日本における木綿の始まりと東方キャラの衣料素材に関する簡易考察

これの続きになります http://togetter.com/li/104765 この話の続き http://togetter.com/li/144295
20
Die @die3035

@ayama_g 伝統食品の化学というのは化学屋、特にバイオがらみの化学屋にとっては非常に興味ある分野なんですよねぇ。特に最近、見直されて来ているので

2011-03-08 19:49:21
Die @die3035

@Shrn1009 豆腐も高分子といえば高分子ですからねぇ

2011-03-08 19:50:25
Die @die3035

さて、そんな時代も明治に入ると終わりを告げる。機械紡績の導入である。繊維産業は軽工業として日本の工業化の礎となるのだが、それにより綿の需要がそれまでに比べて圧倒的に増える。それを賄うためには機械での紡績・紡織は必須となる

2011-03-08 19:50:49
Die @die3035

しかし短く太い日本綿は機械での作業には適さず、次第に細く長い外綿に置き換えられ、最後まで抵抗を見せた在来木綿である河内木綿も大正時代に工業材料として系統死するのを最後に、産業界から在来木綿は駆逐されてしまうのである

2011-03-08 19:52:17
Die @die3035

ただ、木綿産業自体はこの時期に日本において驚くべき発展を見せ、中国やインドから安い綿花を大量輸入し、安価な労働力を持って製品化し順次輸出、これにより原材料国の製品市場を掌握しつつ日本の工業化を押し進め、アジア市場においては英国を駆逐するに至るのである

2011-03-08 19:53:52
KASEN_SLAYER @ayama_g

@die3035 西日本と東日本で強度にばらつきがあったりとあれは面白いですよ。凝固剤などの関連で南ほどNa濃度が高かったりw

2011-03-08 19:54:02
シェルン @Shrn1009

@die3035 そういわれればそうですね、凝固剤の成分に固さとか生産能力とかも依存するでしょうし、日常食べているものも奥が深いなぁ

2011-03-08 19:54:38
Die @die3035

この繊維産業や、それを染めるための染色産業は、この国の化学工業の礎となるのであるが、それはまた別のお話

2011-03-08 19:55:19
KASEN_SLAYER @ayama_g

die氏の話は勉強になるなあ。中国や欧米の18世紀以降の産業史と、インドから中国に伝わり発展する過程は知ってたが肝心の本邦の話がおろそかになっていた。興味が国内でどう使われたかの方に興味がいっちゃうのよね

2011-03-08 19:57:37
Die @die3035

というわけでまたぞろ長々と話してしまいました。参考資料は松沢秀二氏編の「繊維の文化誌」、武部善人氏の「日本木綿史の研究」となります。もし、大阪近辺に在住している方でもうちょっとこの話に興味がある方には、この武部善人氏の「河内木綿史」もお勧めです

2011-03-08 19:58:18
Die @die3035

.@Shrn1009 @ayama_g 今度、一度真面目に豆腐について調べてみる事も、幻想郷の食文化についての考察に繋がるかもしれませんね

2011-03-08 19:59:47
Die @die3035

@ayama_g そういって頂ければ幸いです。私も繊維を学ぶ者として、ちゃんと繊維の歴史を知っておこうと思いまして

2011-03-08 20:00:56
Die @die3035

さて非常に長々と話しましたが、実はこれも東方考察への足がかりなんですよ、ええ。そうはあんまり見えませんが

2011-03-08 20:02:07
五蟻(いつあり) @abysmalhypogeum

木綿といえば、一反木綿。儚の小説一話で「創作妖怪」として出てくるのがおそらくこの一反木綿、だが一反木綿は創作妖怪ではなく、伝承をともなう妖怪なので作者の勘違いだろうか。

2011-03-08 20:04:04
Die @die3035

幻想郷における衣料材料として考えられるのは、木緜(ゆう:以降この旧字体はゆうを指す事とする)、絹、麻、木綿あたりであろう。なお羊毛に関しては、日本においてあまりも歴史が浅いのでここでは考えない事とする

2011-03-08 20:04:07
KASEN_SLAYER @ayama_g

@die3035 あー、その姿勢は私も見習わなくては。移り変わりが激しい分野なのでついついおろそかにしがちなのですよ。

2011-03-08 20:04:24
KASEN_SLAYER @ayama_g

ただねえ、昔の論文とか見てるとなんというか熱いものがこみ上げてくるときが有るんだよねえ。今の技術の礎を垣間見ることが出来て。例えもう当たり前の知識として見向きがされなくなったものでも

2011-03-08 20:05:41
Die @die3035

紅魔館あたりは使ってそうなんだけどねー。あと、神奈子様、諏訪子様、早苗さんなどは、化繊を使っていそうではある、というかその可能性が高いんだが…。まあ、これもひとまずは考えない事に。持ち込んだ服によって、幻想郷に化繊の風がー、というのも面白いかもしれんが

2011-03-08 20:06:33
Die @die3035

@ayama_g 時間がある時で無いと、しっかりと調べるのは難しいので仕方の無い事だと思います。だからこそ、こういう機会に知識共有が出来ればなー、と

2011-03-08 20:07:53
宮田伊織🐰🐧 @Miyata_Iori

@die3035 とても面白い話でした。木綿の歴史を追うのも興味深いですね。

2011-03-08 20:08:11
Die @die3035

さて、東方キャラの服はどいつもこいつもまっことカラフルな色に染めているので、多分木綿なんじゃないか、というのは一つの考えである。特に江戸期には木綿は町人の文化としてそこかしこに根付いていた

2011-03-08 20:10:13
五蟻(いつあり) @abysmalhypogeum

木綿に関連して豆腐は……と考えるとすぐにがりをどうするか、という話になるな

2011-03-08 20:11:15
Die @die3035

ここら辺は柳田国男氏の「木綿以前の事」に詳しく載っているので、参考にするのも良いかもしれない

2011-03-08 20:12:10
KASEN_SLAYER @ayama_g

@die3035 幻想を照らしているようですが案外、我々の世界の足元も照らしているのかもしれませんね

2011-03-08 20:12:42
Die @die3035

@Miyata_Iori 日本の繊維の歴史はこの国の産業に密接に関係しているので、追ってみると中々に楽しいのです

2011-03-08 20:13:43