昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

断定と感想:対話形態の違いについて。

断定と感想という対話形態の違いについて整理してみました~。
2
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

あるいは、私が日本語で思考したと仮定してみよう、あるいは英語でも何語でもいい。しかし、その時点で私「独自の考え」ではない、なぜならそれらの言語体系は私が発見したわけでもないから。では独自の考えとは何か?それは存在するとしてら、言語体系ではあり得ない、したがって情動や感情といえる。

2011-06-21 05:24:57
積 緋露雪 @crimson_fox

@yutakioka さんへ あなたのツイートは残念ながら私には不愉快でしかありません。しかし、それは別に瀧岡君へ言ふ必要もないし、どうでもいい事です。事が済むとは、私が一人納得できるといふ事です。これは高望みかもしれ見かも知れませんが。(続く)

2011-06-21 05:25:00
積 緋露雪 @crimson_fox

@yutakioka さんへ そして素直といふのは、瀧岡君が「合理」のバイアスをかけずに思ったままを述べるといふ意味で私は言ひました。

2011-06-21 05:25:56
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

あるいは体内の感覚といってもいいのかもしれない。それらを総合した意識全体。しかし、そのような独自思考=意識全体が存在するとしても、それらを表現する段階になればその表現方法は画一的=芸術なり、文字なり、会話なりという方法を使用せざるを得ないので独自の考えではもはやない。

2011-06-21 05:26:58
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

私の素直は合理のバイアスがかかった意見もそうでない意見も含めて、自らが思うがままに発言することです。定義が異なるようですね。RT @crimson_fox そして素直といふのは、瀧岡君が「合理」のバイアスをかけずに思ったままを述べるといふ意味で私は言ひました。

2011-06-21 05:28:57
ひゃっくん @hyakkun

.@yutakioka とりあえず、他人の発言に感想か断定かという疑問を抱いてその人に聞くことはくだらないことだと思うがね

2011-06-21 05:29:21
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

あなたはそう思うのですね。それはそれでいいでしょう。ただ、私は個人的にはそれは価値があることだと思います。RT @hyakkun とりあえず、他人の発言に感想か断定かという疑問を抱いてその人に聞くことはくだらないことだと思うがね

2011-06-21 05:30:51
積 緋露雪 @crimson_fox

@yutakioka さんへ これは見解の相違ですね。これ以上のツイートは無意味ですね。最後に一言。瀧岡君のツイートはまるで一昔前に考へられてゐた人工知能が話してゐるやうで私には気色悪いのです。以上です。

2011-06-21 05:31:14
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、見解の相違です。気色悪いのは構いませんがリムーブされていいですよ。RT @crimson_fox これは見解の相違ですね。これ以上のツイートは無意味ですね。最後に一言。瀧岡君のツイートはまるで一昔前に考へられてゐた人工知能が話してゐるやうで私には気色悪いのです。以上です。

2011-06-21 05:32:34
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

では「独自の考え」は結果の独自性でもあり得ない。かといって、内観そのものは独自の考えだが、それをそのものとして他者に提示できる方法は今のところない。と考えるのならば、独自の考えとは、結果が独自かどうかとは無関係といえる、また意識の独自性なるものを仮定する必要もない。

2011-06-21 05:35:24
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

では、どう考えるか、私は考える。内観や意識を含め、自らが表現しようとすることを他者に提示する手段を独自つまり自由意思により選択すること、という思考の表象・表現構過程の独自性を思考の独自性と考えればよいのだと思う。と考えると、そもそも独自でない考えなど存在しないということになる。

2011-06-21 05:38:26
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ですね。その問題もこの問題の一つの形ですね。それで結論は、いえるということですね。意識や内観による思考過程が重要なので。RT @mellontolisp ある人に「自分で決めることが大事」といわれ自分で考えることが大事と考えるようになったのは自分で考えた結果と言えるか的な

2011-06-21 05:44:47
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

即ち、意識・経験・感情・感覚のうちすべてが一致する二人の人間がいないとするならば、その個人の思考は思考が他者に提示された時点で独自の思考ということができる結果に関わらず。だから独自の思考かどうか?という問い自体がナンセンス。すべての人の思考過程の選択・思考作用が独自なので。

2011-06-21 05:47:36
ひゃっくん @hyakkun

.@yutakioka 他人の発言が何によってもたらされているか(貴方の言葉で言えば感想か断定か)を問うことは、考えることを放棄して放棄した分をその人に向けているようにしか思えない。

2011-06-21 05:52:08
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

RT @crimson_fox: @yutakioka さんへ これは見解の相違ですね。これ以上のツイートは無意味ですね。最後に一言。瀧岡君のツイートはまるで一昔前に考へられてゐた人工知能が話してゐるやうで私には気色悪いのです。以上です。

2011-06-21 05:52:38
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

気色悪いと言いながらもリムーブもブロックもしないcrimson氏は人間としてとても興味深い、しかも気色悪いといわれたのはこれが初めてではなくて、二度目か三度目なので。ただその個人の感想を直接私に率直に伝えて下さる氏の律義さには頭が下がる。

2011-06-21 05:54:47
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

それは構いませんが個人で考えること、と他者と考えを基に対話することは行為として別の問題です。RT @hyakkun 他人の発言が何によってもたらされているか(貴方の言葉で言えば感想か断定か)を問うことは、考えることを放棄して放棄した分をその人に向けているようにしか思えない。

2011-06-21 05:57:36
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@hyakkun 私は対話の目的は自分の考えを押し付けることではないので、意見の相違ということでしたら、それはそれで構いませんので、この辺にしましょうか?あなたにとって考えを放棄する様に思えることは、私にとってはそう思えないので、それでこれは価値観の問題ですので議論はしません。

2011-06-21 06:01:42
ひゃっくん @hyakkun

「他者と考えを基に対話すること」が出来るってのは「個人で考えること」をやってきた人じゃないと出来ないRT @yutakioka: それは構いませんが個人で考えること、と他者と考えを基に対話することは行為として別の問題です。RT @hyakkun 他人の発言が何によってもたらされて

2011-06-21 06:03:47
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

それは当然ですね。というより前提ですね。RT @hyakkun 「他者と考えを基に対話すること」が出来るってのは「個人で考えること」をやってきた人じゃないと出来ない

2011-06-21 06:05:50
ひゃっくん @hyakkun

バカほど議論を纏めたがるんだよ。議論を人間単位で切り分けるのは簡単。RT @yutakioka: @hyakkun 私は対話の目的は自分の考えを押し付けることではないので、意見の相違ということでしたら、それはそれで構いませんので、この辺にしましょうか?あなたにとって考えを放棄する

2011-06-21 06:06:56
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

と議論を理性でも合理でもなく感情的な罵倒により纏めている”賢者”の方を発見。その上自らの主張の正当性を自ら証明しているというおまけつき。

2011-06-21 06:10:19
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@hyakkun では、かまっている時間もないのでこの辺で。お疲れ様です~。

2011-06-21 06:10:52
ひゃっくん @hyakkun

さよならーRT @yutakioka: @hyakkun では、かまっている時間もないのでこの辺で。お疲れ様です~。

2011-06-21 06:13:36