「小学校の算数にまかり通っている「奇習」は、子どもたちに対する「虐待」である」から見えた一教育者のこだわり(※だいぶ長めなので最後らへんだけでもお読み下さい)

足し算や掛け算の順序によって◯になったり×になったり。学生は困惑するばかりです。 人の自由な発想を沈黙させる「計算順序神話」を信仰されている大向克明さんに貴重なお話を伺いました。随時更新。
38
前へ 1 ・・ 9 10
Junya🌈 @yamaxanadu1

@katuohmでは克明さんの定番解法を適用させた解答に説明が1つもないのは、それ以外の説明なければ前提不理解とみなす解法と同様に、解答者の考え方が示されていないからと減点はされないのですか?それこそあなたの色眼鏡です。

2016-11-23 11:00:26
ねこ @nekonyannyan821

@katuohm @yamaxanadu1 まずは人に教わったままなぞるでもいい。とにかく覚えることを極力減らしその都度考える癖をつけてほしい。でも私はそれだけでは足りないと思っています。やはり発見の機会を摘みたくないんですよ。

2016-11-23 10:37:51
ねこ @nekonyannyan821

@katuohm @yamaxanadu1 話を戻すと、式への持ち込み方は(補助のいる子は分からなくもない)自由にやらせたいですねぇ

2016-11-23 10:40:31
Junya🌈 @yamaxanadu1

結局順序派のこだわる掛け算は、濃度と大きさをかけて要素数を求めるような計算。必ず濃度を被乗数にすべきという主張。ところが多くの場合順序派のこだわる濃度×大きさを守っても数値を入れ換えることは可能。大きさの単位は問題の見方により変えられるから。だからどちらも正解。ペケ付ける義理なし

2016-11-23 17:36:24
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

@yamaxanadu1 【濃度を被乗数にすべきという主張】(そもそも“被乗数”とは何なのか、まで話しが行ってしまいますが、一応“掛けるの記号の左側”として…)じつは… そこが一定していないのでして… #掛算 (続

2016-11-23 17:43:33
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

@yamaxanadu1 続)(“濃度”を文字通りの水溶液の濃さ とは限定せずに、速度や密度などをひっくるめて“濃度”と呼ぶなら、たいてい左側と言えますが)肝心の「混合物の含有率」という意味での“濃度”を左右どちらに置くか、一定していない筈です。#掛算

2016-11-23 17:47:28
Junya🌈 @yamaxanadu1

@golgo_sardine そのお話もっと詳しくお教え願います。

2016-11-23 17:49:37
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

OK。 小学生むけの解説で、食塩水中の食塩の量を求めるには、 (食塩水全体の質量)×(濃度(質量での、含有率)) とするのが多数派です。 しかし、このサイトによれば math.artet.net/?eid=1421610 「1あたり量」を大事にする考え方が昂進していると(続 #掛算 twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-23 18:00:45
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

@golgo_sardine (小豆の含有率)×(赤飯の材料の全体量) と指導したりするそうなのです。 (なお、そのページは、元・順序派でのちに非順序に転向したサイトです。)#掛算

2016-11-23 18:04:51
Junya🌈 @yamaxanadu1

@golgo_sardineつまり濃度を不変量とし大きさを指定し要素量を求める場合は濃度が被乗数になるけれど、大きさを不変量とし濃度を指定し要素量を求める場合は大きさは被乗数になる。という理解はどうでしょうか

2016-11-23 18:09:02
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

彼等の言い分を代弁するとした場合、一応それは可能だと思います。 ですが、複数のルールを設けると 「ではどの条項が優先か?」 という話になると思います。 twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-23 18:12:49
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

だって、彼等のいつもの定番の (左側に、単位のつく数)×(右側に、単位のつかない数(倍)) という説明と 「不変量を左にする」 という説明では、 両方を満たせない場面があるでしょう。 twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-23 18:17:12
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

申し訳ない。 家族がPC使いたいらしいので離脱させてください。 続きは明日以降 (その間に、説明を考えておきます。) twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-23 18:22:55
Junya🌈 @yamaxanadu1

