「作品の個性のはかり方」「ラノベと純文学のはかり方」「小説と物語の違い」

該当者向けの非常に個人的なまとめです。 流れをわかりやすくするために、時間軸等の入れ替えがあります。
8
Guym@拙作小説がコミカライズ中!/欲望遊戯ちゃんねる/クラウドファンディングニュース @Guym_Haga

@miyabi_hasegawa @ayanagi エンターテインメント性が高くなると、傾向として「思考させる」ことよりも「楽しませる」ということを重視するようになる。 文体でいえば、より思考させる描写性の高い文章を減らし、わかりやすい軽快な文章の割合を増やしていくことになる。→

2016-09-26 17:36:29
Guym@拙作小説がコミカライズ中!/欲望遊戯ちゃんねる/クラウドファンディングニュース @Guym_Haga

@miyabi_hasegawa @ayanagi また、思考が必要なテーマ性の強い「小説」よりも、話自体を楽しむ「物語」の方が思考を減らせる。 つまり、ライトノベルは、「描写性の高い文章が少なく」「テーマ性が弱くなる」傾向がある。→

2016-09-26 17:36:56
Guym@拙作小説がコミカライズ中!/欲望遊戯ちゃんねる/クラウドファンディングニュース @Guym_Haga

@miyabi_hasegawa @ayanagi ただし、これは「描写性の高い文章をなくす」「テーマ性をなくす」という話ではなく、さじ加減の話。どのぐらいのテーマ性を入れるか、どのぐらいの描写で描いていくか、その独自の調合がある意味で個性の「1つ」になるのではないだろうか。→

2016-09-26 17:38:02
Guym@拙作小説がコミカライズ中!/欲望遊戯ちゃんねる/クラウドファンディングニュース @Guym_Haga

@miyabi_hasegawa @ayanagi そのほかにも、文章の組み立てや、話の構成の特徴など、個性はあくまで総合的に語ることであり、一言で語れないのではないかと考えている。(完)

2016-09-26 17:39:02
柳 人人人(やなぎ•ひとみ)@skeb募集中 @ayanagi

@miyabi_hasegawa 技術もありますが、その平凡な名前を覚えさせる「工夫」も合わせて個性なのではないでしょうか? 「作品の個性」は要素自体の個性ではなく、集合体としての個性だと思っているのですが。個性的な名前より、個性的な人間のほうが覚えやすいという話かと

2016-09-26 17:39:30
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

@ayanagi 記憶の話に限るなら、情報量が少ないほど覚えやすいので、個性的な名前のほうが個性的な人間より覚えやすいはずだよ~。作品をありのままの総体として丸ごとフィギュアを覚えこめる人間なんて、ほとんどいないよ~。

2016-09-26 17:45:22
柳 人人人(やなぎ•ひとみ)@skeb募集中 @ayanagi

@miyabi_hasegawa う〜ん…。うまく言えませんが、覚えることと思い出すことには差があるんだと思います。覚えるのは単純性が強いほうがたしかですが、思い出す・記憶に留めることは複合的に繋がっているほうがしやすいはずです。

2016-09-26 17:54:14
Guym@拙作小説がコミカライズ中!/欲望遊戯ちゃんねる/クラウドファンディングニュース @Guym_Haga

@ayanagi @miyabi_hasegawa ここの会話は「思い出す」の定義において、二人に温度差がない? 柳の人は「名前は思い出さなくても、こんな雰囲気の話だった」というレベルの想起じゃないの?

