小学校低学年で「正方形の対角線の長さをみんなで測る」授業で「正確な数値より多数決で『正しい答え』を決めた」から始まる『集団生活で必要な思考法』の話

真理の地位がいつも高いとは限らない
317
Jun @junichilucky

凄い! 小学低学年で √2=1.41421356・・・ を理解?(*゚д゚*) ってか、多数決?で真理曲げて嘘教えちゃう教師も凄いな。 大学出て教員免許持ってんだから、文系でも √2 の近似値 くらい知ってるはずだけどねぇ。 驚愕(*゚д゚*) twitter.com/hidemin/status…

2017-09-06 00:25:55
ひでみん @hidemin

小学校低学年で「1cm角の正方形の対角線の長さをみんなで測ってみよう」というとき、みんなが1cm5mmと答える中、わたしだけが1cm4mmと答えて、先生が多数決をとってわたしが間違っていることになった回があったのだけど、あれは今でも1cm4mmの方が近かったと思っている。

2017-09-04 19:18:06
heragorou @jh3uwz

3平方の定理からルート2になるので、1.41cmが正解。でも、定規で読むレベルで1.5cmとしたのはあながち間違ってはいないけど、正解は教えるべき!! twitter.com/hidemin/status…

2017-09-06 01:55:12
ひよこ @hiyoko_no_sato

論理的思考や真実より多数決がものをいう。学校などの集団生活から始まる出来事。 私も散々嫌な思いをしました。 twitter.com/hidemin/status…

2017-09-06 06:59:55
ひでみん @hidemin

@kakikukeko1998 その通りだと思います。この件に関して、教育や社会のありようがおかしいという話も多数いただくのですが、実際「欲しがっている人に、欲しがっているときに、欲しがっているものを渡さないといけない」というのはある意味当然のことで、押し付けは傲慢なんですよね。

2017-09-06 07:52:03
1円切手 (&o61) @jp_yen

多数決というのは最頻値なので、数値処理の方法としては間違ってはないんですけどねぇ。 計測は、複数回計り、上端・下端の値を捨てて (異常値混入を防ぐ) 残りで平均を取る。ということを考えると皆が 1.5mm で、一人が 1.4mm なら、1.4mm を捨てるのが正しい方法。 twitter.com/hidemin/status…

2017-09-06 07:54:55
ゆい++ @BoneliliBone

似たような話で経験したのは小学校低学年のころクラスの中心的な人が地球の周りを太陽が回ってるって言い出してそれは間違ってると言った俺とバトルになったことあるわ… 圧倒的アウェーなのは俺だったけどね… twitter.com/hidemin/status…

2017-09-06 08:11:52
丣梦 @brokenstarbow

現代科学の理論、(理論に基づく)事実は元を辿れば個人レベルの考えなのであり、究極の真実だと言うことは烏滸がましい。そのクラスという世界における事実がそれなら、従うのも当然である。論点は正方形の斜辺の長さが辺の長さより長いという点にあるのだから、その正確性は極端な話、問題ではない。 twitter.com/hidemin/status…

2017-09-06 08:42:10
せんすいかきゅう @kaclass_deepsea

「多数決で答えを決めた」と言うのは、これって先生が「数字的な正解を求めていたのを切り替えた」のではないだろうか? 一人だけが違う答えを出し、その答えに固執する姿を見て別の教育に切り替えた可能性はあると思う twitter.com/hidemin/status…

2017-09-06 09:26:51