昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

CE144

情報処理学会 第144回コンピュータと教育研究会 @獨協大学
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

[19] データベース作成実習での利用を想定したWebインタフェース作成ツールの提案 長瀧寛之 (岡山大学), 白井詩沙香 (武庫川女子大学), 兼宗進 (大阪電気通信大学) id.nii.ac.jp/1001/00186656/ 山岳部顧問としてクライミングウォールのデータベースが作れそうだw #ipsjce

2018-03-17 17:49:20
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

データベースを知らずにExcelのイメージしかないから、Excelの表のように、とにかく1つのテーブルにまとめてから処理を始めるというのは、高校生にとって自然な発想だと思う。 #ipsjce

2018-03-17 17:51:54
yamahige @yamahige

学生ごとに「異なる問題」を作成するが、それらは「同じ難易度」だから「公平」だ…という研究は、どんなキーワードで検索すると見つかるんだろう? #ipsjce

2018-03-17 17:57:29
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 @ipsjce

[20] 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」授業の提案と実践 #ipsjce

2018-03-17 18:00:07
OGAWA, Takeshi @Stream_Take

@yamahige 今「公平性 難易度 同じ 異なる問題」で検索かけたときの,次のものとかはいかがでしょうか。 prometric-jp.com/service/column… 研究ではないかもしれませんが。#ipsjce

2018-03-17 18:00:46
kanemune @kanemune

マンガ教材の作者が自分の描いた教材を発表してくれている。 #ipsjce

2018-03-17 18:10:18
Takahiro Sumiya @gnutar

@kanemune これご自分で描かれたんですか??? #ipsjce

2018-03-17 18:12:27
Takahiro Sumiya @gnutar

@kanemune そういえば、前回「Lavy描きました」って聞いた気がします。ここに名前が! mukogawa-u.ac.jp/gakuin/lavy/la… #ipsjce

2018-03-17 18:15:31
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

ここでいうツールの「簡易版」とは,現場での授業内容と担当教員からの要望に合わせて機能を制限(接続クラス/データベースの固定,インタフェース1つだけ,など)しているというものです. #ipsjce

2018-03-17 18:20:31
こけっち @koketchi

理解度テストのあとにシステムを使うと、どういうところに注目すればいいかわかるという事前テストの意味合いが出てきて、本当の最後の理解度は高くなるのではないだろうか、とふと思っただけ。 #ipsjce

2018-03-17 18:21:19
こけっち @koketchi

マンガは、新しい内容の導入にすごく向いていると思うのですが、なぜか教育現場にマンガを使うことをものすごく否定的にとらえちゃう人がいて困るんですよね。教科書のイラストが多いだけでしかめっ面になっちゃうとか。教科書選定にもすごく影響してしまう。 #ipsjce

2018-03-17 18:31:30
OGAWA, Takeshi @Stream_Take

[17]の報告者です。本日は貴重な皆様のお時間を無為に使ってしまい、申し訳ありませんでした。 それにも関わらず、色々な御助言を頂けましたこと、感謝申し上げます。有り難うございます。 #ipsjce

2018-03-17 22:22:54
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 @ipsjce

[21] テンプレートマッチングを用いた学習進捗表示システムの開発 #ipsjce

2018-03-18 09:01:31
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

結局この手法が採用できるのは,正解は一つしかないプログラムだけ?そんなのあるの?と思ったらやっぱりその質問が出た. #ipsjce

2018-03-18 09:17:34
Takahiro Sumiya @gnutar

scratchのプログラムってテキスト表現もあるんですかね? #ipsjce

2018-03-18 09:26:37
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

さっきの発表,プログラムの評価を画像マッチングで,というアイデア自体は面白そうなので,たとえ特定環境限定でも汎用性の高い独創的なアプローチを何か編み出せば化ける?という気もするが,現時点では別に画像認識を頑張る必然性がなく,素直にコード解析したらいいじゃん的内容だった. #ipsjce

2018-03-18 09:42:12
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

スライド番号が、 18/36 って出てるけど、あと1分しかない。 #ipsjce

2018-03-18 09:42:38
Takahiro Sumiya @gnutar

自動処理にすごい時間かかるんですね #ipsjce

2018-03-18 09:44:13
TATSUMI, Takeo 辰己 丈夫 @ttmtko

なので、ビスケットなら……って指摘したんです。 #ipsjce QT @nagataki: さっきの発表,プログラムの評価を画像マッチングで,というアイデア自体は面白そうなので,たとえ特定環境限定でも汎用性の高い独創的なアプローチを何か編み出せば化ける?という気もするが..

2018-03-18 09:46:06
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

@nagataki ご指摘されたように、Scratchのような環境だと、画面眺めるだけで指導者はコードの構造がわかるので、一覧表示したり、特定の学習者をフォーカスしたり、手本と比較したりという、PC教室の授業支援システムみたいな機能さえあればいいよね。 #ipsjce

2018-03-18 09:49:19
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

日本語でも全然OKなのに、英語で質疑応答が行われているというw (いや、それでいいんです) #ipsjce

2018-03-18 09:51:30
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 @ipsjce

[23] グループ形式で行う英語学習を支援するWebシステムの開発 #ipsjce

2018-03-18 09:53:50
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