混迷するFGT開発と九州新幹線西九州ルート

そして佐世保線はどうなるのか…
3
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
赤い砂兎@時々黒くなる @suna_usagi

FGTは近鉄とか、阪急/南海とかに依頼して、120km/h程度で長期実用試験をやればよかったのだ。とずっと思っている。

2016-11-19 10:39:35
Kanashia @kanagi_JW5

長崎新幹線:フリーゲージ続く迷走 地元「フル規格に」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20161… 計画ゎ大体遅れるものだけど。。。 今のとこ,上手く行きそうな雰囲気ないンだよねぇ。。。FGTって。。。

2016-11-19 10:41:04
ちゃんぽん @kstr_7

当初はフル規格にする財源がないから一部在来線を走るためにFGTを開発してたのに、行き詰まったからやっぱりフル規格も考えるとか言い出した…予想どおりだ。 そもそも長崎に新幹線いらないし、フル規格ならまだしも中途半端ならもっといらない news.yahoo.co.jp/pickup/6221381

2016-11-19 10:47:48
北原東口 @kitabaru

はて、ミニ新幹線やFGTの台車を狭軌にしたスーパー特急と、ミニ新幹線やFGTの標準軌の台車とで、カーブでの走行速度の限界は異なるものの、将来フル規格にすることが念頭に入っているなら、車体幅が狭い分での速度向上は控えないといけないんだよな。ミニ新幹線が制限が高いという話は聞かないし

2016-11-19 10:55:48
犯人顔の男 @hannin1223

だいたいFGTでやる意味無いでしょ 山陽新幹線と合流できないという話だったはずなのに 国と長崎県で全額負担してフル規格でやればいいよ、佐賀県が負担しないなら佐賀県に駅は必要無い その辺りの自治体が文句言う気持ちもわかるけど汗 そもそも言ってしまえば長崎新幹線自体必要性疑わしい

2016-11-19 11:42:17
Tamon @Tamon0703

@derinative え、そんな話があるんですか。在来線も一杯なのに…。

2016-11-19 11:50:10
デリン @derinative

@Tamon0703 一応、こんな形で整備新幹線小委員会にて話題に上がっていました。 twitter.com/derinative/sta…

2016-11-19 11:54:32
デリン @derinative

長崎新幹線について調べてみたけど、混雑時には武雄温泉~新鳥栖だけでなく博多まで在来線で行く気なの? 博多付近の線路容量が足りないのは分かるけど、これならスーパー特急方式で良いんじゃないかね…。 整備新幹線小委員会(第5回)P12付近 mlit.go.jp/common/0002061…

2015-06-28 19:56:02
ふとんや(二条機関区所属) @dc282466

@derinative @Tamon0703 これ、本当に新幹線必要なのか怪しくなるぞ…(今更新幹線博多駅の増強なんてかなり難しいし

2016-11-19 11:59:40
Tamon @Tamon0703

@derinative なるほど、ありがとうございます。まだ検討中の趣旨ですね。多分、新幹線側で押し込むのは可能だとは思いますが…。さすがにまだ東海道に比べるとガラガラですし。あと、ミニ新幹線化もやはり検討されていたんですね。

2016-11-19 11:59:47
デリン @derinative

@Tamon0703 ただ、出入庫列車に加えて博多南線を走る列車もあるんで、結構限界に近いんじゃないかなあと思わなくはないですね。 両数が短い列車もあるので、閉塞割りをうまくやれば良いですが。

2016-11-19 12:05:24
わらび餅野郎 @rc_warabi

今回のFGT実用化困難の件でスーパー特急方式に否定的だった人達が手のひら返してて草生える

2016-11-19 12:52:02
なぎさ @sophie_nagisa

そろそろ、フル規格にした方が安くなるんじゃないか? FGTがどれだけかかるのか、分かればいいけど。 だってあれ、軌間変更時の速度って30km/hとかだし、それすごい時間かかるやん。

2016-11-19 13:01:30
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

スーパー特急規格にしても、フル規格にしても、FGTでもいいから…長崎新幹線の車両はこのデザインを引き継いでほしいです。 pic.twitter.com/JS1OH0yHCx

