政治と科学はどのように関わっていくべきか?

6月3日朝~昼の、平川秀幸(@hirakawah)先生のツイートをまとめました。 遺伝子組換えやBSE問題、原子力の取扱い、政策過程の問題、研究成果の公表、専門家の育成、米国とのシステムの比較など、興味深いお話が多いです。 「誰でも編集可」にしましたので、この話題に関係したツイートがありましたら、追加をお願いします。
40
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

それと、この点を意識している大学の研究者は、とくに今どきの日本では案外少ないような。RT @junsaito0529: 大学のテニュアは政治介入から研究者を保護する目的も

2011-06-03 07:13:55
Tomorrow @Tomorrowben

@hirakawah @junsaito0529 欧米では、研究者や技術者は、その時の政治や企業論理からは、独立した良心が育てられている。日本にも文章規定だけだが「技術士」国家資格には、独立性が謳われているが。 学会すら、企業の資金と人材参加により独立性が無い日本。

2011-06-03 07:21:26
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

欧米を理想化してもいけないんですが、確かにそういう文化差はあると思いますね。RT @benkayama: @hirakawah @junsaito0529 欧米では、研究者や技術者は、その時の政治や企業論理からは、独立し… (cont) http://deck.ly/~ko7Mt

2011-06-03 07:27:29
Atsuo Kishimoto @ooousta

先日出た、NASからリリースされた、A Risk-Characterization Framework for Decision-Making at the Food and Drug Administrationもpdfファイルで入手。

2011-06-03 07:10:49
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

米国科学アカデミー(NAS)の報告書(PDF)が無料でダウンロードし放題。どんどんDLせねば。http://tinyurl.com/3llov64

2011-06-03 07:20:29
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

NAS報告書は人気者。RT @May_Roma: ぎゃう!これはいい!!RT @jv_forrestal: あ、僕も。RT @hirakawah: 米国科学アカデミー(NAS)の報告書(PDF)が無料でダウンロードし放題… (cont) http://deck.ly/~WUZsv

2011-06-03 07:30:38
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

米国科学アカデミー(NAS)といえば、11年前に@M_shirabe さんとD.C.にある本部にヒアリング調査に行ったことがあった。その当時の実績では、NASの委員会数は600近く、報告書は個々の委員会が2年に1度くらいのペースで出すので、年間300くらい出る。(つづく)

2011-06-03 07:38:07
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)しかもNASの報告書は、単にアカデミックなものだけでなく、リスク問題など社会的・政策的重要性のある話題のものも豊富。政策決定する場合も、省庁が独自にもつ国研や諮問委員会や議会の関連委員会等に対する独立した助言を提供している。

2011-06-03 07:42:11
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)NASの各委員会にはProgram Staffという担当スタッフ(みな何らかの博士号持ち)がついている。DirectorないしAssociate Directorレベルのスタッフだと常時6-7個の委員会を担当。

2011-06-03 07:47:36
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)さらに彼/彼女らに数名のResearch Associateがついて、調査業務を主に担当。これらは学部卒または修士号取得者(現役の大学院生もあり)。NAS全体ではdirectorなどで100名以上、Research Associateも入れれば数百人の専門職がいる。

2011-06-03 07:52:12
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)他方日本はどうか。日本学術会議というアカデミーがあるが、NASとは比べちゃいけないくらい組織が貧弱。2000年代になってから組織改革され、社会的な政策提言も行うようになったが、それ以前はほとんどが学術政策(つまり内輪向け)の提言。報告書数も全部でNAS1年分より1桁少ない。

2011-06-03 07:55:44
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)NASと日本学術会議を比べた場合、後者に欠けてるのは、さっき紹介したような総勢数百名に及ぶ専門スタッフの存在。これでは、日頃大学等の業務で忙しい委員の先生たちが十分な資料・データに基づいて議題構築し、議論を行うことはできない。これは省庁の審議会でも同様の問題。

