可哀想な七隈線と無理ゲー化する都市土木 博多駅陥没事故雑感

1963年 博多駅、現在地に移転 1975年 新幹線到来 1983年 地下鉄、仮駅で乗り入れ 1985年 地下鉄、本設完成 1993年 地下鉄、空港へ延伸 続きを読む
114
ゆたかです! @yutaka3999

今日のタクシーの運ちゃん、面白かった。福岡の七隈線は初めから博多駅に繋ぐ計画が西鉄の圧力で中止になったとか、観光バスに福岡市が5億?補助金を出すんだとか西鉄の影響力が強いって話してた。これ本当だったら小池さんの都民ファーストじゃないが福岡市民ファーストの視点で考えてくれんと。

2016-11-05 02:09:49
リンク 日経コンストラクション 博多駅前の陥没、NATMで掘削中に出水 午前5時15分頃、福岡市のJR博多駅前に位置する博多駅前2丁目交差点付近で、道路が幅27m、長さ30m、深さ15mにわたって陥没する事故があった。現場の地下では、地下鉄七隈線の延伸工事を実施中。隣接工区のシールド機がUターンするための空間を、大成建設JVがNATMで構築している最中に出水した。

都市NATMは適切な工法だったか

大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

博多駅前の陥没、地下鉄や地下街のある場所ではなさそうだが、こういう陥没の原因で一番多いのは下水管の破損。それにしても規模が大きい。どうしてこれほど大きな空洞になったんだろう。 pic.twitter.com/CHYzEZ3o40

2016-11-08 07:48:32
拡大
拡大
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

あちゃあ、地下鉄を掘ってたのか。NATMってのは比較的良好な地盤を、普通に掘ってからコンクリートとアンカーで固める工法なので、掘った直後は地盤がむき出し。その時点で掘削面が崩壊してしまったか。

2016-11-08 07:51:08
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

道路の両脇から陥没してるのが興味深い。平面図と照らし合わせると、ここは駅端部でシールドトンネルの到達部になるためNATMトンネルを拡幅してる場所。その両側が同時に崩落するのはどういう力学だろう。 twitter.com/Complain_Nao/s…

2016-11-08 09:38:08
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

業者の手抜きと安直に考えるより、地質に対して工法や補助工法が適切でないのに、適切な設計変更が行われていない可能性に着目したい。博多のような河口デルタの地質にNATMで本当に良かったか。 twitter.com/rakuten_kagyou…

2016-11-08 09:42:53
楽天家業 @rakuten_kagyou

ちょうど2年前にやらかした七隈線延伸工事の陥没事故。施工業者、安全管理適当過ぎませんかね。。。>>福岡市で道路陥没、原因は地下鉄工事坑内への土砂流出  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…

2016-11-08 08:26:41
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ちなみに東京では、首都高速中央環状線大橋JCTの、シールドトンネル同士の合流部分がNATMで作られてる。「地質が良かったので」と言ってた。

2016-11-08 09:48:36
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

わざわざ離れた場所に土砂搬出用の立坑を造って、はかた駅前通りの開削工事を避ける設計。ここまでやってしまって、2年前に陥没が起きても「やっぱりNATMやめて開削にしようよ」と言うと立坑や横穴が無駄になるので、NATMの継続を強行したのかも。憶測だけど。 pic.twitter.com/QaKOvJMbMP

2016-11-08 09:57:05
拡大
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

低コストな当初計画に問題があり抜本的に見直す必要性が考えられたが、手戻りが大きく最初から標準的な工法にしていた場合より割高になってしまうので、当初の低コスト工法で押し切ろうとした、というのは非常にありがちなパターン。

2016-11-08 10:06:44
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

最初に低コストな案を採用してしまうと、あとで現場がやっぱりダメだったというときに上層部が「なんでダメなんだよ、もっと工夫してうまくやれよ」と言って聞いてくれないっての、よくあるからなあ…

2016-11-08 10:13:31
元口 出留夫@V7II+PA10 @Oisillon124

まず、地下鉄延長工事の関係者各位にはいろいろな言葉が飛んでくるだろうし、ストレスマッハやろうなぁ…………都市土木はこういうとき批判の対象の槍玉になるからつらたん。