2016-11-19 13:16:24
拡大
たまたま🥚🥚 @marumo001

長崎新幹線:フリーゲージ続く迷走 地元「フル規格に」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20161… フル規格化するなら又工期伸びるな😨 新鳥栖ー武雄温泉の改軌 佐賀ー久保田の唐津線乗入れ 新鳥栖での接続とかはどうなるの? FGTの方が早いでしょ

2016-11-19 13:27:07
てぃけ #KISHIDAisbunker #IamnotKISHIDA @TK074HAKUTAKA

JR西日本は山陽新幹線へのFGT(フリーゲージトレイン)直通拒否だし、FGT自体頓挫してしまっている。造るなら全線フル規格の方がいいのでは。しかし肥前山口〜諫早の遅さは泣ける。 <長崎新幹線>フリーゲージ続く迷走 地元「フル規格に」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-…

2016-11-19 13:43:01
おほ ほほほー @nk_oho_ymuc_

FGTの安全性が確認されない限りは、フル規格になりそうだな。 <長崎新幹線>フリーゲージ続く迷走 地元「フル規格に」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-… #Yahooニュース

2016-11-19 14:32:55
佳奈(intel入ってる) @kxpft560

長崎新幹線どうなるんですかねぇ ・FGTを待つ ・全線フル規格 ・佐賀県内リレー特急 ・ミニ新幹線 やるなら、フル規格かミニ新幹線だと思うけどなぁ。乗り換えるという手間自体が最早アウトだと思うんだよなぁ。ミニ新幹線なら実用化はされてるから昇圧と三線軌条かな?

2016-11-19 14:33:15
めたろじ @MetaLogic_3DCG

<長崎新幹線>フリーゲージ続く迷走 地元「フル規格に」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161119-… #Yahooニュース 不思議なんだけど、なぜ新鳥栖~武雄温泉間を標準軌改軌しての、いわゆる「新在直通運転」にしないのかな。

2016-11-19 16:58:23
めたろじ @MetaLogic_3DCG

三線軌条とかにすれば、ローカルの車輌は既存車両で行けるし、FGT開発したりするよりコストは低いと思うんだけど。

2016-11-19 16:59:44
京の大阪人@NoMaskNoVaxWelcomeUBI @exodusOSKtoKYT

FGT、余程の技術的ブレークスルー無い限り、採算性のある実用化は無理じゃないか。 ならば、既に実用化されてる機関車式はどうか。全軸電制できない不良はあるが両端機関車のプッシュプルならば。 新型車両、走行試験の再開未定 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…

2016-11-19 17:04:33
京の大阪人@NoMaskNoVaxWelcomeUBI @exodusOSKtoKYT

#FGT 欧州で実用化されてる機関車式を検討してはどうか。 確かに機関車式は電車式にくらべ、強馬力機関車の重量と編成中定員外となること、全軸電制できない(加減速で劣る)不良さはあるが、東海道新幹線や大宮以南の東北新幹線のような過密ダイヤでなければ導入可能では。

2016-11-19 17:15:13
AlTarf @AlTarf

フリーゲージトレインなんて似非科学が出て来た段階で詐欺案件。FGTは実現しない技術(金かけてやっても効果が全く無いので実現しようが無い)ですよ。 → 長崎新幹線:フリーゲージ続く迷走 地元「フル規格に」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20161…

2016-11-19 17:18:50
京の大阪人@NoMaskNoVaxWelcomeUBI @exodusOSKtoKYT

機関車式 #FGT 800系新幹線6両一編成出力6600kW。狭軌線機関車EF200が6000kWなので、標準軌なら一割増しの機関車位は可能かと。重量増となるなら、D型×2両の8軸とすればよい。編成両端プッシュプル式とするも可。H型とするなら、客車編成両端に運転台要。

2016-11-19 17:25:58
京の大阪人@NoMaskNoVaxWelcomeUBI @exodusOSKtoKYT

機関車式 #FGT プッシュプル式前提だから、終端駅での機関車機回しは不要。 機関車重量もクリアできる。 加減速度が下がり、過密ダイヤ対応の困難さと、到達時間が少し劣る点はある。 が、前者は導入線区的に問題ないはず。到達時間増だが、乗り換え不要の利便が勝る。

2016-11-19 17:33:59
前へ 1 ・・ 5 6 次へ