の求めているのとは異なるサービスを押し付けているとしかいえないのでは。

2016-09-10 19:18:19
セージ @sageichi

m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q117614… PCデポでルーターレンタル契約させられるとパスワード全て統一かよw

2016-09-10 19:00:08
しの @SH1N0

所有権が客にあるもののパスワードいじって開示しないとか、明らかにアウトだろ。

2016-09-10 19:00:23
しの @SH1N0

Wi-Fiルーターがレンタルだったとしても、接続用の暗号化キーぐらい書面で提供しててもいいだろ。

2016-09-10 19:05:24
Shirohige🗡️🛡️ @shigehiro

設置サポートで、Wi-Fi接続設定ちゃんと教えない、またはググってパスフレーズ出てくるなんて、にわかに信じられないが本当なんだろうなぁ。

2016-09-10 19:49:56
T.Hibi @KaffeeBitte

PCデポの事例を聞いていると、高額の違約金付き複数年契約はそろそろ規制されるのではないだろうかと思う。

2016-09-10 19:56:55
セルフ執事 @SF_yomi

PCデポに言わせるとそれが「手厚いサポート」なんでしょうねtwitter.com/gheeiiiii/stat…

2016-09-10 19:58:42
ぎー @gheeiiiii

PCデポのプロバイダにしたら専用のルーターじゃないと接続できないとかルーターの設定いじれないとか他の機器無線で繋ぎたかったら店に持って来いとか、なんなの?

2013-04-07 00:03:29
セルフ執事 @SF_yomi

てか、PCでぽが見てないとう保証が無いよね。 twitter.com/glorificatio/s…

2016-09-10 20:21:51
𓆲辺境領主𓆲🌩️ @glorificatio

「お客様自身が無線LANのセキュリティ設定をされると内容を盗み見られる危険性があります。」って書いてある。え、なに?PCデポは客にはセキュリティ対策の決定権を与えないのかい。

2010-10-12 22:57:56
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

PCデポ、無線ルータのWifiパスワードをセキュリティを理由にユーザーに開示しないという話が出てきたのだが、だったらパスワード漏洩によるセキュティ問題が起きたら責任はPCデポが持つんだろうなあ、流石に

2016-09-10 20:21:52
セージ @sageichi

PCデポのルーター使ってる情弱を家の外から簡単に見つけることができるので 詐欺師の皆さんチャンスですよこれ…( ´△`)

2016-09-10 20:27:37
𓆲領主𓆲 @glorificatio

なんだー通知が!!ヒロミチュ先生に昔のツイートをリツイートされてる!!

2016-09-10 20:33:23
𓆲領主𓆲 @glorificatio

そういえば昔、PCデポでパソコン買ったんだよ。 光回線欲しかったし、パソコンもう一台欲しかったから で、無線LAN付きプランってことで買った。 二年縛りだった

2016-09-10 20:34:55
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 10 次へ