2016-11-08 12:36:21
よねぴー @_b_shu

都市土木は難しいよ。 何が埋設されてるか、どれだけ地中に含水されてるかちゃんと調査してもこうなっちゃうんだから。

2016-11-08 12:47:48
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

NATMは、まず穴を掘り、急速硬化モルタルを吹き付け、アンカーを打ち込んで固定する工法。従って、掘ってから固定するまでは地盤が自立(地盤そのものの強度で崩れない)することが大前提。崩壊前に地下水が出ていたというのは、NATMの適用条件を満たしていないことになる。

2016-11-08 12:52:36
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

地下水が地盤の中を流れると、その部分の地盤が崩れてしまう。そういう場所でNATMを使いたいなら、地盤改良材を注入しなければならないが、地下に管や電線が埋まってる場所では注入のジェットで壊してしまう可能性がある。福島第一原発で地盤改良ではなく凍結工法を使ったのもこれが理由。

2016-11-08 12:55:59
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

あと心配なのは、あれだけ水が溜まっているということは、その下にある地下鉄工事現場には水があまり流入していないかもしれない。つまり、崩落の「底が抜ける」瞬間があるかもしれない。そうなると一気に周囲のビルが傾くような事態が心配。

2016-11-08 13:00:32
メーメル @memel_ko1

七隈線延伸部分、1.4km延伸するのに6年もの歳月をかける計画なのからもわかるように、厳しい財政の中からなんとか建設費用を捻出してたのに、こんな事故が起きてしまって被害総額が莫大になれば建設中止まであるのではないかと心配になる。

2016-11-08 13:03:13
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

なので、個人的にはできるだけ早く、ベントナイトセメント溶液を上からドバドバ流し込み、穴を満たしてしまうことを推奨。素人的には崩れやすそうに見えるかもしれないが、ベントナイトセメント溶液には地盤を固定して崩落を防ぐ効果がある。周囲のビルの基礎も守る。

2016-11-08 13:03:56
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

次に流動化処理土を流し込む。水より重いがドロドロなので、底に沈んでくれる。上のベントナイトセメント溶液は排水する。流動化処理土はセメントと水と土を混ぜたもので、固まるとコンクリートよりは弱いが土よりは強くなる。これで当面は安心だし、地下鉄工事も再開できる。

2016-11-08 13:06:22
ネイトタイニー @natetiny

博多駅前の道路陥没事故、工事責任者は大変な事態になっているだろう。都市土木の現場担当者は何が起きるかわからないので気が休まる暇がないと聞いた事があるが…がんばってほしい。

2016-11-08 14:03:49
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

コンクリートミキサー車から直接流し込まないで、ポンプを使って入れてるのは、水と混ざらないように。アイスコーヒーの上からガムシロップを入れると混ざっちゃうけど、ストローを使って底に入れていけば重いガムシロップの層を底に作れるような感じ。

2016-11-08 16:31:16
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

しかしまあ、博多の道路復旧工事は工程を考えるのが頭痛くなるだろうなあ。ざっと、流動化処理土が固まった時点で下水管のバイパス設置、本設の下水管設置、並行してビル際に矢板土留めしてビル基礎を流動化処理土で埋め戻し。その後、土で埋めて舗装して仮復旧。

2016-11-08 16:46:29
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

次に矢板を抜いて、ガスや水道、地中電線類を復旧。最後に本舗装をやり直して完成。数ヵ月はかかるな。

2016-11-08 16:48:27
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

地下鉄工事の方は、流動化処理土は固いので削岩機で掘削しないといけない。NATMは使えなさそうだし流動化処理土の強度を期待して設計するわけにいかないから、普通に山岳工法かなあ。シールドの到達部はどうするんだろう。凍結工法で削岩機?

2016-11-08 16:53:37
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@teizuisun 博多駅地下街の下に潜り込むような造りになっているので、将来の延伸に備えているのかもしれない。

2016-11-08 17:28:06