日本の方言を知れば知るほど納得する「日本は単一言語国家ではなく多言語国家」である説

奥深い方言の世界
304

奈良田方言

すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

奈良田方言、冒頭はほぼ標準語 途中から女性話者に変わって、日本語じゃない子音の発音になるので、そこまで再生して確かめてください

2018-10-13 10:54:13

津軽弁

薩摩弁

すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

薩摩弁が凄まじいのは、フランス語みたいなリエゾンやエリジオンが起きるうえ、南米のケチュア語みたいにアクセントが文節単位で後ろからの音節数で規定される 例えば 「カゴッマベン(鹿児島弁)」は マにアクセントがあるが 「カゴッマベヌ(鹿児島弁を)」は アクセントがべに移動する

2018-10-13 15:07:09

日本は多言語国家

すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

方言は話者によって「日本語扱いするな」派と、「日本語扱いしてくれ」派がいるから政治的に難しい でもスペインのカタルーニャ語みたいな例を知っていれば、胸を張って独自の言語だと思えば良い この点では、日本人は近代以降の「単一言語国家」という洗脳にどっぷり浸かっている 日本は多言語国家

2018-10-13 12:27:58
すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

まぁ方言を認めすぎると社会運営に支障があるので、国家の意図は分かる アフリカ > チヌア・アチェベは標準イボ語やその原型となったものはイボ語の豊かさへの植民地主義的あるいは保守的抑圧であると糾弾した。それを例証するために彼は聴衆の半数以上が聴き取れないオニチャ方言でそれを演説した。 pic.twitter.com/OKvPwUM5BL

2018-10-13 12:54:24
拡大

日本国外で話される日本語系言語

すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

余談ですが、日本国外で話される日本語系の言語としては、台湾の寒渓語、ブラジルのコロニア語があります 歴史的には高句麗や百済など、古代朝鮮半島の新羅を除く地域では、日本語系の言語が話されてた可能性が高い 寒渓語の動画 youtu.be/xNd7d951NGo

2018-10-13 17:32:13
拡大

日本国内で話される別系統言語

すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

逆に日本で話された、日本語とは別系統の言語としては、有名なアイヌ語のほかにも、ニヴフ語、ウィルタ語があります ニヴフ語の話者は、かつて日本領樺太から北海道に移住し、日本国籍を得ているそうですが、実態はよく分かりません ニヴフ語の動画 youtu.be/2y1r6NFkF-c

2018-10-13 17:35:31
拡大

関西弁は声調言語(半分ジョーク)

すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

関西弁は声調言語 「血ぃ、出た!」chī 「手ぇ、貸して」té 「目ぇ、痛い!」mě 「歯ぁ、抜けた」hà

2018-05-14 02:04:43
すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

関西弁の声調による弁別性 kī「気ぃ遣わなあかんで」 kí「木ぃ使わなあかんで」

2018-05-14 02:15:53
take @downup2014

@cicada3301_kig @mika_berry 金田一 秀穂が2004年頃、NHK「日本語なるほど塾」(山根基世の司会)で、関西弁の発音ルーツは、中国語の4声だと言ってました。

2018-05-14 22:27:28
ぷちゃいる @puchairu

@cicada3301_kig 大学時代、中国語の教授(生まれも育ちも中国)が同じ事を言っていました。中国人から見てもそうなのであれば、よく似ているのでしょう。事実、関西人は声調の習得が速いとか。

2018-05-15 07:57:11
🌚Vatanabe Takàjuki @Segsyoxafu

@cicada3301_kig すみません、「手/目/木」など、東京式の方言(NHKなど)で有核型(自身が高く、続く助詞が低い)となる一拍名詞は基本的に、方言の東西を問わず平安時代から一貫して1つのアクセント型に属する筈ですけれど、「目」に別の記号を使ったのはどういう意図によるものですか?(゚ω゚) ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%9E…

2018-05-14 18:55:50
リンク Wikipedia 類 (アクセント) 類(るい)または語類(ごるい)は、日本語に古くからある語を、アクセントに従って分類したもの。古い文献に記録されたアクセントおよび現代方言のアクセントの比較によって、日本語祖語に存在したと推定されるアクセントの対立グループ。日本語の方言のアクセントの研究などに用いられる。現代の日本語諸方言のアクセントは、祖語アクセントと一定の対応関係があり、同じ類に属する語同士は同じアクセントになる傾向がある。 現代方言の単語のアクセントは地方によって異なるが、どの単語がどの単語と同じアクセントになるかにはほぼ規則的な対応
すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig

@Segsyoxafu これ実は「声調 関西弁」で検索して出ているネタをまとめたもので、半分ジョークみたいなツイートです。 マックとマクドみたいに、関東と関西で省略が違う単語は、関西人いわく声調っぽさを与えられる単語のほうが馴染むらしいよ、という雑談をしてたら意図せず軽くバズった次第です。

2018-05-14 19:12:39