ルールを利用した遅滞戦術に「あんな戦い方はサムライじゃない!」という人がいるけど、侍が戦術的狡猾さを採らないというイメージはどこから?

古武術是風会公式アカウントさんのツイートから
195
古流剣術・兵法・刀禅 是風会 @zefu_kai

競技スポーツの世界で、ルールを利用した遅滞戦術をとると「あんな戦い方はサムライじゃない。もうサムライ○○と名乗るな」みたいな事を言う方が当方の周りも含めいらっしゃるのですが、侍が「攻め続ける」とか「戦術的狡猾さを採らない」ものだという観念はどこから来たのでしょう。 少し謎です。

2018-06-29 09:08:31
古流剣術・兵法・刀禅 是風会 @zefukaijapan

東京中心に剣術・抜刀術など伝統武術と刀禅を稽古しています。新陰流・武蔵流(二天流・二天一流稲村傳)。体術その他武器術もあり。出張指導も承ります。協力した作品→漫画「我間乱」「ヨアケモノ」「NERU-武芸道行-」アニメ「刀使ノ巫女」。獣脚類使い。

https://t.co/7kZJoakB6K

侍の実際の行動について

拳ハメ蔵ワクチン4 @herbert_west02

@zefu_kai @atsuji_yamamoto 江戸時代になってからの官僚的な侍と 戦国時代の侍で、かなり違うイメージです

2018-06-29 09:50:17
古流剣術・兵法・刀禅 是風会 @zefu_kai

@herbert_west02 @atsuji_yamamoto それも大きいと思います。時代や地域や階層によって大きく規範が異なるでしょうね。そもそも侍という身分がちゃんと固定されたのも特殊な時代だけという見方もあるでしょうし。

2018-06-29 10:02:11
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@zefu_kai 計略やだまし討ちはいっぱいありますよねー;

2018-06-29 09:46:32
古流剣術・兵法・刀禅 是風会 @zefu_kai

@atsuji_yamamoto ありますよね。わりと海外でも「武士は真っ直ぐな攻撃しかしない」みたいな言い方をしてくる人がいるのですが(だいたい好意的な感情で)、いちおう兵法を教えている身としては困ってしまうことがあります。

2018-06-29 10:01:03
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@zefu_kai 30年くらい昔聞いた話で、欧米(雑なくくりですみません)からくる武術入門者の中には、日本の武術の先生は酒もタバコもやらず寺に住んでると思ってる人がいたそうですw 何か思い込みがある人、いつの時代もいるものですね;w

2018-06-29 10:17:58
古流剣術・兵法・刀禅 是風会 @zefu_kai

@atsuji_yamamoto そういえば十数年前にもありました!日本に来た外国人有志が、先生がタバコを吸うと知って凄く驚いてたことが笑。 タバコも酒ものまない私はその点ではイメージ通りで好かれますが、武蔵流を静かに遣うのでまたそこでがっかりされてしまうというのが定番です笑

2018-06-29 10:26:02
山本貴嗣 @atsuji_yamamoto

@zefu_kai わあ!今でもそんなことが!!wご武運長久をー!

2018-06-29 10:28:08
仕付け人 @situkenin

@zefu_kai 個人的には、搦め手や裏工作も立派な戦術だと思いますが、いつから「侍は正攻法しかしない」って認識になってしまったのでしょうか? ルールに則っているなら問題無し。 正攻法しかしないのが侍なら、松永久秀とかどういう認識になるのかなぁ……。私としては、計略や謀略に優れた武将に憧れますが

2018-06-29 13:07:38
アドミラでんぐりお@哲学する筋肉 @kinniku12

@zefu_kai 戦国時代は兵糧攻めというものがありましたなぁ(えげつない行為

2018-06-29 11:44:08
咀嚼⛩ @sfcd0211214

@kinniku12 焼き働き、狩り働き、資材や女子供を含めた連れ去りなんかもありましたね(´-`)

2018-06-29 13:13:34
アドミラでんぐりお@哲学する筋肉 @kinniku12

@sfcd0211214 勝った側には略奪行為を認められてましたしなぁ…。

2018-06-29 13:33:21
サナギ@ロリリアンの人@四天王 @pupaR8

@zefu_kai 素敵な意見を見かけたのでお声がけ失礼します。 侍、と言うなら剣道が近いと思いますがかつぎ面などの技も極論騙し技ですからね。 侍は競技のためではなく生きるための技を身につけていたはずです。 それであればルールを活用して結果を出した上で生き残る戦術を取る方がよっぽど侍だと思います。

2018-06-29 15:46:50
咀嚼⛩ @sfcd0211214

@zefu_kai 正直ここまで「カッコいい存在」というイメージが定着してると「戦国時代は侍=下っ端の雑兵で乱取りや奴隷狩りまでやります」と言っても一般の人には通じないと思ってます(´-`)

2018-06-29 13:10:01
ゴッド @God_sann

@zefu_kai 侍だって遅滞戦術もするし、釣り野伏に代表されるように偽装撤退と強襲という戦術も当然使う。彼らのサムライのイメージを我々に押し付けられても困るんですよね。 あ!戦場で毒入り饅頭をばら撒いて敵将暗殺も当然使ってた。 (島津の大将も引っかかった)

2018-06-29 10:35:40
リンク Wikipedia 釣り野伏せ 釣り野伏せ(つりのぶせ)は、戦国時代に九州の戦国大名島津義久により考案・実践されたと言われている戦法の一つ。釣り野伏せり・釣り野伏と呼ばれることもある。なお、大友氏配下の立花道雪など同じ九州の武将も類似した戦法を用いた記述がある。野戦において全軍を三隊に分け、そのうち二隊をあらかじめ左右に伏せさせておき、機を見て敵を三方から囲み包囲殲滅する戦法である。 まず中央の部隊のみが敵に正面から当たり、敗走を装いながら後退する。これが「釣り」であり、敵が追撃するために前進すると、左右両側から伏兵に襲わせる。これが「 1
長月P @nagatsukiP_0923

@zefu_kai 本来は「犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つ事が本にて候」が侍ではないかと

2018-06-29 10:58:14

正攻法を重視するイメージについて

NYANKO @lycea

@zefu_kai もしかすると武士道と騎士道をごっちゃにしているのかもしれません。

2018-06-29 15:20:38
CJJJ @TAKEYARISAMURAI

@zefu_kai 鎌倉時代の武士は危険な敵陣1番乗りが評価されたという文献を読んだ事がありました。 また元寇を相手にした時、名乗りをあげるもののそれを意に介さない元寇側と鎌倉武士が対照的に描かれた小学生向け歴史漫画を読んだ事もあり、それら作品の表現が1つの要因かなと思います。

2018-06-29 15:14:38
Kick Mizukoshi @KickMizukoshi

@zefu_kai @mikumate3939 戦いが無くなってから書かれた 新渡戸稲造の『武士道』(武士とは、かくも格好良くあるべし!的な。)に書かれたサムライを、 全ての時代の、全てのサムライだと信じてしまった現代人は、 “サムライは正々堂々と…”言うようになってしまった訳ですね。 まぁ、それもまた現代人の持つ サムライ像かと。

2018-06-29 13:58:58