使えない自転車レーンが作られ続ける? - 自転車専用通行帯の仕様を道路構造令に加える改正案(4月11日までパブコメ募集)についての対話

全国の道路設計の基本仕様を定めている「道路構造令」に自転車レーン(自転車専用通行帯)に関する記述を加えるという改正案が出ています。これに伴い、2018年4月11日までパブリックコメント募集が実施されていました。当初案の問題点、そしてどうすれば良くなるのかを対話形式でまとめています。同タイトルのTwitterモーメントがベースです。
64
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
となりのじてんしゃ @BikeNextToYou

@dc6ykjgs 路上駐停車需要が高い道と分かっているなら、自転車レーン(=ペイントのみ)を整備形態に選ばないようにする。 こういう選定基準を、今回の道路構造令改正案は示していないのですね。 代替となる整備形態として考えられるのは ・車道混在 ・工夫を加えた自転車レーン ・自転車道 あたりでしょうか。

2019-04-03 23:16:23
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou 車道混在は、車の交通量・速度とも十分低く抑えられている環境(写真はベルロード鶴見商店街)であれば現実的な選択肢です。 pic.twitter.com/feTAo3CdOx

2019-04-03 23:25:06
拡大
拡大
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou しかし幹線道路では、車と同じ空間を走るのは誰にとっても安全・安心とは言えないので、駐停車している車そのものを盾として利用する自転車レーン、parking-protected bike lane(写真はニューヨーク市交通局。出典はnyc.gov/html/dot/downl…)や、 pic.twitter.com/61xEwlVH0x

2019-04-03 23:43:25
拡大
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou 同様のレイアウトの自転車道(写真はBicycle DutchのWagenbuur氏。出典はbicycledutch.wordpress.com/2014/04/24/bef…)が望ましいです。 pic.twitter.com/6AVXHTJtMQ

2019-04-03 23:52:52
拡大
となりのじてんしゃ @BikeNextToYou

@dc6ykjgs 路上駐停車という現実に向き合い、それを受容しつつ安心安全快適な自転車通行空間を確保する、というレシピも複数あるわけですね。 これは是非パブコメを通じて道路構造令に反映させたいポイントだと思います。 まだまだ残っている論点も含め、明日以降また改めて伺います。ありがとうございました。

2019-04-04 00:14:13

Parking-Protected Bike Laneと「ドアゾーン」

ここから第二夜になります。

ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou よろしくお願いします。昨日は最後にニューヨークのParking-protected bike laneやアイントホーフェン(オランダ)の自転車道を紹介しましたが、これと似たレイアウトの自転車通行空間は日本にもありますね。

2019-04-04 21:39:25
となりのじてんしゃ @BikeNextToYou

@dc6ykjgs はい、路上駐停車問題を直視して整備形態を考えた時に、自転車レーンの一種という形でどう対処するか、という例ですね。

2019-04-04 21:44:08
となりのじてんしゃ @BikeNextToYou

@dc6ykjgs 日本国内で「自転車道」に分類されるものはひとまずおいておきます。 自転車レーン(専用通行帯)に分類されるものだと ・品川駅の東の都道480号線(togetter.com/li/946481) ・白山通り に、駐停車車両を壁として用いるparking-protected bike lane的レイアウトが採用されていますが、どうですか?

2019-04-04 21:51:51
まとめ 駐車需要を考慮した都道480号線の自転車専用レーン パーキングチケット利用の駐車枠が併設された都道480号線の自転車専用レーンについて、その利点と(現在の)問題点をまとめました。自然と望ましい使い方になるようにユーザーを誘導するデザインとは。適宜更新します。 33468 pv 309 9 users 54
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou 大まかな方向性としては良いものだと思います。すぐ横を車がビュンビュン走る普通の自転車レーンと違って、女性や子供連れの自転車利用者にとってもある程度安心な通行空間になるからです。

2019-04-04 21:55:15
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou ただ、自転車レーンと駐車枠が直接隣り合っている構造は問題です。助手席(左)側の乗員が突然ドアを開けると自転車が衝突する恐れがあります。このリスクのある範囲をドアゾーンと言いますが、そのゾーンが自転車レーンと重なってしまっています(写真は都道480号。2016年撮影)。 pic.twitter.com/cAEdwdF8pf

2019-04-04 22:01:09
拡大
拡大
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou 自転車利用者にドアゾーンの知識があれば良いのですが、青くペイントされた範囲は全て安全に通行できる空間に見えてしまいますね。