2016-09-26 18:00:28
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

@ayanagi それは単純記憶よりエピソード記憶のほうが残りやすいって話じゃないか? データの羅列は覚えにくく、相互につながりのある事柄は覚えやすい。だから、読者の記憶に残したい場合はエピソードにせよって話で、そのチェックをしたいなら、何を覚えてるかを問うのは意味がある

2016-09-26 18:05:38
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

@Guym_Haga まあ、それだとそもそも「個性は必要か」という議論が起こっちゃうんですけどね。あと「個性は定義できるのか」とか。

2016-09-26 18:18:54
柳 人人人(やなぎ•ひとみ)@skeb募集中 @ayanagi

@Guym_Haga @miyabi_hasegawa 名前はデータであり要素であります。それは人物(=作品)の一部ではありますが、その人物自体ではないと考えてます。

2016-09-26 18:20:23
柳 人人人(やなぎ•ひとみ)@skeb募集中 @ayanagi

じゃあ、作品(人物)ってなんだ? ってところから始まりますが

2016-09-26 18:21:41
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

@ayanagi @Guym_Haga 話を戻そう。「自分の作品が個性的かどうかを判定する方法として何を覚えているかを問うことは有効か」という話だよね? で、個性的だと記憶に残りやすいとしても、逆は成り立たない。つまり記憶に残ってるから個性的とは限らない、と。

2016-09-26 18:28:57
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

@ayanagi @Guym_Haga いってるのは、基本的にはそれだけなんです。これは記憶に残ってるから個性的だという意見に反対しているわけではなく、それだけでは個性的と判定できないのでは? と。

2016-09-26 18:39:57
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

@ayanagi @Guym_Haga 確かに概夢さんは変態だけど、変態も見慣れると変態行為をいちいち覚えていられなくなるっていう。たぶん概夢家では、あれが日常。…あれ? そーいう話だっけ?

2016-09-26 18:44:16
柳 人人人(やなぎ•ひとみ)@skeb募集中 @ayanagi

@miyabi_hasegawa ようやく論点の違いに気付きました。判別つかないのでは?というのはもっともですm(__)m個性の強さまでは語れません。ただ、個性のない作品は工夫があれどすぐに忘れられるというスタンスは変わりません。なので、個性が弱いか否かの一つの指針にはなればと

2016-09-26 19:32:55
柳 人人人(やなぎ•ひとみ)@skeb募集中 @ayanagi

@miyabi_hasegawa そう思って、今回の判別方法案を提示しました。「作品個性の測り方」とするには欠陥です。「作品個性が弱くないか診断」くらいですm(__)m

2016-09-26 19:42:43
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

私は自分を個性のないごくフツーの平凡なる人物だとずーっと思っていたんですよ…

2016-09-26 19:48:52
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

@ayanagi 実用上はその考え方で充分だものなあ。ひとは作品を丸ごと覚えこむことはできないため、差分のみ覚える、というのは基本的には正しい。差分が取れないと「よくある」として忘れてしまって個体認識しない。これはストーリーにもキャラクターにも世界設定にも文章にも言える。

2016-09-26 21:11:03
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

@ayanagi また、名作とは個体識別できること──という定義も普通は問題ない考え方だと思う。まあ、これだと実は、迷作にも当てはまっちゃうんだけど(^^;

2016-09-26 21:36:30
柳 人人人(やなぎ•ひとみ)@skeb募集中 @ayanagi

@miyabi_hasegawa あのツイートするときに「迷作もあるけど…」って思いながら、「まぁどちらにせよ作品が突き抜けているのには変わらないかなー」とちょっと妥協しましたw( ̄▽ ̄)

2016-09-26 21:49:50
はせがわみやび @miyabi_hasegawa

ニュートラルぽく見えるのも個性だと捉えてくれる方はかなり細かく見てくれるひとで、そゆひともちゃんといるのは有り難いことだったり。しかし、「売りにくい」とゆーのも現実なのだよなー(^^; と、ぽそりと呟いてみたりするテスト。

2016-09-27 17:42:05

論点分離:ラノベと純文学、小説と物語

Guym@拙作小説がコミカライズ中!/欲望遊戯ちゃんねる/クラウドファンディングニュース @Guym_Haga

元来の論点はほぼ同意だけど、分離した論点には言いたいことがあるのだが、それよりも日比谷線の霞ヶ関で発煙事故のが問題!(;´Д`)

2016-09-26 18:44:12