レーダー話

タイトル募集
23
CAPITO @hikohkisky

いえいえ。お役にたてたなら光栄です。ただ、私も専門家ではありませんから、あくまで参考程度にしてくださいね。 RT @yuchin_a: @hikohkisky ご回答ありがとうございました。

2011-06-17 01:06:40
眠れる森のパンダ @Panda_51

個人的には、WVRでの格闘戦偏重の戦闘機マフィアの主張にも問題はあったと思います。兵器の射程延伸とともに、BVRも含めたACMという概念に移行せざるを得なかったのでは QT @hikohkisky: …「いつまでも子供のままではいられない」ってことなんでしょうね。

2011-06-17 01:10:29
眠れる森のパンダ @Panda_51

@hikohkisky ボイドたちの主張の背後にはNAM戦でのAIM-7の使えなさがあったと思いますが、技術発達により、「BVRAAMが『兵器として使える』レベルに達する」+「レーダーFCSの信頼性が向上する」という将来を、彼らは予見できなかったのではないかと

2011-06-17 01:13:04
CAPITO @hikohkisky

NAM戦時に比べれば所謂中射程AAMの命中率は飛躍的に上がったようですが、敵味方識別のミスによる誤射の危険は残るように思います。 QT @Panda_51: @hikohkisky ボイドたちの主張の背後にはNAM戦でのAIM-7の使えなさがあったと思いますが、

2011-06-17 01:20:45
眠れる森のパンダ @Panda_51

@hikohkisky フォークランドじゃ有視界でも同士打ちしてますよね(地対空ですが) ただ、発進時からAWACS等の追尾を受ける等、敵味方識別にある程度の確度が確保できてる場合、米軍はBVRでの戦闘を躊躇しない印象があります

2011-06-17 01:25:56
眠れる森のパンダ @Panda_51

@hikohkisky まあ、AIM-9Xに至っては最大射程が22海里ですから、定義上はもはやBVRAAM(射程20海里以上)なんですが… ただ、やはりBVRだと光波誘導は厳しそうな印象があります(透過性の関係上)

2011-06-17 01:29:56
眠れる森のパンダ @Panda_51

そして個人的な印象として、サイドワインダーとセフェム系、AMRAAMとニューキノロン系がイメージ被る…w

2011-06-17 01:33:15
CAPITO @hikohkisky

AWACSを保有する国ならではの識別方法ですね。 QT @Panda_51: @hikohkisky 発進時からAWACS等の追尾を受ける等、敵味方識別にある程度の確度が確保できてる場合、米軍はBVRでの戦闘を躊躇しない印象があります

2011-06-17 01:37:01
CAPITO @hikohkisky

9XのPVを見せてもらった事があるのですが、機動性は驚異的ですね。あの機動性が生きるのは、やはりWVRでのACMのように思います。 QT @Panda_51: @hikohkisky まあ、AIM-9Xに至っては最大射程が22海里ですから、

2011-06-17 01:39:16
眠れる森のパンダ @Panda_51

@hikohkisky BVRAAMとWVRAAMでは、ロケットモーターの燃焼特性からして違うとか聞きましたが、同一の弾体で兼用させているフランスのMICAがどうなのかは気になるところです

2011-06-17 01:46:30
CAPITO @hikohkisky

WVRAAMの燃料はあっという間に燃え尽きてしまいますもんね。 RT @Panda_51: @hikohkisky BVRAAMとWVRAAMでは、ロケットモーターの燃焼特性からして違うとか聞きましたが、同一の弾体で兼用させているフランスのMICAがどうなのかは気になるところです

2011-06-17 01:50:37
眠れる森のパンダ @Panda_51

@hikohkisky 一昨日のAAM話以後、IRH方式について色々調べてたんですが…AIM-9L以後で採用されてるInSb素子って、紫外線検知能力あるんでしょうか?唐突な質問で申し訳ありません。

2011-06-19 00:29:52
keenedge1999 @keenedge1999

ちょっと、海が荒れるだけで目標をロストするのはF-1のJ/AWG-12。F-4改のJ/APG-66Jでは対艦モードとしてSEAモードがあり、SEA1で周波数アジリティ、SEA2でMTIによるクラッター抑圧処理が行われる。MTIは高クラッタでもガチだけど、探知距離が大幅に短くなる。

2011-06-19 02:34:52
眠れる森のパンダ @Panda_51

そういえば、日本のJ/AWG-12とブリティッシュファントムのAN/AWG-12の間に技術的関連性があるって噂は本当なんですかね。 RT @keenedge1999: ちょっと、海が荒れるだけで目標をロストするのはF-1のJ/AWG-12。

2011-06-19 09:32:42
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

ありません。他人の空似です(キリッ RT @Panda_51: そういえば、日本のJ/AWG-12とブリティッシュファントムのAN/AWG-12の間に技術的関連性があるって噂は本当なんですかね。

2011-06-19 13:21:00
眠れる森のパンダ @Panda_51

@pavespike いやー、AN/AWG-11→12とJ/AWG-11→12と、番号も同じなら特性も似てるのは、非常に面白いですよね! http://ow.ly/5l64e

2011-06-19 13:46:57
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@Panda_51 でもAN/AWG-11はF-4JのAN/AWG-10がベースなので、それ考えると機能的にまるで別物なんですよねい(´・ω・`)

2011-06-19 13:53:33
眠れる森のパンダ @Panda_51

@pavespike 逆に、J/AWG-11がAN/AWG-11の派生型として開発されていたらと思うと、それはそれで愉しい想像ですがw F-1のFCSが無駄に豪華に。

2011-06-19 13:56:00
CAPITO @hikohkisky

うわー、また専門的ですねえ。先にも申し上げた通り私は専門家ではありませんから、かなり荷が重いです。知る限りにおいてInSb素子って赤外線探知のためだったような…。可能な範囲で専門家に聞いてみます。 RT @Panda_51: @hikohkisky

2011-06-20 00:08:44
眠れる森のパンダ @Panda_51

@hikohkisky 有難うございます。物理特性考えると、InSb素子は長赤外帯域向けで、紫外線はCdS素子などを使っているんじゃないかと思うんですが、たまにInSb素子について「紫外線対応」とか言ってる本があるんですよね…(ex. トム・クランシーのFW解剖)

2011-06-20 00:13:26
眠れる森のパンダ @Panda_51

@hikohkisky いえいえ、ほんとありがとうございます。webで文献漁っても確証とれず、困っていたところでありましたので。お時間のあるときにお知らせいただければ幸いです

2011-06-20 00:19:13
CAPITO @hikohkisky

機体に当たった太陽の反射光を探知するUVホーミング用にはSi素子が使われているようです。InSb素子はメーカーのスペック表から赤外線探知専用だろう、とのことでした。 QT @Panda_51: @hikohkisky

2011-06-23 03:43:45
CAPITO @hikohkisky

AIM-9はL型の一部からIRCCM能力が向上されているとの説があるそうで、Si素子を搭載したIR/UVセンサーを搭載している可能性もあるのでは、とのこと。XについてはIR/UVに対応した複数の探知素子を搭載しているそうです。 QT @Panda_51: @hikohkisky

2011-06-23 03:46:47
CAPITO @hikohkisky

ただし、Xに搭載されたUV探知素子がSi素子かどうかまでは判然としなかったようです。 QT @Panda_51: @hikohkisky

2011-06-23 03:47:49