2011-06-03 07:59:53
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)ちなみに米国(というか日本以外だろうな)ではNASにしても省庁の委員会にしても、報告書は委員が書く。日本は、国内BSE問題の直後設けられた「BSE問題調査検討委員会」で委員自身が報告書を書いたことが「ニュース」になったように、事務局の役人が書くのが基本。

2011-06-03 08:03:49
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)日本では役所側が委員に「書かせない」というのもあるだろうが、委員の側も「書けない」「書かない」事情が大きい気がする。一つは彼らをサポートする専門スタッフの少なさ。もちろん日本の審議会でも委員が「次までにこういう資料を用意してください」と事務局に注文することは多々あるのだが。

2011-06-03 08:08:25
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)あともう一つ大きいのは委員の「忙しさ」だろうか。米国でも委員の多くは大学の研究者だが、彼らの教育・学内行政業務の負担と比べると日本はかなり大きい。しかも偉くなるほど忙しくなり、学内行政業務の合間に研究したりとか。そんなでは外部の委員会へのコミットが弱くなるのは当然。

2011-06-03 08:13:21
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)もう一点、米国アカデミー面白かったのは「委員会の中立性をどう担保するか」の話。スタッフの人いわく「中立的な人など誰もいない。みんなバイアスがある」「だから私たちは、バイアスに関する情報を予め提出してもらい、それをもとに色々なバイアスの人を集め、委員会全体でバランスをとる。」

2011-06-03 08:17:21
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)言われてみると当たり前だし、科学技術論では常識的なことだけど、それを権威ある科学機関のスタッフがさらりと言い、委員会の校正の仕方のノウハウとして定着してるというのは、素直に凄いなと思った。

2011-06-03 08:19:49
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)もちろんそうやって委員会全体としてのバイアスのバランスとっても「偏向してる」と外部(NGOや産業界)から批判されることはある。その場合は、とくに省庁の委員会の場合は「訴訟」によって委員選出のやり直しを行わせるということが行われる。(そういう訴訟は日本でも可能なのだろうか?)

2011-06-03 08:23:26
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

(続)色々書いてしまったけど、いずれにしても、今後日本は、原子力規制に限らず全般的に、政策決定における専門知利用の信頼されうる(=外部の批判に対して開かれた)システムを本気で作ってく必要があるなと思った次第。米国等を理想化するわけではないけど、失敗含め学ぶべきことは色々あるはず。

2011-06-03 08:27:25
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

というわけで、朝から連ツイ失礼いたしましたー。(あと米国アカデミー訪問で印象に残ってるといえば、滞在したホテルの近くのタイ料理屋のお姉さんが素晴らしく美人だったことだろうか。)

2011-06-03 08:28:44
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

ほんと、おっしゃる通りだと思います。知識を生み出し活用するには、相当の人手が要るし、相応の資本投入も必要だということが理解されてないというか。RT @megumeru: @hirakawah 知が安く扱われている。無価値である。と印象を受けます。

2011-06-03 08:32:03
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

「知識はタダ」と思ってるか、そもそも政策決定するのに、ほんとにしっかりした知識なんかじつは要らない(装いだけでお墨付きくれればよい)と考えてるかのどちらかですね。@megumeru

2011-06-03 08:33:18
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

もうほんとにおっしゃる通り。ポスドク1万人計画も含め、日米の学位取得者労働市場の構造的違いをガン無視でしたから。RT @tentendo: 形だけ真似した学振のPOとかやる前に、こうした専門家任用の育成・キャリアパスをき… (cont) http://deck.ly/~4QQ9m

2011-06-03 08:36:01
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

まさに人材貧困のスパイラルです。RT @megumeru: @hirakawah さらにそういう場がないので訓練を受けられない---->人材が育たない------>軽視される。 もう目も当てられないですね・・・・。

2011-06-03 08:38:25
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

原子力に限らず、地震・津波の防災・減災すべてに共通した問題ですしね。本当にそう思います。RT @kanekoyoshiyuki: そうですね。多くの亡くなった方、被災・被爆されたにむくいるためにも、その仕組をつくらねば・… (cont) http://deck.ly/~v5jvJ

2011-06-03 08:42:17
前へ 1 2 ・・ 5 次へ