@golgo_sardine ごめんなさい。そのお話を理解したいんですが、上手く出来ません。具体例があればお教え下さい。

2016-11-23 18:20:51
Junya🌈 @yamaxanadu1

@golgo_sardine ありがとうございます。ご説明本当に感謝します。恐らく、何倍かという数は変えずに濃度だけを変えるというものではないかなと思ってはおりますが。速度の違う2人が同じ時間走る、だとか。

2016-11-23 18:25:36
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

@yamaxanadu1 では続きです。私の説明は一旦リセットして初めから確認させてください。 “彼等的”には、 食塩の質量=食塩水の質量×濃度 です。 学研 goo.gl/iA6qxf ベネッセ goo.gl/89CFEl ここまでOK?

2016-11-23 21:21:18
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

次に、ここで仮に【濃度を不変量とし大きさを指定し要素量を求める場合は濃度が被乗数になる】としたら、 (濃度)×(全体の大きさ) となってしまい、“彼等”のテンプレには合わない…ですよね? twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-23 21:43:27
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

<我々なら>その2問とも 100×2×0.25 で、かつ掛算の順番はすべての組み合わせが可能。 <彼等なら>その2問とも 100×2×0.25 または 100×0.25×2 の2通りのみ。 と思いますが、他の可能性があるのでしょうか? (なおここでは(1/4)にする話は、無しで) twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-23 22:18:10
Junya🌈 @yamaxanadu1

@golgo_sardine 1袋に100個の徳用アメ。内の25%が苺味だと判明。いまここにある同じ2袋の徳用アメに苺味はいくつあるか。ビーカーに100gの食塩水。内の25%が食塩だと判明。同じビーカーを2つ用意した時食塩の合計質量は。アメの合計でなく苺の個数を聞いてますね。

2016-11-23 22:05:13
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

【学生時代…確かに0.25を最初に】それは、“我々”は当然可能です。 で、“彼等的” には「濃度が左」は、通常できない筈(小豆の問題をやってた小学校は別かも?)ですが、そこに異論がありますか? twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-23 22:46:20
Junya🌈 @yamaxanadu1

@golgo_sardine学生時代を思い出すと、確かに0.25を最初に書いてても問題の意図や解き方は全体的に把握出来ていたと思います。整理の仕方はそれぞれですので式における順序は重要でないと僕も思います。「全体量の0.25で、その全体量が...」と後から100×2と書いてました

2016-11-23 22:22:49
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

もし異論が無いなら、「彼等的には、濃度は右側」でOKですか? (ただし、質量での%の濃度の場合です。) twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-23 22:55:14
Junya🌈 @yamaxanadu1

@golgo_sardine ないです。ゴルゴさんが教えて下さろうとしていることに興味があります。

2016-11-23 22:49:55
ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine

それなら、いいんじゃないでしょうか…? twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-23 22:58:58
Junya🌈 @yamaxanadu1

@golgo_sardine OKです。僕はそのように彼らのことを理解しています。

2016-11-23 22:57:04
Junya🌈 @yamaxanadu1

@golgo_sardine なるほど。ありがとうございました。考え直してみます。 twitter.com/golgo_sardine/…

2016-11-23 23:04:17
Junya🌈 @yamaxanadu1

訂正。キャラメルの箱の数や耳を持ったウサギの頭数、アメの入った袋数などの、求める要素量を勝手にまとめた単位と、同じ質量(食塩水)の中に特定の質量(食塩)があるなどのような割合:濃度とは全く違います。まとめた単位を被乗数に、濃度を乗数にしないとペケを付けられる世界があるようです。 twitter.com/yamaxanadu1/st…

2016-11-25 21:01:39
Junya🌈 @yamaxanadu1

「答えは全体量の◯%で、全体量が...」と考えると濃度×全体量になりますし「答えはこのまとまり◯個分で、まとめた単位1つの量が...」と考えるとまとまり数×まとめた単位になります。英語的発想であり日本語上不自然だなんてことはなく、どちらも正解です。

2016-11-25 21:12:29
前へ 1 ・・ 9 10