2019-04-04 22:02:42
となりのじてんしゃ @BikeNextToYou

@dc6ykjgs なるほど、ニューヨークのparking-protectedレイアウトには「ドアゾーン」の余白がありますね(cyclesports.jp/depot/detail/8… ※手前味噌ですが、私が現地取材したものです)。 日本版は白山の方にもドアゾーンの余白がありません。 pic.twitter.com/cg4i6c4C8s

2019-04-04 22:05:31
拡大
リンク サイクルスポーツ.JP 自転車レーンを路上駐車から守れ!「逆転の発想」で対処したNY市の方法とは? News 車道左側に自転車レーンやナビライン、ピクトグラムが設置されはじめた日本。ところが、それらを路上駐車がふさいでしまうことも珍しくな... 1 user 489
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou ドアゾーン分の余白の設置は、アメリカのNACTOという専門機関の設計ガイド(nacto.org/publication/ur…)が推奨しています。ドア衝突を防ぐための知見が文書化され、各都市の担当者間で共有されているんですね。このガイドでは、余白の幅は「最低3フィート(約1m)幅」とされています。 pic.twitter.com/GnEws6LXes

2019-04-04 22:21:32
拡大
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou この余白が必要なことは、国土交通省・警察庁の既存のガイドライン(mlit.go.jp/road/road/bicy… p.II-33)でも触れられていますが、 ・数値規定が欠けている ・駐車枠より歩道側に自転車レーンを配置する場合が示されていない という問題があります。これは改正道路構造令で補ってほしい点です。

2019-04-04 22:26:55
となりのじてんしゃ @BikeNextToYou

@dc6ykjgs NACTO @NACTO はアメリカ各地の都市の交通担当官の協会ですね。NYCの交通局@NYC_DOTの前長官である@JSadikKhanさんがトップを務めている、いわばアメリカの都市の自転車空間の変革をリードしている組織。 日本のガイドラインでは余白の数値、そしてそもそもPPBLレイアウト自体が欠けている、と。

2019-04-04 22:29:20
となりのじてんしゃ @BikeNextToYou

@dc6ykjgs @NACTO @NYC_DOT @JSadikKhan ガイドラインより上位の道路構造令にParking-protected bike lane (PPBL) レイアウトとドアゾーンの数値規定が入れば、日本の都市部の自転車空間はかなり良くなりそうな気がします。 とはいえドアゾーン余白1mとすると、かなりの空間が必要ですよね? 自転車レーン自体の幅にもまだ触れていませんが。

2019-04-04 22:35:36
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou 先ほどのNACTOのガイドは自転車レーンの最低幅を2種類示していますね。自転車の交通量が多い地域や上り坂区間(速い自転車と遅い自転車が混在し、追い越しが頻繁に発生する)は7 ft(約2.1m)、そうでない場合は5 ft(約1.5m)。

2019-04-04 22:42:26
ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou 路上駐停車の多い道路で自転車レーンをまともに機能させようとすると、結局は自転車道の最低幅員(2.0m)以上の空間が必要ということですね。

2019-04-04 22:45:07
となりのじてんしゃ @BikeNextToYou

@dc6ykjgs なるほど、PPBL方式で路上駐停車に対応する場合、仮にNACTOガイドライン基準に従うと、 自転車レーン+ドアゾーン余白 で2.5m~3.1mという空間が必要になるわけですね。そうするともう日本の今の「自転車道」の最低幅員を超えてくる。 なお白山は縁石際~4白線右端で205cm、ドアゾーン余白なし。。 pic.twitter.com/Jo5Jeu9aO9

2019-04-04 22:58:49
拡大
となりのじてんしゃ @BikeNextToYou

@dc6ykjgs ドアゾーン余白を設けた本格的PPBLは幅員の面では(今の日本の水準からすると)贅沢ですが、基本的にペイントしか使わないので、使いものになる自転車空間としては相対的に安価と言えそうです。 路上駐停車から自転車レーンを守る手法としては他にポールによる分離などもありますが、どう思いますか?

2019-04-04 23:08:47

ポール等による分離の場合

ろぜつ @dc6ykjgs

@BikeNextToYou 樹脂性ボラードやプランターを並べて自転車レーンを路上駐停車から保護した事例は幾つかありますが、構造的にはほぼ自転車道なのに、幅員は自転車レーンで狭すぎるという点が課題だと思います。

2019-04-04 23:21:25
前へ 1 2 ・・ 6 次へ