人類学・社会学・……:その2

その0:http://togetter.com/li/120354 その1:http://togetter.com/li/122082 の続き。
7
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
久保明教 @ponQ

うん、こういうことが聞きたかったのです。やっと諒解 RT @contractio @ponQ お二人の議論は道に迷っているように見えたので、それを指摘すれば、道を辿り直したもっと面白い話が聞けると期待した」 @lematin

2011-04-11 21:04:39
久保明教 @ponQ

@contractio 俺はTwitter上のやりとりは用語の意味や文脈を整頓して、内容でやりとりするんじゃなくて、互いに異なる文脈自体をやりとりするような対話だと考えてますんで、多少のすれ違いや語彙の乱れはここでは気にしないことにしてます

2011-04-11 21:08:22
久保明教 @ponQ

@contractio これからも俺は@lematin さんのつぶやきをみて、あー社会学者はこういう風に考えるんだ、と思うだろうし、@lematin さんが俺の呟きをみて同じように思うなら、それで充分有益な対話になってると思う。

2011-04-11 21:11:19
縮限 @contractio

私のほうからは何とも答えようがありません…… “@ponQ: 俺はTwitter上のやりとりは用語の意味や文脈を整頓して、内容でやりとりするんじゃなくて、互いに異なる文脈自体をやりとりするような対話だと考えてますんで、多少のすれ違いや語彙の乱れはここでは気にしないことにしてます”

2011-04-11 21:11:19
久保明教 @ponQ

とはいえ@contractioさんの指摘には色々考えさせられたから感謝してます。ただ、この流れで突き詰めて行っても不毛としか思えないから俺はのれません、ってだけですわ。@lematin

2011-04-11 21:13:58
縮限 @contractio

@ponQ どうして不毛なんでしょう? @lematin

2011-04-11 21:20:02
久保明教 @ponQ

@contractioうーん、一応説明したつもりだったんですが。文脈と用語と相手の含意を確認・整理しようとすると、齟齬がどんどん問題になって、整理だけで話が終わっちゃいそうだから。俺はいまみたいな@lematinさんとの呟きあいで充分有益だと思いますわ。

2011-04-11 21:35:03
縮限 @contractio

@ponQ あんまりよくわからないです。「相手に喚起されながら自分の見解を呟きあう」と「時折定式化を挟みあいながら呟きあう」は 矛盾なく両立しますよね? @lematin

2011-04-11 21:46:05
縮限 @contractio

@ponQ (というか、ふつう、そんな風に話しませんか? Twitterだとそうできない(or したくない(?))理由が何かある、ということですかね???) @lematin

2011-04-11 21:46:11
縮限 @contractio

@ponQ べつに無理に続けてくれという話でもないので、いつでもやめたいときにやめればよいとは思いますけども。しかしまぁ、人類学の人とやりとりできる機会はあまりないので、私としては残念ですね。 @lematin

2011-04-11 21:48:23
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@ponQ @contractio 僕は、人類学の考え方がほの見えるのも、社会学プロパーの人からスーパーバイズを受けている感じなのも、ともに緊張感があって楽しかったです。ただ、ちょっと息切れしてきた感じがありますね。自分でも。

2011-04-11 21:25:23
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@ponQ @contractio 僕自身の感覚としては、理論的可能性というよりも、アクチュアルなというか、実際にどういう研究結果が生み出されているか、に関心がある気がします。なので、同じ対象を相手にしたときにどういう違いが人類学と社会学に出るのかを、ちょっとネタ仕入れることに→

2011-04-11 21:31:05
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@ponQ @contractio ことにして、しばらくこのテーマはお休みにしようかな、と。@ponQさんの神道の話に、単なるオリエンタリズムを超えた何かが見えている気がするんですが、自分の中にしっかりした「分かった感」がまだ…

2011-04-11 21:39:48
縮限 @contractio

@lematin この差異って、目下の話のどこに効いてくるんですかね。あんま関係があるようにはおもえないですが……。<理論的可能性というよりも、アクチュアルなというか、実際にどういう研究結果が生み出されているか、に関心がある @ponq

2011-04-11 21:53:55
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@ponQ @contractio とはいえ、またなんか、触発されて書いてしまうかもしれないです。その点はちょっと期待してたりw

2011-04-11 21:41:57
縮限 @contractio

@lematin 私のほうは、せっかくこんだけ書いたのに、書いた内容に対してほとんどコメントをいただいてないのでたいへん残念です。まぁ「横から割り込んで 勝手に書いた」ことなので仕方ないですが。 @ponq

2011-04-11 21:51:31
縮限 @contractio

まぁもの言えば唇さむし、というところですか。

2011-04-11 21:54:48
るまたん(ほぼインアクティブ) @lematin

@contractio 関連というより、僕に準備が必要である理由の説明ですね。

2011-04-12 00:04:02
縮限 @contractio

(と書いてみたけどあんまりよくわかっておりません)

2011-04-12 00:10:15
久保明教 @ponQ

俺はインドに関しては、「人類学のインド研究」と「インド国内を対象にしたインドの社会学」、日本に関しては「アメリカの人類学者の日本研究」に触れる機会あるんですけど、とても微妙な関係で、対話になりにくい感がありますねー RT @lematin 「アメリカの人類学者の日本研究」と...

2011-04-11 20:31:41
久保明教 @ponQ

例えば、俺は日本のロボットの研究もしてんすが、STSのやり方で日本研究とか特に焦点化せずにやると、アメリカの研究者は日本固有の「神道=アニミズム」の現代的現れとしてロボットを捉えようとする、とか。RT @lematin 「アメリカの人類学者の日本研究

2011-04-11 20:36:02
久保明教 @ponQ

そんなロボットが神道アニミズムだとか言われても乱暴すぎて納得いかんわーって言っても、現地人が納得しないなら駄目ってわけじゃないから、あんま反応してくれなくて。ただそれは日本人がインド研究するときも似たスタンスとってるわけで、なんなんだろーな、と。@lematin

2011-04-11 20:39:50
久保明教 @ponQ

@lematin 結局おなじ地域を対象にしてても、日本のインド人類学者は、日本の人類学者と一般読者を想定しながら書いてるけど、インドの社会学者はインドの社会学者と一般読者を想定して書いてるので、議論の方向性がずれやすいのかなぁ、とか @lematin

2011-04-11 20:44:43
前へ 1 ・・ 4 5 次へ